タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (188)

  • 「この絵、生成AI使ってますよね?」──“生成AIキャンセルカルチャー”は現代の魔女狩りなのか 企業が採るべき対策を考える

    「この絵、生成AI使ってますよね?」──“生成AIキャンセルカルチャー”は現代の魔女狩りなのか 企業が採るべき対策を考える(1/4 ページ) 3月、人気アニメシリーズ「プリキュア」を巡り、ネット上で騒動が起きた。プリキュア公式のXアカウントが、シリーズ第2作「ふたりはプリキュア Max Heart」関連の新商品に関する告知を行ったところ、その商品に使われたイラストを見た一部のXユーザーから「生成AIを使って作成したのではないか」との声が上がったのだ。 この「非難」の声は次第に大きくなったが、実はAIが生成したというのは全くの誤解。新商品発表から8日後、プリキュア公式Xアカウントが改めて「(問題を指摘された画像は)描き起こしたものであり、画像生成AIを使用したイラストではございません」と発表した。この発表に対して「公式にわざわざこの声明出させる時点で、臆測でのAI生成扱いは迷惑行為だと気付こ

    「この絵、生成AI使ってますよね?」──“生成AIキャンセルカルチャー”は現代の魔女狩りなのか 企業が採るべき対策を考える
    yuu-same
    yuu-same 2024/04/04
  • D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情

    D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情:日のマーケティング最前線(1/2 ページ) 日のマーケティング最前線 “マーケティングで成功した会社”といえば、みなさんはどの会社を思い浮かべるだろうか? アップル、コカ・コーラ、P&G、ロレアルなど、よく外資系企業が名前を挙げられる。 しかし、実は日にもマーケティングで大きな成長を遂げた会社がたくさん存在する。 連載では、マーケティングで成功をあげるための質的な考え方・思考法を、外資マーケティングの最前線で戦ってきた小林幸平氏が、独自のマーケティングフレームで解説する。 筆者プロフィール:小林幸平 京都大学大学院医学研究科卒業後、 日ロレアル株式会社に入社。新規ヘアケア製品ノーシャンプーのプロダクトマネジャーとして新製品の開発および販売戦略立案を担当し、同製品は楽天市場総合ランキング1位を獲得。その後デジ

    D2Cはオワコンなのか 多くのブランドが淘汰された背景に“闇深い”事情
    yuu-same
    yuu-same 2024/03/21
  • ANYCOLOR、代表の謝罪動画を公開 「にじさんじEN」巡る問題で【全文書き起こし、日本語訳あり】

    VTuberグループ「にじさんじ」、その海外グループ「NIJISANJI EN」を運営するANYCOLOR(東京都港区)は2月13日、「Addressing Your Concerns」(懸念事項への対処)と題した動画を公開した。同社の田角陸CEOが出演しており、NIJISANJI ENを巡る問題について謝罪し、今後の対応などを英語で説明した 同社は5日、VTuber・Selen Tatsukiさんについて、度重なる契約違反などを理由に契約解除を発表。7日にはこの契約解除について「同社の業績に与える影響は極めて軽微である」と株主向けに発表していた。これについて、海外VTuberファンを中心に「Selen Tatsukiさんのことを軽視している」など批判の声が上がっていた。 田角CEOは動画内でこの株主向けの発表について「誤解を招く表現だった」と謝罪。「“極めて軽微”という表現を使ったこと

    ANYCOLOR、代表の謝罪動画を公開 「にじさんじEN」巡る問題で【全文書き起こし、日本語訳あり】
    yuu-same
    yuu-same 2024/02/13
    どう言えばよかったのだ?
  • 鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表

    この方法により、推定したビッティング間の距離から鍵のビッティングパターンを推測できる。この手法で、大量の鍵の中から特定の鍵を効率的に絞り込むことが可能となる。実験により、33万以上の鍵の中から最も可能性の高い3つの候補鍵を特定することに成功している。 SpiKeyの最大の利点は、特殊な道具や技術を必要とせず、スマートフォンさえあれば誰でも利用できる点である。また、従来のロックピッキングに比べて疑いをかけられにくく、最新のアンチピッキング機能を備えた錠前に対しても有効である。 Source and Image Credits: Soundarya Ramesh, Harini Ramprasad, and Jun Han. 2020. Listen to Your Key: Towards Acoustics-based Physical Key Inference. In Proceedi

    鍵の“挿入音”をスマホで録音→スペアキーを作る攻撃 シンガポール国立大「SpiKey」発表
    yuu-same
    yuu-same 2024/02/13
    頭いいな
  • 模倣品か、世紀の傑作か――「パルワールド」が熱狂を生むワケ

    そもそもどんなゲーム? パルワールドはポケットペアが21年に発表し、24年1月19日にSteamとXbox Game Passでアーリーアクセス版をリリースしたゲームである。プレーヤーはパルパゴス島と呼ばれる広大なオープンワールドを探索し、100種類以上の不思議な生き物「パル」を捕まえたり戦わせたりしながらサバイバル生活を送ることになる。 パルのキャラクターデザインが有名版権作品に似たポップなアニメ調のデザインであることから、一部で批判の声が上がっているのは事実だ。 しかし、ゲームの中身・ジャンルとしては、恐竜などの巨大生物ひしめくオープンワールドを舞台としたサバイバルクラフトゲーム「ARK: Survival Evolved」に近い。 パルはプレーヤーのパートナーとして戦闘や移動に協力するだけでなく、一部はプレーヤーの装備同様の働きを担ったり、パルに乗ることで特殊な能力を発揮したりするこ

    模倣品か、世紀の傑作か――「パルワールド」が熱狂を生むワケ
    yuu-same
    yuu-same 2024/01/29
    会員登録(無料) が必要です
  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    1月19日発売の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)が大いに話題だ。ゲームの公式Xアカウントによればすでに400万以上を売り上げ、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では同時接続プレイヤー数が最大で約130万人に上っている(1月22日午後1時40分時点)。 早期アクセスにもかかわらず、販売価格からの単純計算で約120億円を売り上げた計算になることから、ビジネスシーンでも話題になり始めている。一方で、ゲームシステムやキャラクターが他作に類似していることもあって、SNSでは物議を醸してもいる。 かくいう筆者も以前から注目していたタイトルで、1月22日時点ですでに25時間ほど遊んでいる。ITmedia NEWSはIT専門媒体なので、いつもならIT・ビジネス視点で「話題作・パルワールド開発の裏側」みたいな記事を書くところだが、あいにく筆者は休暇をSteam漁りで

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
    yuu-same
    yuu-same 2024/01/23
    仮にも大きな会社の商品として行儀が悪い、それにつきる
  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    それにしても似すぎ 遊んでて申し訳なくなる それは、キャラクターがポケモンに似すぎな点だ。この画像を見てほしい。これは序盤で仲間にしたパル「ミルフィー」だ。だが、これはもうどう見てもモフモフな「イーブイ」だろう。何なら一緒に遊んでいた友人もみんな「イーブイ」と呼んでいた。 先に述べたARKやゼルダなどとの類似は、まぁ遊ぶ側の心理としては許容範囲だ。元を正せばARKだって数あるサンドボックス系サバイバルゲームの系譜にあるし、ゼルダだってオープンワールドアクションゲームの殿堂とされる「The Elder Scrolls V: Skyrim」などをよく研究した作品だろう。原神も言わずもがなだ(特許回り大丈夫かな、とは思うが)。 そもそも既存作品の良いトコ取りをして、一つの作品に昇華するのは悪いことではない。それが良好なプレイ体験を生むなら言わずもがなだ。世の中には良いトコ取りをしようとしたものの

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
    yuu-same
    yuu-same 2024/01/23
  • 新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ジョージア工科大学などに所属する研究者らが発表した論文「iLeakage: Browser-based Timerless Speculative Execution Attacks on Apple Devices」は、MaciPadiPhoneなどのApple製品に搭載のSafariを標的としたサイドチャネル攻撃に関する研究報告である。 この攻撃は、最近発売されたM3チップを搭載した新型MacBook Proでも成功し、ソフトウェアの更新状況に関わらず、Apple製品にとって依然として脅威であることを示した。 「iLeakage」

    新MacBook Pro(M3)でも機密情報が漏えい 2020年以降のApple製品全てに脆弱性 米国チームが発表
    yuu-same
    yuu-same 2023/11/30
  • 徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか

    徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか:「社内雑談力」の極意(1/3 ページ) グーグルは世界の最先端企業であり、徹底した結果主義の会社ですから、マネジャーとメンバーの関係も相当にドライなものだろうと思うかもしれませんが、実際はその真逆です。 マネジャーとメンバーは、日企業のような上司と部下という「上下関係」にあるのではなく、プロスポーツチームのコーチと選手のような関係です。 コーチは選手がいいパフォーマンスをするためのアドバイスをしたり、サポートをすることが役目です。マネジャーの役割も同じで、自分自身がアウトプットを出すのではなく、あくまでもメンバーのアウトプットを最大限に引き出すために、アジェンダにまつわるすべてのことを判断しています。 大人と大人のビジネスの世界ですから、マネジャーがメンバーを頭ごなしに怒鳴りつけたり、自分の考えを無理に押し付けるようなこ

    徹底した結果主義のグーグル、社内の人間関係はやはり“ドライ”なのか
    yuu-same
    yuu-same 2023/08/30
  • なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」

    首都圏に通うビジネスパースンやラーメン好きにはなじみある「AFURI」というお店。ゆずの香りが漂う黄金色のスープが特徴の淡麗な味わいの一杯は、多くのファンに支えられており、国内外に展開。リッツカールトンとのコラボレーションした超高級ラーメンも話題になった。最近は日清品と共同開発したカップ麺が、全国のスーパーマーケットなどにも流通し、そのブランドも全国区になってきていた。 ところが、そんな「AFURI」をめぐる商標権争いが、係争相手である吉川醸造のニュースリリースにより表面化すると、大炎上を始めた。商標権を保有しているAFURIに対する批判的な意見が多くを占めている。 筆者自身、最初に吉川醸造のニュースリリースを読んだ際には「やりすぎではないのか?」あるいは「強引すぎるのでは?」と疑問を感じていた。一方でAFURI自身の主張は正当なものであり、粛々と物事を進めることで「すぐに沈静化するので

    なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」
    yuu-same
    yuu-same 2023/08/29
  • 漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載

    コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、日人向けの海賊版マンガ作品リンク集(リーチサイト)として最大のアクセスを集めていた「13DL」(13dl.to)が5月22日に閉鎖されたことを確認したと発表した。 出版社からの要請を受けたCODAが、米国裁判所に発信者情報開示を申し立て、5月12日に開示命令が発令されていたという。CODAは「あらゆる手段を使い、運営者の特定に全力を挙げる」としている。 CODAによると13DLは、海賊版漫画データを掲載したオンラインストレージへのリンクを大量に掲載。オンラインストレージへの違法アップロードも、サイト運営者自身が行っていたとみている。 作品を快適にダウンロードするための「プレミアム会員」など有料サービスを提供しており、ここから収入を得ていたと考えられる。 2017年当時、日人向けで最大規模だった「はるか夢の址」閉鎖・摘発以降にアクセスを伸ばしたと

    漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載
    yuu-same
    yuu-same 2023/06/05
    “13DL”
  • Wiiエミュレーター「Dolphin」に任天堂が「待った」 Steam版、無期限の公開延期に

    Steam」で配信する予定だったWii/ゲームキューブのエミュレーター「Dolphin」に任天堂から「待った」がかかった。開発チームは5月27日、「Dolphin on Steam」の公開を無期限で延期すると発表した。 開発チームの発表によると、任天堂はPC向けアプリ配信プラットフォームのSteamを運営するValveに対し、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を理由に公開ページの停止を要求したという。Valveは当該ページを削除し、開発チームに通知した。 開発チームは、このまま削除要求に従うか、反論するかの選択を迫られる。反論する場合は訴訟に発展する可能性もあり、「現在、選択肢を検討している。近い将来、より詳細な対応を発表する」としている。 Dolphinは任天堂非公式のWii/ゲームキューブエミュレーターで、200人以上の有志が開発に携わっている。2003年に開発をスタートし、20

    Wiiエミュレーター「Dolphin」に任天堂が「待った」 Steam版、無期限の公開延期に
    yuu-same
    yuu-same 2023/05/30
    エミュレータ上で動かすゲームは、「クリーン」なオリジナルゲームとかありえないでしょ。エミュレータが合法とはいえ自制はしてほしい
  • 「Googleでもダメか」 チャットAI「Bard」日本語対応プレゼンに落胆の声 原因はフォント

    Googleが5月10日(現地時間)に日語対応を発表したチャットAIBard」。ChatGPTなどの対抗馬とも目されるサービスで、SNSでも注目が集まっている。一方、発表時のプレゼンテーションに対して「Googleでもダメか」などと、落胆の声も出ている。原因はプレゼン資料で使っていたフォントだ。 GoogleBardの日語対応を発表する際、「Japanese」ではなく、大きく「日語」と書いたスライドを使用。同時に対応を発表した韓国語と合わせ、各国の言語への理解をアピールしていた。ただし、使っていたフォント中国語繁体字と思しきもの。「語」のごんべんの点がはねており、間違いではないものの、日語ネイティブからすると少し違和感があるものだった。 Twitterでは「Googleに日フォントが理解されていない」「Googleの人、知らない言語のフォントとか興味ないんだね……」とい

    「Googleでもダメか」 チャットAI「Bard」日本語対応プレゼンに落胆の声 原因はフォント
    yuu-same
    yuu-same 2023/05/12
  • ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」

    ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) 先週は、MSIからGeForce RTX 3050搭載グラフィックスカード「GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 8G OCV1」が売り出された。デュアルファンを備えた2スロット占有モデルで、価格は4万1000円弱となる(税込み、以下同様)。 GeForce RTX 3060かRTX 3050か それともCPU内蔵GPUか? 入荷したTSUKUMO eX.は「デュアルファンのRTX 3050カードでかなり買いやすい価格帯ですね。エントリーなゲーミングマシンを組みたい人に、ちょうどいい選択肢だと思います」と評価していた。

    ショップに聞く「今、ゲーミングPCを組むならGPUの最低ラインはどれくらい?」
    yuu-same
    yuu-same 2023/04/11
  • プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと

    技術の民主化と「磨きの少年」 ところで、「磨きの少年」の逸話を知っていますか? 昔々、ウォール街のある投資家が、磨きの少年が「株がもうかる」と話しているのを耳にして、手持ちの株を処分して世界恐慌の難を逃れたという話です。誰もがもうかるような話が聞こえ始めたら、その相場は終わりが近いということですね。 最近、AIイラストに関して利用者らしき人の「わりと誰でも絵で稼げる時代が来た」のような発言を見かけて、ハッとしました。そもそもAIを駆使する時点でハードルがあり、その中で収入源になるほどファンを付けるのは誰でも簡単にとは思えません。磨きの少年レベルではなさそうですが、それ以前からも「イラストで稼ぐ方法」のような情報も増えてきていますし、20年ぐらい前から界隈(かいわい)を観察してきて、学びの機会と質、収入機会の向上が相まって、加速度的にイラストを描く技術が民主化しているのは実感していま

    プロイラストレーターが最近のAI「どうすんだこれ感」について思ったこと
    yuu-same
    yuu-same 2023/03/29
  • 日本人向け最大級のアニメ海賊版サイト「B9GOOD」中国で摘発 9割以上が日本からアクセス

    人向けのアニメ海賊版サイトとして最大級の規模を誇っていた「B9GOOD」に中国公安局の捜査が入り、運営者とアップローダー3人が摘発された。このサイトはコンテンツを日語で表記し、日からのアクセスが約95%を占めていた。サイトは3月27日に完全に閉鎖している。 CODAによると、日からの刑事告発で中国の海賊版サイトの運営者らが刑事摘発されたのは初めて。CODAはアニプレックス、テレビ東京など6社からの要請を受け、中国に刑事告発していた。 B9GOODは2008年に「B9DM」というサイト名で開設。その後サイト名とドメインを「b9good.com」に変更し、Web解析ツールの「SimilarWeb」によると21年3月から23年2月までの2年間で3億回以上のアクセスを集めていた。 閲覧者を違法コンテンツへ誘導する、いわゆるリーチサイトの“リンク元”としても機能していた。22年9月に北海道

    日本人向け最大級のアニメ海賊版サイト「B9GOOD」中国で摘発 9割以上が日本からアクセス
    yuu-same
    yuu-same 2023/03/28
  • freeeが書店経営に参入

    freeeは3月9日、書店経営を始めると発表した。新子会社として透明書店(東京都台東区)を設立。4月下旬をめどに、台東区蔵前に書店を開く。 「freee自らがスモールビジネスの経営をすること、そしてfreeeの社員が実際にバックオフィス業務を経験することで、スモールビジネスの実情とそれに取り組むユーザーを理解する」(freee)。月々の売り上げや経営状況、従業員数や経費などは全て公式noteで公開するという。 書店は新技術を試す場としても活用する。すでに提供しているfreeeのサービスに加え、未発表のサービスやChatGPTといった新技術をテスト。デジタル化の余地が大きい書店経営への影響を確認するとしている。 関連記事 マネーフォワード、PCを販売 マネーフォワードが、法人向けSaaSをまとめたオンラインストアで、PCなどハードウェアの販売を始めた。IT担当者がいない中小企業など、ハードウ

    freeeが書店経営に参入
    yuu-same
    yuu-same 2023/03/09
    コンサル屋が飲食店やってることはよくあるね
  • Oliveスタート、早速申し込んでみた かなりややこしいぞ

    三井住友フィナンシャルグループが総力をあげる、コンシューマー向けの金融統合サービス「Olive」が3月1日にスタートした。最大15%還元というお得さや、クレジット/デビット/プリペイドをアプリ上から切り替えられるフレキシブルペイなどの新機能を盛り込むなど、目新しさは抜群。ただし、概念はけっこうややこしい。 まず、どこからOliveに申し込むかというと、実は三井住友銀行のスマホアプリが入り口となる。Oliveはクレジットカードはオプションだが、銀行口座とデビットは必須。根幹は三井住友銀行のサービスだ。 三井住友銀行アプリを更新して起動すると、中央に「Olive」のメニューが追加されている。筆者の場合、すでに三井住友銀行口座をもっているので、これをOliveにアップグレードする形を取る。もし銀行口座がなければ、新規にOliveとして銀行口座を開く形だ。三井住友銀行は、今後、個人向けの新規口座は

    Oliveスタート、早速申し込んでみた かなりややこしいぞ
    yuu-same
    yuu-same 2023/03/02
  • ヨドバシ進出でこれまでの苦労が水の泡!? 豊島区長の反対表明、その切実な背景とは

    ヨドバシ進出でこれまでの苦労が水の泡!? 豊島区長の反対表明、その切実な背景とは:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/7 ページ) 西武池袋店にヨドバシが出店する計画が進んでおり、豊島区長が反対を表明したことが波紋を呼んでいる。豊島区が取り組んできたことを振り返り、発言の背景を考察すると……。 池袋の顔ともいえる西武池袋店(東京都豊島区)に、ヨドバシカメラが出店する計画が進んでいる件について、高野之夫豊島区長が反対を表明したことが波紋を呼んでいる。 高野区長によれば、「決して、ヨドバシの進出に異を唱えているわけではなく、今まで私たちが築いてきた、池袋全体のまちづくり構想を壊してほしくないというお願いである」としている。

    ヨドバシ進出でこれまでの苦労が水の泡!? 豊島区長の反対表明、その切実な背景とは
    yuu-same
    yuu-same 2022/12/29
    暴力団との付き合いはどうなったと書かれるが。。https://news.line.me/detail/oa-flash/p6q1765apn8y
  • ひろゆき、初の児童書を出版 子供に世の中の攻略法を伝授 YouTubeでも小学生の悩みに回答

    小学館は12月7日、匿名掲示板2ちゃんねる」の開設者として知られる「ひろゆき」こと西村博之さんが書いた初の児童書「よのなかの攻略法 学校編」を発売する。小学生が抱える勉強や友達、恋、いじめなどの悩み相談150件以上をひろゆきさんが回答する子ども向けの学習まんが。内容の一部はYouTubeでも公開している。価格は1210円。 書籍では「学校は行かなくてもいい?」「いい大学を目指すべき?」「英語は勉強すべき?」「プログラミングはできないとダメ?」などの疑問に回答しているという。あらすじは「小学生たちの日常にひろゆきがパリから登場。子どもたちの毎日に浮上する問題をズバズバと斬っていく。ひろゆきに感化された子どもたちの命運やいかに……」という内容。まんが部分はフタバマリさんが担当する。

    ひろゆき、初の児童書を出版 子供に世の中の攻略法を伝授 YouTubeでも小学生の悩みに回答
    yuu-same
    yuu-same 2022/12/07
    ひろゆきはキャリアプランしっかりしてんな・・・