タグ

ネットに関するyuriyuri14のブックマーク (7)

  • ピザの注文も出来ない人

    ピザの注文はwebでするものだと思っている人がいる。 そう、小学生か中学生ぐらいの若い世代だ。 彼らは電話注文の仕方がわからない。 だってこの世代だと友達の家に電話をかけて友達の親が電話に出るような機会がないもんね。 LINEとかで友達と直通でしょ。 電話を掛けてきてもこちらが出た途端びっくりしてすぐ電話を切ってしまう。 しばらくすると先ほど電話かけてきた人がネット注文してきた。 そこまで多くはないけど定期的にこういうお客さんに遭遇する。

    ピザの注文も出来ない人
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2017/01/17
    コレすごい分かる。私が子供のころ(現在40代)とは違う常識ができてきたなと感じる。しかし電話自体がなくなることはないと思うので、子供(10代)には私を通さず大人と直接話すことをやらせている。
  • お世話になった看護師さんへ「お礼が言いたい」からと言ってツイッターで探すのはお止め下さい→それにはこんな深刻な理由があった

    銀の麦(腐魔女承認済) @k_ginnomugi かつての患者さん(家族)が「お礼を言いたい」という理由で看護学生さんをTwitterで探しているが 看護師はストーカーに悩まされる事が多いので、不特定多数拡散までして探されるのは嬉しくない 海に投げたボトルメールの如く『嬉しかったです』の言葉で充分 探すのはやめて欲しい 2016-09-22 13:18:56 銀の麦(腐魔女承認済) @k_ginnomugi お礼を言いたい……って その言葉を受け入れて会ったらストーカー開始 ずっと貴女が好きだったレイプ未遂 ……そんな事もあるので、お世話になった看護師をTwitter拡散までして探さないで欲しい 感謝の言葉で充分です twitter.com/k_ginnomugi/st… 2016-09-22 13:39:07 銀の麦(腐魔女承認済) @k_ginnomugi Twitterで探す方法をア

    お世話になった看護師さんへ「お礼が言いたい」からと言ってツイッターで探すのはお止め下さい→それにはこんな深刻な理由があった
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/09/23
    現代における「人との距離感」の問題は、おそらく思っているより難しい、非常に微妙な加減を含む案件だと思う。それはネットの急速な普及で、世代によっての対処法がまるで違うことも大きな要因となっているよね。
  • 「自分の素の属性を抽出してネットで人付き合いできるか心配です。ネット上だし多少盛ったり嘘を付いても自分が振る舞いたいように誘導してもいいものなのでしょうか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    先日書いた記事について、 「このままだとぼっちママになる予感がするので、自分の心の平安を保つ方法を身につけたい」 - 斗比主閲子の姑日記 追加で、 「自分の素の属性を抽出してネットで人付き合いできるか心配です。ネット上だし多少盛ったり嘘を付いても自分が振る舞いたいように誘導してもいいものなのでしょうか?」 と、元の相談を送ってきた方から質問があったので、回答しておきます。 何度でもやり直せるのがネットのいいところ たぶん、ご人曰くリアルでの友達付き合いに苦労してきたということと、ネット利用の経験が乏しいからこういう質問になるのだと思います。こういうの別に質問しなくてもやっちゃっていいわけじゃないですか。尻込みしているのは、リアルと同じ失敗をネットでも繰り返したくないという心理からくるものかなと推測します。 まずこういう発想があるなら、そんなに心配しなくても、色々試行錯誤してみるといいです

    「自分の素の属性を抽出してネットで人付き合いできるか心配です。ネット上だし多少盛ったり嘘を付いても自分が振る舞いたいように誘導してもいいものなのでしょうか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/07/19
    トピシュさんのネット人格(?)はいつもフラットだ。
  • 賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp これを読んで、そういえば僕も最近、『Chikirinの日記』読んでないなあ、なんて思ったんですよね。 そもそも、一日に何回も更新するような、一部のブログと比較すると、更新頻度が少ない、というのもあるのですけど。 d.hatena.ne.jp 冒頭のエントリのブックマークコメントを読んでいると、ちきりんさんに対する批判的なコメントの割合がかなり高いのです。 はてなブックマークを長年利用し、見続けてきた僕としては、ちきりん、イケダハヤト、はあちゅうのお三方は「新・3大はてなブックマーカーに嫌われているブロガー」なので、むべなるかな、という印象ではあります。 b.hatena.ne.jp 僕もちきりんさんの著書を何冊か買っていますし、感想も書いています。 fujipon.hatenadiary.com fujipon.hatenadiary.com fujip

    賞味期限切れなのは、『Chikirinの日記』ではなくて、「はてなブックマーク」の方じゃないのかな。 - いつか電池がきれるまで
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/06
    丁寧に書かれた記事だ。でも最後の一文にはクスリとさせられたけど。
  • 保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶

    ネットを見ていたら私立保育園が周辺住民の反対を受けて開園を断念した、というニュースが目に入りました。しかも反対の理由が「子供の声がうるさいから」といったものらしく、世知辛いなぁと思ってたらTwitterでこんな意見を目にしました。 この狭くて車が ガンガン通る道に保育園は 危ないでしょっていう反対が なぜか子供の声が騒音の為 反対ってなってて 非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日 @kawanabesatou 実際 説明会のときに 子供の声がうるさいって保育園を作る理事の方に言った人がいますが その一人の声を住民の総意とされてるのが不思議なので(;´・ω・)— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou)

    保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/04/17
    この人の記事はすごい誠実ですね。びっくりしました。
  • 北条かやとは何なのか:ロマン優光連載55

    実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 偶数月2日発売(次号は4月2日発売) 特別定価650円(税込) ▼降雪地帯、海・川の近く、足立区、沖縄ほか 住みたくない場所▼古いだけなのにノスタルジーだと通ぶるバカから大絶賛 超老舗ラーメン全部まずい▼女性がマスクを付ける最大の目的はキモいおっさんに顔を見られたくないから▼ガーシー参院議員・FC2高橋理洋・与沢翼なども潜伏…詐欺師たちの楽園ドバイ▼温泉むすめ・たわわ・AV新法 ほか「女性の尊厳」を盾に他者を攻撃するツイフェミの暴走▼元共産党員・篠原常一郎が語る 仁藤夢乃代表Colabo問題&共産党貧困支援事業の関係▼女を喰い物にして生き抜くホストの集金方法とは▼存在感ない野党のラストチャンスは理念なき野合▼山上のテロが招いた歪な社会 統一教会バッシングで日は信教の自由がない暗黒社会に▼織田信長VS徳川家康クズ比

    北条かやとは何なのか:ロマン優光連載55
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/04/17
    そもそも“ばびろんまつこに憧れる人”というものがいま一つ想像できなかったのだが、北条かやみたいな人なのかとある意味納得できた。分析としてはとても分かりやすいですね。親切だし。
  • 燃える理由がわかっていない炎上芸人「はあちゅう」 - Hagex-day info

    「はあちゅう@月収300万円を稼いでから文句を言え大作家サロン御大大先生マジリスペクトトレンダーズの株下さい」さんが、激オコの様子であーーる。なぜか? それは彼女が書いた というエントリーが炎上しているからである。 これはどんなエントリーなのか。次の5つで構成されている。 (1)海外にやたら行く自己啓発系の人がウザい (2)旅行人生観が変わるなんて人間として薄っぺらい (3)私は世界一周しても人生観は変わらなかった (4)人生観を変えるのは旅の体験ではなく、自己の決断や判断 (5)世界一周を売り文句にしている人は中身ゼロだから騙されないでね という内容だ。外野からボロカスに言われて、はあちゅう@炎上芸人さんは以下のように怒りのツイート。 釣れてますか RT @ha_chu: ブログ更新→ はあちゅう 公式ブログ : 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです— やまもといちろう (

    燃える理由がわかっていない炎上芸人「はあちゅう」 - Hagex-day info
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/22
    確かにはあちゅうさんのおっしゃる通りに(!)旅で人生は変わらなかったけれど、はてなで価値観は変わったと思うので、言ってることは間違ってはいない。はてなの人たちのはあちゅう解説は本当に面白い。
  • 1