タグ

antivirusに関するyzxのブックマーク (6)

  • Bytecode signatures for polymorphic malware

    About one year ago Alain presented the LLVM-based ClamAV bytecode. We've realised that, besides that initial introduction, we've never shown any real life use case, nor did we ever demonstrate the incredible power and flexibility of the ClamAV bytecode engine. I'll try to fix that today. I decided to target the Xpaj virus because it's an polymorphic file infector, which means that it is not easily

  • https://www.symantec.com/region/jp/techsupp/enterprise/savse/se43/savse43_dg.pdf

  • シグネチャはセキュリティ業界の「MP3問題」、専門家が警鐘 - @IT

    2010/02/02 アンチウイルス・ソフトウェア業界は、かつて音楽業界がMP3で経験したのと似た悪循環を抱えている。こう問題提起をするのはカスペルスキーのシニア・ウイルス・アナリストのマグヌス・カルカール氏だ。マルウェアを判定するための基データとなる「シグネチャ」の無断コピーが新興のアンチウイルス企業の間で横行し、業界の健全性が損なわれているからだという。 かつてアンチウイルス・ソフトウェアの企業を立ち上げるには、膨大な技術投資や世界規模の配布、販売チャネルの構築が欠かせなかったが、今は非常に手軽にスタートできる。「安いサーバ、安いプログラマを探してきて、後はアンチ・ウイルスのスキャナを買って、PR会社に宣伝を頼めばおしまい」(カルカール氏)。ユーザーがアップロードするファイルをサーバ側で静的に解析する「オンデマンド型スキャンサービス」は、クラウドの中にあるので、利用しているソフトウェ

  • 無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」

    常駐による各種ファイルのリアルタイム保護、特別な設定が不要な電子メールの常駐保護、各種メッセンジャーからの感染保護、WinnyなどのP2Pネットワークからの感染保護、ネットワーク内からの攻撃を防御するIDS(Intrusion Detection System)機能、IE・Firefox・Opera・Safari・Chromeなどの各種ブラウザで見ているページが感染していないかどうかチェックするWebシールド、差分更新による自動更新、右クリックメニューからのスキャン、スクリーンセーバー起動時にスキャン、ブートタイム検査、アンチスパイウェア・アンチルートキット、自己防衛システム、「VRDB」というウイルス修復データベースファイルなどといった各種機能をこれでもかというぐらい詰め込んでいるのがこのアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」です。 家庭での非

    無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」
  • 限界を迎えつつある「パターンマッチング」という手法 - @IT

    第1回 限界を迎えつつある「パターンマッチング」という手法 株式会社フォティーンフォティ技術研究所 代表取締役社長 鵜飼裕司 取締役 最高技術責任者 金居良治 2009/10/27 「パターンファイルに依存しないアンチウイルスエンジン」という独自性を持つウイルス対策ソフト、FFR yarai 2009。日発のこのソフトは、どのような思想を持ち、誰が作り出したのか。連載では、「セキュリティ」がどのように作られていくのかを“エンジニアの目線”で語ります(編集部) 2009年5月18日、フォティーンフォティ技術研究所(以下、FFR)に所属するエンジニアの研究・開発経験を集約した、パターンファイルに依存しないアンチウイルスソフト、FFR yarai 2009(以下:yarai)がリリースされた。 yaraiは日発の格的なアンチウイルスソフトとして注目され、順調な滑り出しを迎えた。しかし、リ

  • FFR Yarai vs 自作マルウェアもどきウェア - 赤羽橋日記

    FFRのYarai。評価版を入手した。従来のウィルススキャンとは一線を画すらしい。シグニチャパターンではなくそのマルウェアの挙動で「悪意を見抜く」とのこと。パターンファイルに依存しない「ヒューリスティック検出技術」を追及した次世代セキュリティソリューションという触れ込みだ。 http://www.fourteenforty.jp/products/yarai/ パターンマッチングによるウィルス検知には限界がある。マルウェアの挙動で判定するという手法はいままでも、いろいろなところで考えられてきたし、実際に仮想的なサンドボックスでマルウェアを実行して判定するようなウィルス対策アプリケーションもあったようななかったような.....。でも、その「悪意ある挙動」とはいったい何なのか定義が難しそうだ。 そこで、かつて色々あって(別に悪さをしようと思ったわけではなく)マルウェアもどきみたいなのをつくった

    FFR Yarai vs 自作マルウェアもどきウェア - 赤羽橋日記
  • 1