タグ

ブックマーク / secondlife.hatenablog.jp (13)

  • すべてが電子決済出来る街、深セン - 2nd life (移転しました)

    2016年10月に開かれた、ニコ技深セン観察会第6回に参加し、深センに行ってきた。 ニコ技深圳観察会 まとめ (ポータル):tks(高須 正和)のブロマガ - ブロマガ 深センの有名な電気街、華強北(ファーチャンペイ)は秋葉原の何倍も広く、沢山のお店で安価な商品が大量に並んでいて、よく解らない面白ガジェットやおもちゃも売られ、街中ではドローンが飛んでいるような街、と話には聞いていたが、実際に行ってみると、まんまその通りだった。またハードウェアスタートアップのエコシステムとしての深センも、これだけ様々なヒト・モノ・工場等々が集まっていると、ものすごい速度で開発が進んでいくんだろうな、という漠然とした熱量を感じることができた。 (ファーチャンペイのビルの一角。このようなビルが無数にある) しかしながら、個人的に一番衝撃的だったのは、きちんとした商店から、コンビニ、チェーン飲店、電気街の小さな

    すべてが電子決済出来る街、深セン - 2nd life (移転しました)
    yamifuu
    yamifuu 2016/11/08
  • はてな退職しました - 2nd life (移転しました)

    7/16 が最終出社日*1となり、はてな退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと

    はてな退職しました - 2nd life (移転しました)
    yamifuu
    yamifuu 2010/07/16
  • ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました - 2nd life (移転しました)

    ブックマークレットをかんたんに作成・公開できるラボサービス、その名も Hatena::Let を作りました。 http://let.hatelabo.jp/ 未だにブックマークレットを作るときには、アドレスバーに javascritp:... を打ち込んで実行したり、 Firebug で実行して試しつつも外部の bookmarklet 化サービスを使って文字列削ったり、IE対策のため500ちょい文字を超えると gist にファイルを置きつつもおきまりの var script = document.createElement('scrit');... で JS のローダー書いたり、とやりたいことは同じなのにめんどくさい手順を毎回行っていたました。 ここらへんの手順を毎回繰り返すことなくさくっと作って公開したい!と思い id:cho45 と半年ぐらい前の開発合宿*1で作って眠らせていたのを、ち

    ブックマークレットサービス・Hatena::Let を作りました - 2nd life (移転しました)
    yamifuu
    yamifuu 2010/05/17
  • はてなモノリス開発話 - 川o・-・)<2nd life

    日、はてなモノリスという Android / iPhone3GS 向けの簡単にモノのバーコードをスキャンして投稿(Twitter にも同時投稿できます)というサービスを作りました。是非対応端末をお使いの方は利用してみてくださいね。概要だけきいてもうーん、という感じですが実際に使ってみると簡単にモノのバーコードが認識できお気楽に投稿できるのは楽しいです! http://mono.hatena.ne.jp/ 約一ヶ月ほど専念して開発したんですが、その話でも。 開発の経緯 最近僕ははてなブックマークのディレクターと、はてなAndroid 開発周りを担当しています。とあるミーティングで今後 Android をどう展開していくか、という話を id:jkondo, id:naoya, id:cho45 と僕で行いました。Android の開発おもしろーい、と個人的に強く思ってることもあり And

    yamifuu
    yamifuu 2010/04/05
  • クリック連打ではてなスターを展開しよう!ヤァ!ヤァ!ヤァ! - 2nd life (移転しました)

    最近誰がスターをつけてくれたか、どんな引用してくれているのか、人生に三度起こるというスター気になる期になってしまったので、どこかをクリック連打(クアドラプルクリック (4 クリック))するとはてなスターを展開する Greasemonkey スクリプトを書きました。 http://gist.github.com/raw/43275/418ccda95e78a6d90646fc2093f559f23f9047d7?.user.js これを使うと、スターがついている気になってるページでどこでもおもむろに連打すると な感じで展開されます。もちろんみんな大好きはてなハイクとか 10000スター超えも珍しくないうごメモでも(10000ぐらいあるとさすがにかなり重いけど…) みたいに表示されます。うまく展開されないときは再び連打するとうまくいったりします。 ちなみになんでこれクアドラプルクリックで有効に

    クリック連打ではてなスターを展開しよう!ヤァ!ヤァ!ヤァ! - 2nd life (移転しました)
  • やたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 川o・-・)<2nd life

    はてなダイアリーが AtomPub で編集できるようになったので、早速 fuse を使ってファイルシステムを作ってみました。こんな感じに使えます。 http://rails2u.com/tmp/diary_fuse/fuse.htm (動画) /create に保存すると現在時刻で作成 /20080820101010 など、エントリーを編集可能。保存で更新。 rm するとエントリーを削除 /\d{14} 的なファイル名で保存すると、その時刻のエントリーを作成 などなど。Ruby の FuseFS を初めて使ってみましたが、結構簡単にファイルシステムをいじれて便利ですね。ちなみに文の改行周りがおかしくなるというアレな挙動をして、全然実用できませんが、AtomPub 使うとこんな事もできるよーという例として見ていただければ。 ソースコードは以下です。

    やたーはてなダイアリーファイルシステムできたよ\(^o^)/ - 川o・-・)<2nd life
    yamifuu
    yamifuu 2008/08/28
  • 昔話 - 川o・-・)<2nd life

    昔話でもしようか。 自分は6年前はプログラミングが全くできなかった。プログラム書ける人は一部の天才だと思っていた。プログラミングができないことに劣等感を覚えた自分は、Linux が使えると格好いいんじゃと思い、Debian で自宅サーバを構築し、アンテナ*1や tDiary で日記サイトを運営したり始めた。 そんなとき、id:antipop と出会った*2。島に住んで、特にITもなにも関係ない仕事をしていた彼が、全く知識が無いところから勉強し Linux で自宅サーバを動かし、php + postgres で blog っぽいシステムを日々バージョンアップさせ、Button Maker for Japanese などのツールを作っていくのを blog 経由でリアルタイムで見ていて、プログラミングもやれば誰でもできるんじゃないかと感じ、自分の日記ツールが tDiary ということもあって、R

    昔話 - 川o・-・)<2nd life
  • はてなハイク お絵描き機能の話 - 2nd life (移転しました)

    さてさて、日リリースされたはてなハイクですが、実は一昨日にはお絵描き機能がありませんでした。リリース日の前日の朝、id:jkondo がすっごくニコニコしながら(ニコニコしてるときは大抵なにかしてもらいたいときだ!騙されるな!)ねーねーと声をかけてきました。 「jkondo: シンプルなお絵描き機能があったら絶対面白いねん!実現出来ないかなぁ(ニコニコ)。」 突然!しかもリリースは明日ですよシャチョー!でもこんなシチュはエンジニアなら燃え(萌え)ますよね。Ruby など LL を弄ってる(今回はAS3だけど)と、出来るだけ短い期間でどれだけの物を作れるかというのは熱くなれる瞬間です。はてなは作ったら即座にサービスに反映してくれるので、自分の思想と合った物なら作るモチベーションもぐんぐん上がります。 というわけでミニマムな機能だけ最低限実装することにして、サーバサイドは Fotolife

    はてなハイク お絵描き機能の話 - 2nd life (移転しました)
  • 日記の本文のメロディーを再生してみよう! - 2nd life (移転しました)

    日リリースされたMML記法ですが、実は適当な文章を入れるだけでもメロディーを再生しちゃうことが出来ます。ポイントは アルファベットがたくさんある方が良い ; とかが適当に文章にあると複数の音が鳴ったりする 一行目に t240 と入れておくとテンポが速くなって良いことが多い あたりでしょうか。さてみなさんも自分の日記文のメロディーを楽しんでみてはいかがでしょうか。ちなみに↓のは自分の昔の日記、vim7の新機能 Omni completionのメロディです。なんかおもしろーい。 t240 vim7の新機能 Omni completion これヤバス!eclipseなどでおなじみのインテリジェンスな補完を提供する機能みたい。詳しくは:h new-omni-completion で。今のところCとXHTMLCSSしか用意されてないんで、htmlで早速使ってみた。機能はこんな感じ。 after

    日記の本文のメロディーを再生してみよう! - 2nd life (移転しました)
  • ひっつき☆スター - 2nd life (移転しました)

    javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://rails2u.com/misc/hittukiStar.js";document.body.appendChild(s)})();↑を☆がついているページで、アドレスバーに入れて実行!すると…。たくさん☆が表示されていた方が面白いよ!なので☆がまとめられて(数字になっている)いるページは☆を展開しておくといいカモ。☆がありすぎると重くなるよ!

    ひっつき☆スター - 2nd life (移転しました)
  • はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)

    ※スペックが低いマシンや一部ブラウザだと固まったり落ちる可能性があります javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://rails2u.com/misc/hatesuta.js";document.body.appendChild(s)})();を適当なページでアドレスバーに入れて実行!すると…。スターつきの blog のトップページなんかだと最後にカウンターも出てカウンターとしても使えるよ☆ ソースは CodeRepos で公開してます。MIT ライセンスとしてご自由にどうぞ。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/hatesuta

    はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)
  • 川o・-・)<2nd life - favicon を dot's ぽく変換する - favicon2dots

    http://favicon2dots.com/ favicon を dot's っぽく似非3D表示するサービス、favicon2dots を作ってみました。サイト上から 変換したい favicon やそのサイトの URL を打ち込むと、それっぽく変換してくれます。 またはてなidを id:secondlife のようにそのまんまフォームに打ち込むと、はてなユーザアイコンを変換してくれます。 id:secondlife id:nagayama id:eureka id:tikeda また、適当な gif/png 画像を指定しても dot's ぽく変換してくれます。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/images/report.gif http://subtech.g.hatena.ne.jp/images/task.gif その他オプションとかもあるのでいろいろ弄

  • はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)

    アルファブロガー2006 - アルファブロガー-ニュース で、アルファブロガー2006 というのが発表されていたので、2006年に人気の記事を書いたはてなダイアラーをはてブの合計数順で集計して*1みました。 10011 id:fromdusktildawn 分裂勘違い君劇場 9091 id:finalvent finalventの日記 8627 id:naoya naoyaのはてなダイアリー 8209 id:umedamochio My Life Between Silicon Valley and Japan 7370 id:essa アンカテ(Uncategorizable Blog) 6081 id:ululun 煩悩是道場 6040 id:kanose ARTIFACT@ハテナ系 5681 id:starocker sta la sta 5499 id:jkondo jkondoの

    はてなダイアラー2006 - 2nd life (移転しました)
  • 1