タグ

ブックマーク / www.sakatakoichi.com (2)

  • よい設計書である条件は「動詞」を使うことだ - Fight the Future

    設計自体が妥当かどうかは判断できないけど。 設計書を読んでみてほしい。 文の末尾が「名詞」で終わってない? 僕の経験だけで判断しているけど、システム開発における設計書の文は「名詞」で終わっていることが非常に多い。 保存ボタンを押すと、○○を登録。 みたいな。 動詞を使わないということは、文章の基文型である主語・動詞の形式をとっていないわけで。 基すら満たしていないのだから、その文は理解しづらいに決まっている。 つまりは文章を体言止めにしないってことなんだけど、 文が長いとか、複文になっているのに体言止めを使ってしまうと当にわかりづらい。 保存ボタンを押すと○○を登録し、キャンセルボタンを押すと○○を破棄、△△画面に遷移。 動詞にすることで、その文の動作、すなわち働きをきちんと伝えられる。 ぜひ文章を書くときは、しっかりと動詞を使うことを意識してほしい。 それだけでけっこう文章のレベル

    よい設計書である条件は「動詞」を使うことだ - Fight the Future
  • 朝会を有意義にする6つのプラクティスとやってはいけない6つのアンチプラクティス - Fight the Future

    【追記】アンチプラクティス2:朝会が進捗会議を変更しました。(2008/02/21) 僕は朝会に異常にこだわっているようだ。それは朝会の効果を実感/確信しているからで。 もちろんプロジェクトごとに特性があるから、朝会をしないこともあるだろう。でもそれはあくまで特性を考えた結果であって、「朝会をする」のが普通だ。 というわけで自分なりの「朝会のアンチプラクティス」「朝会のベストプラクティス」をまとめてみる。 参考文献 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ アンチプラクティス1:朝会意味なし 「これから毎朝朝会します」で朝会を開くことにしちゃダメだ。間違いなく「朝会意味ない」って2,3日で言われるだろう。 「朝会ではその日のタスクを言ってください」で朝会の説明をしちゃダメだ。間違いなく「朝会ダルい」って2,3日で言われるだろう。 朝会の目的をメンバー全員に理解してもらおう。 アンチプラクティ

    朝会を有意義にする6つのプラクティスとやってはいけない6つのアンチプラクティス - Fight the Future
    ymm1x
    ymm1x 2013/08/12
  • 1