タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

新旧規範と倫理とおはなし→→→に関するyomayomaのブックマーク (1)

  • サイレント・テロで困るのは誰か? - 赤の女王とお茶を

    サイレントテロに「対策」はあるか サイレント・テロという概念・用語はおそらくある程度の現実をあらわしているのだろうし、実に現代的かつ日的で興味深い。 socioarcさんの指摘するようにこれは「不作為の罪」ならぬ「不作為のテロ」であるわけで、自由の範囲において何もしない者を罰することは通常不可能です。 痛みも炎症もなく静かに組織が死んでいく病、例えばガンも初期は無症状が多いのですが、それは生き物にとって最も危険な病気といえるでしょう。 とはいえ、その危険なサイレント・テロによって誰が被害を受けるのか? それがいまひとつ分かりにくい。 「どうして日の若者は反乱しないのか」?それは無抵抗こそが最高の復讐だからだ。 でumetenさんが指摘するように、日市場、日社会が崩壊するのでしょうか。 確かに、少子化を「防ぐ」対策は完全に失敗しています。今後数十年、日人の出生率は上がらないでしょう

    サイレント・テロで困るのは誰か? - 赤の女王とお茶を
    yomayoma
    yomayoma 2008/03/06
    テロルの(悪)循環?
  • 1