タグ

CSSとWebデザインに関するyasu-logのブックマーク (5)

  • 特徴で使い分けたいCSSレイアウト手法 - CSS Grid, Flexbox, floatの使い分け - ICS MEDIA

    ウェブページのレイアウトを作る手段には、CSSのGrid Layoutグリッド・レイアウト、Flexboxフレックス・ボックス、floatフロートなどがあります。 CSSのGrid Layoutはウェブページのレイアウト構築に役立ちます。従来floatやFlexboxでつくっていたようなレイアウトは、Grid Layoutで置き換えられるでしょう。しかし、すべてをGrid Layoutで置き換えるのが良いとはいえません。 float、Flexbox、Grid Layoutには、それぞれ特徴があるためです。特徴を使い分けていくことで、保守性の高いコーディングができるでしょう。記事では、float、Flexbox、Grid Layoutの特徴と使い分け方をサンプルを通して紹介します。 Grid Layoutの基については前回の記事『CSS Grid Layout入門』を参照ください。 この

    特徴で使い分けたいCSSレイアウト手法 - CSS Grid, Flexbox, floatの使い分け - ICS MEDIA
  • CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA

    CSSのGrid Layoutとは、ウェブサイトのレイアウトを構築するための新しい仕様です。今まではウェブサイトのレイアウトを実現するために、floatやFlexboxを使っていた方が多いのではないでしょうか。 Grid Layoutを使えば、HTML要素の構造を汚さず、従来の手法に比べてウェブサイトのレイアウトがつくりやすくなります。たとえばfloatだと親要素にdivを増やす必要があったのが、Grid Layoutを使えばそのようなムダなHTML要素を増やさなくて構わなくなります。 今回はレイアウトをつくりながら、Grid Layoutの基礎知識について紹介します。余裕のある方は、記事を読みながら実際に手を動かしてレイアウトをつくってみましょう。 この記事で学べること Grid Layoutの基的な使い方 Grid Layoutの利点 サブグリッドの使い方 よくあるレイアウトをつくり

    CSS Grid Layout入門。対応ブラウザが出揃った新しいレイアウト仕様 - ICS MEDIA
  • CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 CSS Filtersとはボカシや色調整などグラフィカルな効果が得られるCSSの機能です。この記事では「マウスオーバーなどの表現を作るのにCSS Filtersが便利」ということを紹介します。 CSS Filtersの使い方は簡単。CSSのfilterプロパティに適用したい種類の指定を行うだけです。たとえば、次のような指定をすると、HTML要素にエフェクトがかかった状態で表示されます。 CSS Filtersは実はアニメーションにも利用可能。多彩な表現が簡単に実現できます。今回紹介するサンプルは、マウスオーバーでエフェクトを適用するシンプルなもの。まずは次のビデオをご覧ください。 明るさを使った表現 明るさ調整のbrightness()メソッドを利用してみましょう。マウスオーバー時に写真を明

    CSS Filtersはトランジションで使うのがお勧め!手軽に実装するいい感じのマウスオーバー演出 - ICS MEDIA
  • CSS Grid Layoutをガッツリ使った所感 - Qiita

    この記事は、加筆して「CSS Grid Layoutをガッツリ使った所感 - ICS MEDIA」に引っ越しました。 引越し先の記事では CSS Grid Layoutを使ってよかったこと 逆に苦労したこと、解決できなかったこと IE 11対応には工夫が必要 Autoprefixerの最新版を使えば、IE 11向けのコードに変換してくれる という内容をまとめています。 ※Google検索で辿り着いた方がリンク切れだと申し訳ないので、投稿は残しておきます。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat yo

    CSS Grid Layoutをガッツリ使った所感 - Qiita
    yasu-log
    yasu-log 2017/04/14
    便利なところもありますが、レスポンシブもやりつつグリッドを組むのは、頭がこんがらがりました
  • 2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA

    HTMLCSSコーディングを取り巻く状況は、数年前と大きく変わっています。最近では、2016年11月にHTML 5.1が勧告されたり、2015年8月頃にChromeのブラウザーシェアがInternet Explorerを抜いたりといったニュースがありました。また、2017年4月にはWindows Vistaのサポートも終了するため、今後対応すべきはWindows 7のIE 11以降となります(※)。当たり前だと思っていたコーディング技術を今一度見直す時期にきているのではないでしょうか。記事では2016年に見直した、今の時代に即したコーディング技術を紹介します。 ※ 参考記事「Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ - Microsoft」 1. meta keywords設定は検索順位に関係がない ウェブコンテンツのキーワードを指定するmeta keyw

    2016年に見直したHTML5・CSS3コーディング手法6選 - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2016/12/19
    meta keywordsを強要してくるクライアントってまだいるのかな?
  • 1