タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (4)

  • 吉野家の“1人鍋専門店”、食べて分かったその実力 - 日経トレンディネット

    2013年9月26日、吉野家が“1人鍋専門店”「いちなべ家」の1号店を東京都千代田区にオープン。3年で10店舗の出店を目指しているという。 同店のターゲットは20~30代の働く男女。「栄養が豊富にとれる鍋を1人でも気軽にべてもらうのが狙い」(吉野家 未来創造研究所の高田健一部長)。 鍋のメニューは「牛すき鍋」「豚しゃぶ鍋」「ちゃんこ鍋」「坦々餃子鍋」「きのこと鶏だんご鍋」「キムチチゲ」「豆乳鍋」の7種類と豊富。「定番からシーズン・トレンドモノまで、あっさり系からこってり系まで、幅広く選べるようにした」(高田部長)。価格は780円と830円の2種類で、ランチタイムはご飯が無料になる。 座席はカウンター席のみ。店に入るとまず意外だったのは、洋風な空間だということ。ただテーブルをよく見るとひと席ごとにIHクッキングヒーターが設置されており、1人鍋専門店ということが分かる。

    吉野家の“1人鍋専門店”、食べて分かったその実力 - 日経トレンディネット
    yudai214
    yudai214 2013/09/27
  • “Twitterでメモ”が快適に! 利用者急増の新サービス「ツイエバ」を試す - 日経トレンディネット

    【告知】連載「クラウド調査隊」を、皆さんと一緒に盛り上げていく新企画が始まりました! コミュニティサイト「300万人編集会議」にてスタート。ぜひ参加してください!(詳細は記事の最後にも) 前回に引き続き、オンラインメモサービス「Evernote」の活用方法を考えてみたい。今回挑戦したのは「Twitter」とEvernoteの連携。自分がTwitterでつぶやいた内容(ツイート)をEvernoteに保存、管理するのが目的だ。 なぜツイートをEvernoteで保存・管理しようと思ったのか。それには2つの理由がある。1つ目は、「twieve(ツイエバ)」というオンラインサービスの存在だ。ツイエバは、投稿したツイートを1日ごとにまとめ、Evernoteへと自動的に保存してくれるサービス。リツイートやお気に入りに登録したツイートもEvernoteに保存できる。 2つ目は、Evernoteでライフロ

    “Twitterでメモ”が快適に! 利用者急増の新サービス「ツイエバ」を試す - 日経トレンディネット
    yudai214
    yudai214 2011/06/18
    もっとついろぐに登録してストーカーされましょう!
  • ツイッターはフォロワー数よりリツイート数! 効果的なつぶやきがある!?[映画宣伝のSNS戦略・前編] - 日経トレンディネット

    キャストや監督が観客にこう声をかける。 「ミクシィやツイッターに書き込んでください!」 映画の初日舞台挨拶などで、最近よく見かける光景だ。 今、映画の宣伝手法が変わろうとしている。その中心にあるのがミクシィやツイッターといったSNSを使うソーシャルメディアだ。今回はこうしたソーシャルメディアが、映画宣伝の場で実際にどのように捉えられているかを、前・後編の2回に分けてレポートしよう。 その前に押さえておきたいのが、映画宣伝とウェブとの関係についてだ。 映画宣伝における「空中戦」「地上戦」とはなにか。ウェブの存在は? 通常、宣伝には「空中戦」「地上戦」と呼ばれる2つのタイプがある。選挙戦でいえばテレビで放送される政党のCMが空中戦で、候補者が駅前で行う演説や選挙カーが地上戦ということになる。 これは映画も同様で、テレビCMや街頭ビジョンなどで流れる予告編は空中戦で、試写会を何度も開催し、口コミ

    ツイッターはフォロワー数よりリツイート数! 効果的なつぶやきがある!?[映画宣伝のSNS戦略・前編] - 日経トレンディネット
    yudai214
    yudai214 2011/02/04
    妥協して格さん力のある情弱になるかどうか
  • Twitter、mixi、2ちゃんねるにはどんな人がいる?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(2) - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティングでは「ソーシャルメディア実態調査」を2010年6月に実施した。さまざまなソーシャルメディアについて、誰・どういうタイプの人がどういうサービスを使い、どういうテーマで会話をしているのかなどを調べた。国内の29のサービスを対象とし、どれか1つでも利用したことがある20~60代の1200名に聞いた。(詳しい調査概要はこちら)。 前回の記事では、ソーシャルメディアの利用者像を知るために、サービスの使いこなしによって分類した「オンライン行動属性」、オフラインを含めた対人関係の考え方によって分類した「ソーシャル心理クラスター」の2つの考え方に沿って説明した。 今回は、ソーシャルメディアの各サービスには実際にどのような人が集まっているのかについて見ていく。調査では対象プラットフォームをSNS(Social Networking Service)のmixi、Twitter、Fac

    Twitter、mixi、2ちゃんねるにはどんな人がいる?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(2) - 日経トレンディネット
  • 1