タグ

programmingに関するyzxのブックマーク (115)

  • ゲームプログラムの勉強におすすめの本とサイトまとめ - 遥か彼方の彼方から

    雑記普段はPHPをメインとしてWebプログラムを楽しんでいるのですが、今年の初めくらいからゲームプログラムにも挑戦しています。言語はC++で、DirectX9プログラムをしています。昔いじったことのあるHSP*1と比べて遥かに難しくてびっくりするのですが、Webプログラムとはまた別の方向で楽しいです。ただ、特につらいなと思うのが、情報の少なさです。一応SDKのヘルプは充実しているのですが、情報が豊富なPHPと比べると色々なところで厳しさを感じます。そこで、今参考にしているサイトや書籍についてメモ代わりにまとめることにしました。もし、他にもいいやサイトがあれば是非教えてください。 対象とするのはあくまでC++とDirectX9の組み合わせですが、ものによっては参考になると思います。反対に、C++向けじゃないけど参考になるものも載せています。C++の勉強ゲームプログラムをするためには、ある程

  • プログラムの動的で巨視的な理解 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    コードを読むな理解しろ。http://blog.miraclelinux.com/yume/2006/10/post_e3d6.html というわけでもないが、どのようにコードを読むかということはプログラマにとって大変重要な関心事の一つだと思う。誰もが良き読み手になりたいと願うが、誰もそのことについて系統的に教えてはくれない。それこそ一子相伝の謎めいた読み方がハッカーコミュニティの中で受けつがれていたりする。昨今でこそコードリーディングだなんだとその重要性を喧伝する人々が出てきたが、かつてはやはり黒魔術の世界であったりした。そもそも、良き読み手になるであろう脂の乗りきったプログラマを使いすてにするような社会では、良き読み手になる前に35歳定年だなんだで継承すべき技術を獲得するまえに一線を退いてしまう。人材の使いすての極みであるが、そのような事をここで嘆いてもしょうがない。 例えば、セキュリ

    プログラムの動的で巨視的な理解 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • エンジニアの勉強法について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。 サービス統括部に所属しております、堀 邦明と申します。 普段はYahoo! JAPANトップページのフロントエンドエンジニアとして、JavaScriptPHP,Perlといった言語を利用して開発しています。 この度、デベロッパーズサミット2009というイベントにおいてエンジニア勉強法というテーマでJavaScript勉強法についてお話をさせていただきました。 今回は、そのときのお話について発表しきれなかった部分も含めてご紹介できればと思います。 勉強の分類 勉強には大きく分類して2つのステップがあると思います。 1. 情報収集 1つは情報収集です。 技術書やウェブサイト、ブログを読んだり、勉強会やセミナーに参加

    エンジニアの勉強法について
  • Webサービスの開発にフレームワークが必要な理由 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~

    はじめに 前回はRuby/PHP/Perl、それぞれの言語ごとにフレームワークとテンプレートエンジンについて比較を行いました。これにより、現在のWebアプリケーション開発に求められる仕組みを俯瞰できたと思います。 今回はこの比較を基に、Ruby on Railsのこれまでの動向を追いながら、『どのようなフレームワークが自分にふさわしいのか』を考えていくことにします。また、最後に前回の記事で掲載しきれなかった各言語のフレームワークを紹介します。 「Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門」これまでの記事 第1回「効率的なWebアプリ開発の定石」 第2回「言語別フレームワークの比較」 フレームワークについて調査・分析を フレームワークの目的は、汎用処理を系統立てた仕組みの中に内包することで、プログラマの作業の効率化とWebアプリケーションの保守性を高めることにあります

    Webサービスの開発にフレームワークが必要な理由 ~Perl/Ruby/PHPユーザーのためのMVCフレームワーク入門~
  • 第4回 x86ソース資産につきまとうメモリー・アラインメント問題

    1964年4月生まれの東京出身。東京農工大化学工学科を卒業後,マイクロソフトでMicrosoft Windows 2.1~3.0の日語化に従事。現在はピーデー 代表取締役。日XMLユーザーグループ代表。Microsoft Most Valuable Professional(MVP)。 今回は,既存のCソースコード資産をW-ZERO3(Windows Mobile)に持ち込む場合に発生するメモリー・アラインメント問題について説明する。 具体的にどのような問題であるか,それは歴史的にどこから来たのか,対処方法としてどのような方法があるか,そしてワンべぇでは実際にどのように対処方法を決定したのかを書いていこう。 どのような問題であるか 要するに,リスト1のコードはx86アーキテクチャのデスクトップPCでは問題なく実行できるが,W-ZERO3では実行できないということである。今回の内容は,そ

    第4回 x86ソース資産につきまとうメモリー・アラインメント問題
  • @IT:.NET TIPS Win32 APIやDLL関数を呼び出すには? - C#

  • 各種チートシートまとめ - goinger的日記

    なんとなく便利そうなのを探してまとめてみた。 リンク切れおそろしい プログラミング関連 C, CPP, C# Cheat Sheets C, CPP, C#のチートシートがたくさんある 249 Prototype Dissected prototype.js チートシート 347 Haskell Cheatsheet Haskell 130 command line ruby cheat sheet ruby commandline チートシート 680 ruby-on-rails-cheat-sheet/ Railsのチートシート 701 google関連 google guide 検索オプションの説明とか 1358 Google Guide Quick Reference Google検索ガイド 9657 google help: cheat sheet google家から提供 40

    各種チートシートまとめ - goinger的日記
  • 次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能

    次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能:特集 マイクロソフトの開発ツール戦略(1/3 ページ) 2010年前半ごろのリリースが予想される次期Visual Studio 2010と.NET 4。それらに搭載予定の主な新機能や機能強化を紹介する。 連載目次 稿では、次期Visual Studio 2010(以降、VS 2010)および.NET Framework 4.0(以降、.NET 4)の新機能を概観する。C# 4.0、Visual Basic 10については、稿では紹介しない。 なお、稿はPDC(Professional Developers Conference) 2008の内容をベースにしており、製品版が必ずしもこのとおりになるとは限らないことは注意してほしい。稿で紹介した機能が、実際の製品では搭載されないことはあり得る。 それ

    次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能
  • Visual C++ の小技

    自分の書いたコードがどんな風にアセンブラに落ちているのか、確かめたくなることはありませんか? え、ない? ほんと? いや別にいいんですけど。 というわけで、コンパイル結果が気になるような人はたいていもう知っているはずなんですが、念のため。 一番簡単なのは、コンパイラにリスティングファイルを作らせることでしょう。 プロジェクトオプション、C/C++、リスティングファイルから指定できます。 出力結果は、中間オブジェクト出力先ディレクトリに a.cod とかで出てきます。 後は個人のお楽しみ。 普通にやると eip はインラインアセンブラでは取れませんが、次の関数を呼び出すことで取得できます。 LPVOID __declspec(naked) GetEip() { __asm mov eax, [esp]; __asm ret; } ↓の方で解説していますが、__declspec(naked)

  • 実行ファイルのサイズを小さくする

    TClockでは、「デフォルトライブラリ(ランタイムライブラリ)をリンクしないことによって、実行ファイルのサイズを小さくする」というテクニックを使っています。TClock LightのMakefileやソースの#ifdefで何やってるのか詳しく知りたいときは、このページの情報を参照してください。 このテクニックは、「実行ファイルが小さいほうが気持ちいい」という作者の単なる好みによるもので、ふつうのC言語でふつうにプログラムする際には、役に立たない、覚えなくてよいものです。 TClock Lightのソースを改良したい人は、Makefileを編集して、デフォルトライブラリをリンクする設定に変えることをお勧めします。TClock LightのMakefileは、デフォルトライブラリをリンクするかどうかを、簡単に切り替えられるようにしてあります。 Visual C++では、次の行を削除します。

  • WILL - タスクトレイに常駐するアプリを作る

    常駐型のプログラムでよくあるのが、通知領域(俗にタスクトレイと呼ばれます)に常駐するというやつです。 普段はウィンドウが表示されていないけど、通知領域のアイコンをクリックとかするとウィンドウが開くというものです。 こういうのを実現してみましょう。 私は、以下のようにして実現するのがいいと考えました。 目に見えない「メインウィンドウ」を作成する。 メインウィンドウが作成されたら、通知領域にアイコンを追加する。 通知領域のアイコンがクリックされたらメインウィンドウに通知されるようにする。 メインウィンドウは、通知を受けたらそれに対応した動作を行う。 以上です。 目に見えない「メインウィンドウ」を作成する理由ですが…。 当サイトで公開している「看板」というソフトのバージョン 1.xx では、このようなメインウィンドウを作成していませんでした。 ダイアログベースでプロジェクトを作成し

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「ループは -1 まで回せ」 - kazuhoのメモ置き場

    元の話題は int vs size_t problem のあたり。符号なし型の減算ループをどう書くかという話。 実は、一定数までカウントアップするよりも 0 を通り過ぎるまでカウントダウンする方が速度とコードサイズの両面で良い、ってのは最適化の定石だと思ってました。特にアセンブリレベルでは。 自分が使ってた 68000 だと、ずばり、「レジスタの値をデクリメントして -1 じゃなければジャンプ」という DBRA 命令がある (しかも速い) し、x86 でも、 loop: ... subl $1, %esi jns loopみたいな形で、カウンタが符号なし型であっても高速なループが書けるんじゃないかと。 でもそういえば Metrowerks のコンパイラはこの最適化をしてくれなかったような気がするけど GCC (4.0.1 (Apple Inc. build 5465)) だとどうなんだろと

    「ループは -1 まで回せ」 - kazuhoのメモ置き場
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • チケット駆動開発でソースが綺麗になる - プログラマの思索

    チケット駆動開発とプログラムの品質に関するメモ書き。 【1】チケット駆動開発でソースが綺麗になる 以前のプログラミングは、ソース1行とコメント1行をペアに書くのが普通だった。 実際は、プログラミング設計書の該当箇所をそのままソースにコメント化して、そのコメントに合わせて実装する開発スタイル。 又、障害修正が発生するたびに、修正日と障害管理No、パッチの範囲を示すコメントを入れていた。 たくさんの人のパッチが入るたびに、コメントが増えて、ガラクタがソース中にどんどん増えていく。 最終的に、番稼働中のソースはたとえコメントであろうとも、コメントを削除するだけのリファクタリングすらできなくなる。 おそらくこの開発スタイルは、汎用機+Cobol時代に作られたものだろう。 昨今のプログラミングスタイルでは、ソース中に処理説明や修正箇所のコメント化はしない。 仕様に関するコメントは全てチケットへ書く

    チケット駆動開発でソースが綺麗になる - プログラマの思索
  • Kazuki Ohta's Space

    BiographyKazuki Ohta (太田 一樹) is a Co-Founder/CEO at Treasure Data, Inc. I’m a Japanese entrepreneur with the heart of computer science. BusinessI love building the business from zero. I was lucky enough to build $100m+ ARR B2B SaaS business from scratch. (see my experience). TechnologyMy specialities are around Data, SaaS and Open Source. I was a High Performance Computing researcher (see my publi

    Kazuki Ohta's Space
  • Pxem

  • 覚書いろいろ

  • http://tripper.kousaku.in/20080307.html

  • Wotsit.org

    Build your website.Build your dream website fast and easy, without any coding. Learn more Find your own domain.This one is taken, but you can find another available domain easily. Learn more