タグ

ブックマーク / peer2peer.blog.fc2.com (3)

  • ISPによるP2P規制の詳細をユーザが知るためには | P2Pとかその辺のお話

    個人的にISPを変えようと思っているせいか、最近はISPのP2P規制に対していろいろ思うところがあるわけです。今回もそんな感じです。ユーザがISPを選ぶ際に、P2P規制に関して何を判断基準にできるかと言えば、ISPから提供されている情報はかなりしょぼしょぼなわけで。、どうしてもユーザから報告が重要になる。しかし、その報告も、ISPのP2P規制は地域、回線、プロトコルごとに異なり、制御の方法も異なるため、その報告も一貫していない。今回は、BitTorrentスピードテストの統計情報を元に、その辺の情報をつかめるかも、というお話。 TORRENTAN.netというところで、ブロードバンド・ビットトレント スピードテスト(実験版)が行われている。目的はというと、技術開発のための情報集めといったところ。現在、4Gamer.netで、ゲームを配信するために、BitTorrent技術を利用して配信を行

    yzx
    yzx 2008/01/13
  • 日本で最も人気のP2Pファイル共有ネットワークはWinnyじゃない | P2Pとかその辺のお話

    まぁ、答えから言うとGnutellaなのよね。これまでの調査でも気になっていたんだけど、何故かACCS/RIAJ/JIMCAの調査結果では、BitTorrentはプロトコルで纏めているのに、Gnutellaに関してはLimeWireとCabosというようにクライアントで分けている。LimeWireもCabosもどちらもGnutellaサーバントなわけで(確かにLimeWireがBitTorrentに対応してはいるけれど、実際に利用している人はほとんどいないわけで)、分ける必要があるのかと思ったりもするけど。 原典:ACCS ニュースリリース 原題:ファイル交換ソフトの利用に関する調査 著者:社団法人 コンピュータソフトウェア著作権協会/ 社団法人 日レコード協会 / 日国際映画著作権協会 日付:2007/12/21 URL:http://www2.accsjp.or.jp/news/p

  • 9歳のファイル共有ユーザの女の子から見たファイル共有、コピー、DRM | P2Pとかその辺のお話

    TorretFreakがどういう経緯かはわからないけど、9歳のファイル共有ユーザの女の子に対して、現状のインタビューを行っているよというお話。それほど深く考えずに、へぇ~なるほどねぇ、という感じで読んだほうがいいかも。深読みしすぎるのもアレだしね。 原典:TorrentFreak 原題:Inside the Mind of a 9 Year Old File-Sharer 著者:enigmax 日付:October 21, 2007 URL:http://torrentfreak.com/inside-the-mind-of-a-9-year-old- file-sharer-071021/ ほとんどの人が、多くのファイル共有ユーザがティーンエイジャーやヤングアダルトであり、割合の大半を占めているということを知っているだろう。しかし、当の子供-10歳にも満たない-であればどうだろうか?T

  • 1