タグ

ずれとコンピューターに関するyomayomaのブックマーク (3)

  • コンピュータは何ができないか2 - exyk

    読み終えた.後半に連れて「現象学最高!」という色合いが濃くなり,僕はまだそこへの決心ができていないので,ちょっとまだ得心できていない. もちろん現在の設計のコンピュータは人間にはなり得ない,ということは承知した.現象学を抜きにしても,コンピュータは人間のように状況を把握することはできない.そのうえコンピュータに入力できるものは,物理的な情報をデジタル化した,ビットに限られてる.存在するインタフェースで,この溝は完全には埋められない.もちろんコンピュータを操るデザイナーの人形師的な妙で,それっぽいようなふるまいはできるけれど,局所的・限定的な解決方法にとどまっている.初期の人工知能に従事する研究者が夢を描いたように,一般性,すなわち人間のようにはならないのだ. それと現象学に関してハッとしたのは,メルロ・ポンティのくだり.科学は技能的遂行が規則に従って記述されることを要求するけれど,これらの

    コンピュータは何ができないか2 - exyk
  • 時間展 : 空間から時間へ ~ 新しいデザインの発想

    「時間」が使いやすさの新基準。時間とインタフェースデザインの発想が人にやさしいユビキタス社会を実現します。いま安村研究室が注目している課題のひとつに「時間の使いやすさ」があります。いくら魅力的なサービスやシステムでもそれを使う時間がないことが問題です。時間展では「インタフェースデザイン + 時間」から新しいソフトウェアやシステムを提案します。私たちは「製品としてよい」ということだけではなく、「その製品は、ユーザの生活時間をどう使うか」という視点から、新しい使いやすさを目指した約 20 の展示を行います。 What's New 2008-9-2 トークセッション登録を開始しました 2008-8-28 トークセッションの詳細を公開しました 2008-8-22 プロジェクトページを更新しました 2008-6-30 時間展ウェブページを一新しました

    yomayoma
    yomayoma 2008/06/26
    「ある」と「時間」
  • ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP

    MITのメディアラボで開発されている開発ツール「Scratch」が話題になっています。 小さなお子さんでもプログラミングに親しんでもらおう、という目的で作られたツールです。 この時代、誰でもプログラミングを学びたいものですよね。この「Scratch」、どれほど簡単なのでしょうか。 以下に詳しく見ていきましょう。 ↑ 起動直後の画面。左側からアクションを選んで組み立てていきます。 ↑ まずはを動かしましょう。左側から「Move 10 Steps」を選び、横のエリアにドラッグします。それをダブルクリックするとが横に動きます。もちろん「10」の値は好きに変えられます。 ↑ 次にさっきのブロックの下に「Say Hello for 2 seconds」をくっつけます。これでこのブロックをダブルクリックすると「横に動いてHelloと2秒間言う」というアクションがつくれました。 ↑ こうしてできたア

    ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP
    yomayoma
    yomayoma 2007/05/17
    感覚化、身体化を促進するか。→技術の平等
  • 1