タグ

続きは読め(ま)ないに関するysyncのブックマーク (232)

  • ドラクエ最新作、勝手に大量購入 楽天に不正アクセス:朝日新聞デジタル

    インターネットを通じて電子書籍などを売る通販サイト「楽天ダウンロード」が不正なアクセスを受け、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」の最新作が大量購入(ダウンロード)されていたことが分かった。何者かが同サイトの正規利用者のIDとパスワードを悪用。第三者への転売などを目的にソフトを大量に入手した可能性がある。 楽天社・東京)などによると、大量に購入されたのはパソコン用のゲームソフト「ドラゴンクエストX(テン) 目覚めし五つの種族 オンライン」(税込み4104円)。 昨年9月の発売後しばらくして、何者かが正規利用者のIDとパスワードを使って楽天ダウンロードにアクセス。1回につき数~十数をダウンロードしていた。代金は全て正規利用者名義のクレジットカードで決済されていた。口座引き落としの前に正規利用者が気づいたケースもあり、金銭的な被害がどの程度あるのかは分かっていない。 朝日新

    ドラクエ最新作、勝手に大量購入 楽天に不正アクセス:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2014/06/07
    クレカの仕組み的には、カード会社が消費者に補償、カード会社から楽天にクレームというのが正しい流れだと思うがはてさて。
  • 2階建て新幹線で通勤さらば 輸送力より高速化…廃車へ:朝日新聞デジタル

    首都圏の「新幹線通勤」を支えてきたオール2階建て新幹線が、ひっそりと役割を終えようとしている。JR東日は「輸送力」から「高速化」に重点をシフト。延伸と都心回帰の流れもあり、最高時速240キロどまりの2階建て車両は、東北新幹線からは完全に姿を消した。後継ぎはなく、車両は上越新幹線で晩年を迎えることになりそうだ。 東海道新幹線の「100系」など一部2階建て車両は国鉄時代から走っていたが、すでに引退。オール2階建ての初代にあたる「E1系」は、1994年にお目見えした。12両編成の定員は1229人。先頭部分が「団子っ鼻」の形で知られる200系とくらべ、一気に4割もアップした。 続いて97年に登場した「E4系」は、基編成は8両だが、連結装置を装備。16両編成時の定員1634人は、高速列車で世界最大を誇り、「Max(マックス)」の愛称で親しまれた。山形新幹線「つばさ」や、秋田新幹線「こまち」とも連

    2階建て新幹線で通勤さらば 輸送力より高速化…廃車へ:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2014/06/05
    ん?「廃車へ」と「車両は上越新幹線で晩年を迎える」が繋がらないんだけど、続きに書いてあるのかな?
  • 東急電鉄は暴力容認企業 東急セキュリティ警備員が同僚2人から殴る蹴るの暴行受け重傷も、被害者がクビにされ生活保護に

    東急電鉄100%子会社の警備会社「東急セキュリティ」で契約社員として働いていた藤井裕司氏(46歳、実名)は14年2月10日深夜午前2時50分頃、仕事中に同僚2人から投げられ、蹴りを何発もくらい、背骨を圧迫骨折、あばら骨を2か所骨折、頸椎捻挫で、全治半年以上の重傷を負った。藤井氏は直後に労災手続きを進めるよう会社に求めたが、上司は、手続きを進めると言いつつ放置したため個人で申請するはめに。さらに加害者2名の処分を求めたが、何のお咎めもなし。それどころか逆に、藤井氏のほうが雇い止めとなって無給に陥り、生活保護受給を余儀なくされた。藤井氏は渋谷警察署に被害届を出し、先月23日に告訴。刑事事件として取り扱われることが決定した。東急グループの陰惨な社内暴力と、それを容認する企業体質がわかる事件をお伝えする。 渋谷モヤイ像前で警備 被害を受けたと訴えるのは、藤井裕司氏(実名、46歳)。藤井氏は都内の配

    東急電鉄は暴力容認企業 東急セキュリティ警備員が同僚2人から殴る蹴るの暴行受け重傷も、被害者がクビにされ生活保護に
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 熟練職人、無念の廃業 「工事の振動が影響」と提訴:朝日新聞デジタル

    中小の製造業者が集まる大阪府八尾市で、1千分の1ミリ単位の「超極細線(ちょうごくさいせん)」を作る日有数の職人が、長年営んできた町工場をたたんだ。きっかけは大口の取引先からの突然のクレーム。指先の感覚だけが頼りの技を妨げたものは、何だったのか。職人は自らの誇りを守るため、市などを相手取り裁判で決着をつけることにした。 訴えを起こしたのは、八尾市太田新町で「サイダ精機工業」を営んでいた西田昌義さん(72)。金属加工会社に勤めていたが、1977年に独立。当初は大阪市平野区に町工場を開いたが、「職人が多く情報交換しながら腕を磨ける」と、90年に中小の町工場が集まる八尾市に移った。 超極細線を作るには伸線機と呼ばれる機械を使う。直径0・1ミリほどの金属線を、直径が徐々に小さくなる20前後の金属製の穴に次々と通して圧縮し、直径9マイクロメートルの細さになるまで加工する。最も小さい穴は髪の毛より細い

    熟練職人、無念の廃業 「工事の振動が影響」と提訴:朝日新聞デジタル
  • 稲盛氏、柳井氏が迎えた65歳の転機:日経ビジネスオンライン

    2013年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法によって、企業は段階的に希望する従業員を段階的に65歳まで雇用することが義務づけられた。かつては大企業の多くが55歳を定年退職としていたが、今や多くのビジネスパーソンが65歳まで働き続けることになる。逆に言えば「65歳」とは、ビジネスパーソンの多くにとってリタイア後の人生と向き合うタイミングとなったわけだ。 余生に直面した人々が今までの生き方をどう評価し、リタイア後にどんな人生設計を描くのか。ビジネスパーソンにとって65歳になるということは大きな意味を持っている。 この65歳という年齢は、経営者にとっても1つのターニングポイントとなるのではないか。最近そう思う出来事がいくつかあった。 きっかけを与えてくれたのは京セラの稲盛和夫名誉会長とファーストリテイリングの柳井正会長兼社長だ。 日経ビジネスでは数年来、この2人の名経営者のインタビューを定期

    稲盛氏、柳井氏が迎えた65歳の転機:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2014/04/28
    55歳定年制を崩した事が社会の活力を奪った気がする。55歳以上は新卒給与並みの再雇用にし、子育て層に手厚く盛るべきだったんでは無いか。
  • 「うちの現場は強い」という“幻想”が事故を呼ぶ:日経ビジネスオンライン

    山根 小雪 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経エコロジーを経て、2010年1月から日経ビジネス記者。エネルギーを中心に、自動車や素材など製造業を担当する。 この著者の記事を見る

    「うちの現場は強い」という“幻想”が事故を呼ぶ:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2014/04/25
    続き読んでないけど、違法なブラック等を野放しにした結果でもあるだろ。奴らのダンピングのせいで適正な価格で商売が成り立たなければ、あちこちにしわ寄せが行くのも当然。
  • デジタル化の“負け組”は、いかに破壊的イノベーションを乗り越えたのか

    破壊的イノベーション――。既存のやり方や製品の存続を脅かし、最終的にはその存在までをもぶち壊す、そんな形のイノベーションをこう呼ぶ。一方で、破壊的イノベーションは新たな成長産業を生み出し、「産業の新陳代謝」を促進する存在でもある。 破壊的イノベーションをどう捉えるかは人によって異なるだろう。(1)新たなチャンスと捉える、あるいは(2)既存の考え方や事業を邪魔するものと捉える、といった大きく二つの態度に分かれそうだが、これまで連綿と続けてきた商売を“破壊”される側からすれば、(2)と捉える方が多そうだ。 その結果、外部で破壊的イノベーションが起こりつつあるとき、存続を脅かされる側は「抵抗勢力」として既存の規制などを盾にその芽を摘む、あるいは時間稼ぎのための行動に出る、はたまた傍観者として緩慢な衰退に身を委ねることになる。 プロフィール:和歌山県出身。43歳。近畿大学商学部卒業。1993年4月

    デジタル化の“負け組”は、いかに破壊的イノベーションを乗り越えたのか
    ysync
    ysync 2014/04/17
    すげー若いんだな。
  • 日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン

    になぜグーグルのような会社ができないのか――。 古くはマイクロソフト、最近ではグーグル、フェイスブックなど、アメリカではテクノロジーに強みを持つ企業が多数登場している。日でも、LINEなどの世界的に影響を与える会社が登場しつつあるとはいえ、アメリカに比べれば圧倒的に数が少ない。 この理由として、日人は新しいことにチャレンジしたがらない、ベンチャーキャピタルなどの投資環境が整っていない、前例主義や過去の実績を重視するのでベンチャー企業の製品やサービスを敬遠しがち、などがよく挙げられる。 だが、「日ではエンジニアが評価されない」ことが、大きな阻害要因になっているのではないかと、ギノの片山良平CEOは指摘する。 ギノは、ITエンジニア(システムエンジニア)に実際にプログラム(コード)を書いてもらって技術を評価するサービス「paiza」(パイザ)を昨年10月に開始したベンチャー企業。これ

    日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか:日経ビジネスオンライン
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
  • クロネコの悲鳴、ヤマトに豊作貧乏のジレンマ - 日本経済新聞

    クロネコよ、お前もか――。材の虚偽表示問題が騒がれるなか、ヤマトホールディングス(HD)傘下のヤマト運輸で「クール宅急便」のずさんな管理が発覚した。宅配便市場を切りひらき、「クロネコのマーク」で親しまれてきた優等生企業はなぜ、失態を招いたのか。宅配便サービスの首位を独走する裏で、クロネコは豊作貧乏のジレンマに悩んでいた。「カニが容器の中で泳いでいるんですけど」日海沿いのカニの名産地。その

    クロネコの悲鳴、ヤマトに豊作貧乏のジレンマ - 日本経済新聞
  • 瀬戸際のミクシィ 東大コンビ、復活への極秘作戦 - 日本経済新聞

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の草分けともてはやされたミクシィが瀬戸際だ。上場以来初の赤字転落が目前に迫り、いよいよお尻に火がついた。再建のカギを握るのは、「ギラついたミクシィを取り戻す」と宣言した新社長、朝倉祐介(31)だけではない。一敗地にまみれた創業者の笠原健治(37)も極秘作戦を始動させている。降りてきた殿上人東京・渋谷のミクシィ社8階。9月末、出社してきた社員た

    瀬戸際のミクシィ 東大コンビ、復活への極秘作戦 - 日本経済新聞
    ysync
    ysync 2013/11/26
    続き読めないからよくわからんけど、悪役風のイメージしか見えないな。
  • 芝エビ、プリプリじゃなかった バナメイエビとの違いは:朝日新聞デジタル

    【長沢美津子】2種のエビの違いは、かんでわかった。濃厚なチリソースの中で、我が意を得たりと全身をぷりぷりさせるバナメイエビ、奥ゆかしく身をまかせたのが、こぞって名前を使われていた芝エビだった。 「芝エビのチリソースに、バナメイエビを使っていた」――。材偽装の発表で何度も目にした。 「実際に芝エビの方をべた人はどれだけいるのかなあ」と都内の中国料理店のシェフ五月女(そうとめ)和正さん(39)は首をかしげる。週に3回は築地に魚介類の仕入れに来る。四つのホテルで20年キャリアを積み、輸入や国産の様々なエビに触れたが、芝エビを厨房(ちゅうぼう)で見た記憶はない。

    芝エビ、プリプリじゃなかった バナメイエビとの違いは:朝日新聞デジタル
  • 猫は本当に「ツンデレ」? 飼い主との関係、東大が実証:朝日新聞デジタル

    【中村通子】は「つれない」とよく言われる。当にそうなのか。この答えを求めて東京大は、飼いの認知能力を調べた。これまでに例がない調査の結果は欧州の専門誌に掲載された。 自らもを飼っている東京大の斎藤慈子(あつこ)講師(比較認知科学)らは、一般家庭の飼い20匹を対象に、が(1)人間の呼び声にどう反応するか(2)飼い主と他人の声を区別しているか――を、言葉をしゃべらない赤ちゃんや動物の認知力を測定する時によく使われる科学的に確立された手法で調べた。実験は、が暮らす各家庭を訪問するなど、20匹を調べるのに8カ月を費やした。 その結果、音に対する一般的なの反応である「頭を動かす」しぐさを見せたのは7~5割、耳を動かしたのは3割だった。しかし「返事」に相当する鳴き声や尾の動きは1割程度で、飼い主でも見知らぬ他人でも差はなかった。

    猫は本当に「ツンデレ」? 飼い主との関係、東大が実証:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2013/11/21
    くそう、続きが読みたいけど我慢我慢。
  • 新宿・歌舞伎町のホームラン「女王」 通算1617本:朝日新聞デジタル

    【米田優人】街頭にホストが立ち並ぶころ、東京都新宿区歌舞伎町のバッティングセンターに快音がとどろく。今年になって放ったホームランはすでに159。60のシーズン新記録を達成したバレンティン選手(ヤクルト)も目じゃない。その女性のことを人はこう呼ぶ。「歌舞伎町のホームラン王」――。 13日午前零時前、歌舞伎町2丁目の「新宿バッティングセンター」に「ホームラン王」はやってきた。現れるのは、いつも深夜帯。球速90キロのボールが投げ込まれるボックスが指定席だ。 打撃用の手袋をはめ、長い髪を束ねると、右打席へ。バットを寝かせ、ややひざを曲げて構えると、目つきが鋭くなった。

    ysync
    ysync 2013/11/16
    続きが読みたくなったけど、我慢する。
  • 転落なくなったが… ホームドアの思わぬ危険性とは:朝日新聞デジタル

    【矢島大輔】鉄道各社が設置を進めるホームドア。転落の恐れがなくなったことを歓迎する視覚障害者から、思わぬ危険性を指摘する声が上がっている。視覚障害者の団体が9日、首都圏に設置された複数の方式のホームドアを点検した。 午前9時、東京視覚障害者協会の会員6人が、この日ホームドアの運用が始まったJR山手線目白駅(東京都豊島区)に集まった。同駅では、全盲の男性が2011年1月にホームから転落死。ホームドア設置を求める声が高まる大きなきっかけになった。 視覚障害者らはホームドアを歓迎するが、協会によると、設置後もホームドアに杖を挟まれたり、列車とホームドアの間に挟まれたりしたという訴えがあるという。異なる方式も出始めていることから、安全性を確かめることにした。

    ysync
    ysync 2013/11/12
    記事の続きをわざわざ隠してるわけで、誤解を招くような構成なら記事がまずいんじゃね?
  • リアル「日本人消費者」は、15年でこんなに変わった:日経ビジネスオンライン

    野村総合研究所は1997年から、日の消費者1万人を対象にした大規模な調査(生活者1万人アンケート調査)を3年ごとに実施しています。2012年の調査結果を最近、まとめられましたが(『なぜ、日人はモノを買わないのか? 1万人の時系列データでわかる日の消費者』(東洋経済新報社))、非常に興味深く拝見しました。 97年から2012年までの様々な「日人の平均データ」というものを見ていると、消費における「自分史」みたいなものを思い出したりもしました。例えばインターネット利用率ですが、97年は2.6%だったのが2000年には21.4%に跳ね上がっています。そういえば97年頃、我が家はまだパソコン通信だったけど、2000年には確かにインターネットになってたな、とか…。 松下:私は96年入社なんですけれども、97年の第1回調査以来ずっと関わってきていますので、やはりある意味、自分史みたいなところがあ

    リアル「日本人消費者」は、15年でこんなに変わった:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2013/10/01
    「捨てるのにもお金がかかる時代」これって地味に購買意欲の減退に繋がってるよな。
  • 任天堂・山内溥氏が遺した言葉 「イズム」守れるか - 日本経済新聞

    「ファミコン」の登場から30年。19日、ビデオゲーム産業の礎を築いた任天堂の中興の祖、山内溥前社長が亡くなった。85歳だった。京都・聖護院近くの広大な屋敷に足を踏み入れることを許されたのは2007年の冬。名状しがたい庭を臨む応接間で家主を待つと、山内氏がゆっくりと姿を見せた。腰掛ければ眼光鋭く、頭脳は明晰で饒舌。02年の引退から5年半経ってもなお、任天堂をとりまく経営環境に詳しいことに驚かされ

    任天堂・山内溥氏が遺した言葉 「イズム」守れるか - 日本経済新聞
    ysync
    ysync 2013/09/21
    「名状しがたい庭」SANチェックしないと。
  • スクエアが起こす決済革命の波に乗る:日経ビジネスオンライン

    ジャック・ドーシー氏率いる米スクエアに日から出資した三井住友カード。楽天、ソフトバンクなど並み居る国内大手がスクエアとの協業に手を上げたとされるが、スクエアが選んだのは三井住友カードだった。 同社がスクエアと組んだことに、既存のカード業界は驚きを隠さない。スクエアのビジネスは既存の決済の概念を変え、既存のカード業界に対してはライバルとなる可能性もあるからだ。単なる業務提携ではなく、1000万ドルも投じてスクエアに“賭け”たのはなぜか。ジャック・ドーシー氏との親交も深い三井住友カードの島田秀男社長に聞いた。 非常に良い滑り出しを見せている。加盟店についても、今まで獲得できていなかった新規顧客を獲得できている。サービス開始当初想定していた通りだ。トラブルも今のところ起きていない。 スクエアが米国で展開している「Squareウォレット」といった「顔パス」決済なども積極的に導入していくつもりだ。

    スクエアが起こす決済革命の波に乗る:日経ビジネスオンライン
    ysync
    ysync 2013/09/11
    フリマとかにはいいかもだけどねぇ。日本は独自におサイフケータイ文化になって欲しいわ。