タグ

blogに関するyuimokeのブックマーク (155)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 無料で使えるWordPressのデザインテンプレート『CSS Design Templates』 | CREAMU

    WordPressのかっこいいデザインテンプレートはないだろうか。 そんなあなたにおすすめなのが、『CSS Design Templates』。無料で使えるWordPressのデザインテンプレートだ。 『CSS Design Templates』では、たくさんのデザインテンプレートがダウンロードできる。WordPress以外のものもあるし、有料版もあるのだが、きちんとカテゴライズされている。 ナビゲーションメニューに以下の5つのカテゴリーがある。 1.Website Templates(無料) 2.Wordpress Themes(無料) 3.Professional Templates(有料) 4.Joomla Templates(無料) 5.Blogger Templates(無料) 通常のXHTMLのWebサイトテンプレートもあるし、ブロガーのためのテンプレートもある。 ライセンスは

  • ブログのアクセス数を増やす21の戦略 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は最近、コンサルティングの時間のかなりの部分を、企業のブログの最適化(または刷新されたサイトへのブログの追加)に使っている。そのおかげで、注意が必要な戦略や避けなければならない落とし穴にのパターンが見えてくる。そこで、1時間400ドルの相談料を取ってこのテーマについて助言を与えるよりも、ごく一般的なアドバイスの多くを、このブログで共有するほうが有益じゃないかと思ったわけだ(僕の中のビジネスマンの部分がオープンソース的な部分と争うのだけれど、いつも負けてしまう)。 適切なブログソフトを選ぶ(または自作する) 適切なブログ用CMS(コンテンツ管理システム)を使うかどうかで、大きな違いが生じる。目立とうと思うなら、カスタム版のブログソリューション(ユーザーに合わせて完全にカスタマイズできるもの)を作るのがお勧めだ。ほとんどの場合は、WordPressBlogger、Movable Type、

    ブログのアクセス数を増やす21の戦略 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - OgawaMemoranda

    yuimoke
    yuimoke 2007/06/14
    書いてある内容の技術レベルに私の頭がついていってないが(T_T)次世代トラバシステムみたいなものを!ってことだよね。よく読んでおこう。
  • イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子

    ある日。 ブロブのエントリは内容によって、いくつかの種類に分けられるのではないかと思った。 で、分けてみた。 アンカー型 「ここ(リンクなど)にナントカカントカがあるよ!」という標識のようなエントリ。 「価値があるものを示す」のが役割なので、内容はあまりなくてもかまわない。 ソーシャルブックマークなどにかなり近い。手軽なので量産される強みがあるが、影響力も低い。 案内板型 リンク先や話題について、アンカー型よりは詳しい解説を伴ったエントリ。 それなりに「まともな」解説の知識が必要とされるが、広い範囲をカバーする視野の広さも必要。 専門性よりも話題の豊富さ、語り口で人気を得る。 キュレーター型 相手の状況などに合わせてリンク先を紹介する、専門化したエントリ。 具体的には「独身者向け旅行サイト」であれば、そこの訪問者を想定した旅行案内が書かれている、など。 専門的な知識を要する自分のサイトをも

    イラストで考えた「ブログエントリ5つの類型」 - シナトラ千代子
    yuimoke
    yuimoke 2007/06/13
  • あなたのブログと「あわせて読みたい」、公開。 : 管理人@Yoski

    あなたのブログの読者が他にどんなブログを読んでいるのかをシンプルに表示するサービス「あわせて読みたい」を公開します。 このブログだとこんな感じです。 ※↑gif 画像です。クリックすると詳細ページに飛びます。 この画像は定期的に更新されますので、常に最新の「あわせて読みたい」サイトが表示されるようになります。 かなり緻密に算出していますので、結構納得のいくサイトが表示されているのでは、と思います。 さて、このサービスはもともと「フィードメーター」のB面サービスとして開発していました。 つまり、数値を見せるフィードメーターに対して、数値ではない「ブログの良さ」を見せるサービス、という位置づけです。 で、作ってみたところ、とても面白いので、フィードメーターユーザー以外でも利用できる形にまとめてみました。 ということで、フィードメーターを利用している方も、そうでない方も、「あわせて読みたい」を貼

    yuimoke
    yuimoke 2007/06/13
    またAmazonみたいなRSS系サービスが出来ちゃったね。やっぱこういう方向に流れてるのかぁ。
  • SEO & Marketing

    I recently started a few new blogs and I used an automated installer to install WordPress via cPanel. However, when I created the site I noticed a few issues had arisen and that had made it impossible for me to login to “wp-admin” and “wp-login.php”, so I wondered what could have gone wrong, as every […] Most people at small to mid-size companies don’t think too much about analytics and are happy

  • http://e0166nt.com/blog-entry-190.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-190.html
    yuimoke
    yuimoke 2007/06/12
    引用する場合の目の引き方→なにかしら主観をいれて記事を作る事で、記事の価値があがります。
  • ブログでなにか稼ぎたいと考えている方が必要な事前知識28個*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログでなにか稼ぎたいと考えている方が必要な事前知識28個*ホームページを作る人のネタ帳
  • タレントのブログをクチコミマーケティングに使うための5つのポイント - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    タレントのブログを見ていると、唐突にジュースとかお菓子の写真を掲載しているのを目にすることがある。たまに「タレントブロガーを使って商品のクチコミをする」という話を聞くので、こういう記事を目にすると「どこまでホントなのだろう?」と思って見てしまうのだが・・・。 そこで、タレントのブログをクチコミに使うためのポイントを5つにまとめてみた。ちなみにこれら5つのポイントは、日々タレントのブログを購読している筆者の独断と偏見によるものである。 1. 「写真」と「ひとこと」で構成されているブログを使う 最近のタレント、特に女性芸能人のブログは、毎日の記事が「写真」と「ひとこと」で構成されている場合が多いので、この手のマーケティングに非常に向いている。もしも常に長文を書いているタレントが、唐突にジュースの写真を掲載して「これ美味しいよ」という記事をアップしたら、とても不自然に見えるだろう。 2. ごく自

    タレントのブログをクチコミマーケティングに使うための5つのポイント - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    yuimoke
    yuimoke 2007/06/06
    タレントに限らず参考になると思われ。
  • 「Movable Type 4」はオープンソースへ - ネタフル

    Movable Type 4.0 ベータ、ローンチ―第3四半期にもオープンソース化へというエントリーより。 Moveable Type 4.0は、2004年のMT 3.0のリリース以来のメジャー・バージョンアップとなる。しかもマーケットを震撼させるような発表があった。SixApartは今年の第3四半期の終わりまでにMovable Typeをオープンソース化するという。 「Movable Type 4」発表は既にお伝えしていますが、実は重要なポイントがありました。 それが第3四半期の終わりまでに実現されるという「Movable Type 4」のオープンソース化です。 オープソース化する理由として、次のようなコメントが紹介されています。 「〔MT3.0のリリース〕当時は営業政策的にSixApartとしてはライセンスを強制する以外なかったが、2007年の今日、SixApartはTypePad、V

    「Movable Type 4」はオープンソースへ - ネタフル
  • ブログを見るのは7割、SNSを見るのは半数以下--インフォプラント調べ

    インターネットリサーチサービスのインフォプラントは6月5日、「ブログ、SNSに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、ブログサイトの閲覧状況は「見る」が70.4%、「見ない」が29.5%だった。男女別にみると、女性は年代が低い層ほど「見る」が多く、19歳以下では9割を超えていた。 一方、男性は「見る」の19歳以下が51.7%と他の年代に比べ低かった。閲覧方法は、「携帯電話からのみ(31.5%)」が最も多く、次いで「PC・携帯両方だが、携帯が中心(23.3%)」、「PCからのみ(22.7%)」の順となっており、携帯からの閲覧が若干多くなっている。 SNSの閲覧状況は「見る(46.2%)」が「見ない(53.8%)」を下回った。男女別にみるとブログと同様、女性は年代が低い層ほど「見る」が多いが、男性は20歳代が多く19歳以下は最も少なかった。閲覧方法は、「携帯電話からのみ(38.7%

    ブログを見るのは7割、SNSを見るのは半数以下--インフォプラント調べ
  • ブロガーの4割に解雇の危険がある? | スラド

    ブロガーの4割に解雇の危険がせまっているそうだ。 英国での会社員を対象にした調査によれば、 個人ブログを書いている人のうち、39%が仕事、勤務先、同僚に関して 機密事項かもしれない、あるいは損害を与える可能性のある情報を投稿 したことがあると認めたらしい。 IT系の技術職だと日でもかなりの比率の人がブログを書いているような気がするが、機密情報を書いたりしていないだろうか。 一般的にはどうなんだろう。

  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

  • 狐の王国 実は役に立たないトラックバック

    #2 実は役に立たないトラックバック 最近blogを読んでてふと思うのだが、trackbackってまったく役に立ってなくないか? アクセスのさほど無いblogにはトラックバックなんてspam程度しか来てないし、アクセスの大量にあるblogのトラックバックはリンクを辿るとがっくりしちゃうような記事ばかりが目立つ。 結局そんな感じで、俺はもうほとんどトラックバックは見なくなった。 周囲の話を聞くと、やはり似たような感じらしい。 トラックバックの欠点はもうひとつある。それは「送った側」だけ見ててもわからないということ。むしろトラックバックをどこそこに送って書いたよ、というのがわかった方が遥かに有益ではなかろうか。 そもそもの理念から考えれば「相互リンクを自動的に作るしくみ」なんだろうが、実際にはそう機能してない。 価値ある記事ならはてなブックマークなどのSBMにあがって来るから、トラックバックな

  • http://share.clarklab.net/articles/wordpress/20-wordpress-themes-that-dont-disappoint/

  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

  • http://e0166nt.com/blog-entry-182.html

  • 羅列型ニュースサイトなんて「期間工」のようなものだ - 新しいTERRAZINE

    「はてブがあれば、羅列型ニュースサイトなんてイラネ」なーんて、言われてるんだけど、それは正しくて間違ってる。そうだなー、確かに9割のニュースサイトは要らないね。「人間がわざわざ運営する程のものじゃない」どころかボット以下。で、はてブだけど、これがまた衆愚なもんだから使えない*1。で、そこから厳選してくれる残り1割のニュースサイトの存在がとてもありがたいわけだ。具体例では『まなめはうす』。ここははてブをネタ元にしてるんで、そっち方面はかなり強い。 またはてブの場合はホッテントリじゃなくて、個人の優れたブックマーク、いわゆる「アルファクリッパー」のものは使える。例えば「「ブログのデザイン」を考えてみよう」って記事*2にid:kanoseがブックマークすると、その読者が一緒にやってくるって感じ。こっちは率にすると使えるのは1%位かなぁ。 結局のところ、その人のセンスに魅かれて、ってとこが一番なわ

    羅列型ニュースサイトなんて「期間工」のようなものだ - 新しいTERRAZINE
    yuimoke
    yuimoke 2007/05/24
    羅列型ニュースサイト不要論ってのは、「お前らボットでも出来るようなことやってて楽しいの?」ってこと
  • PositLog - Redrawing the Web

    [Login] Project page: https://github.com/canal874/positlog Preferred language[English] [Japanese] フォーラム(コメント・バグ報告など) Copyright (c) 2006-2008 Hidekazu Kubota All rights reserved hidekazu.kubota@gmail.com News! 2009/10/9 進化版の Crowkeeプロジェクト(動的コンテンツの開発を可能とするWebアプリケーション)で、2008年度下期未踏体スーパークリエータに認定されました. サイトのページ一覧 便利な使い方 ロードマップ 次のマイナーアップデート予定 サイトの更新情報 FAQ PositLog redrawing the Web 機能の詳細 マニュアル PositLogとは

    yuimoke
    yuimoke 2007/05/24
    Webを画用紙みたいにできるってことか。でもコンパクトに作らないと見にくくなりそう。なんにしろ、Webの流れがまた変わるかも?