タグ

ブックマーク / blog.freedom-man.com (2)

  • rails/springコードリーディング

    rails/springのコードリーディングをしましたー。ということで備忘録。 概要 Springはサーバ、アプリケーション、クライアントに分かれて処理を行います。サーバはクライアントからの接続を受け取り、アプリケーションにコマンド処理を委譲します。アプリケーションはRailsアプリケーションを先に読み込んでおいて、クライアントのリクエストが来たときにコマンドを実行する、ということをやっています。 サーバ側 まずはサーバ側の spring server を叩いたときの動きをコードから追ってみます。bin/springではSpring::Client.runを実行しています。 require 'spring/client' Spring::Client.run(ARGV) Spring::Client.runはサブコマンドに応じたクラスをインスタンス化し、callメソッドを呼び出します。se

  • zshとか便利コマンドあれこれ

    zshやら便利コマンドのあれこれ備忘録。alias書いたり.zshrc読み書きする用。 キーバインドを追加する function fuga() { # some code } zle -N fuga bindkey '^Z' fuga zle -Nで関数fugaをウィジェット登録して、bindkeyで登録したウィジェットをキーにバインドする。 ワイルドカードの展開をしない noglob somecommand 例 $ ls * # ワイルドカードが展開される file1 file2 $ noglob ls * # ワイルドカードが展開されない ls: *: No such file or directory 文字列操作 文字列置換 echo 'hogehoge' | sed -e 's/hoge/fuga/g' echo 'hogehoge' | perl -pe 's/hoge/fuga

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    zle, bindkey
  • 1