タグ

宇宙開発とネタに関するzerosetのブックマーク (4)

  • 「現代萌衛星図鑑」、好評発売中! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「現代萌衛星図鑑」、好評発売中! - 松浦晋也のL/D
    zeroset
    zeroset 2009/06/15
    ひまわり、さきがけ、すいせい、はやぶさ、かぐやなど国産の人工衛星や探査機を擬人化
  • 詭弁の特徴のガイドライン「神舟7号の巻」 - 新しいTERRAZINE

    1:事実に対して仮定を持ち出す 「神舟7号は有人宇宙飛行をしたが、もしこれがねつ造だったらどうだろうか?」 2:ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として水中撮影で泡が映ることもある」 3:自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、これが捏造では無かったという保証は誰にもできない」 4:主観で決め付ける 「中国は偽装天国である。だからこれも偽装に決まっている」 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「ニコニコ動画のコメントでは、これはデブリではなく泡だという見方が一般的だ」 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「宇宙開発などもう人類にとってはあまり価値は無い。もっと地球を、人間を大切にすべき」 7:陰謀であると力説する 「それは、中国が宇宙開発を進めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」 8:知能障害を起こす 「何、有人宇宙飛行ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

    詭弁の特徴のガイドライン「神舟7号の巻」 - 新しいTERRAZINE
    zeroset
    zeroset 2008/09/30
    「6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 「宇宙開発などもう人類にとってはあまり価値は無い。もっと地球を、人間を大切にすべき」」
  • 一方ロシアは鉛筆を使った の真相 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via The Space Review 最近ネットで富に「一方ロシアは鉛筆を使った」というセンテンスを見かけるのだけど、プロジェクトX 風ナレーションってやつ? この一文を見ただけでも全体の話が想像できてしまって、非常に面白い、よくできた話だなあと思っていたところ、この逸話(?)が流行っているのは日だけではないらしい。 del.icio.us/popular でこんな解説記事を発見。 結論としてはこの話はよくできたジョーク、あるいは都市伝説(どちらであるかは書き手がわかってて書いてるかどうかによる)だということだ。スペースペンの値段は4ドル程度で、鉛筆の値段とそう違わない。 上記の有名な文は英語だと “The crafty Russians used a pencil.” というのだそうだ。以下解説記事のポイントをまとめると、 – 普通のボールペンが宇宙で機能しないのはホント – 有名

    zeroset
    zeroset 2006/05/10
    都市伝説だったとは。「嘘から始まったスペースペンはアポロ計画等で本当に宇宙へ行き、販売的にも大成功」
  • 自分の名前を宇宙探査機に搭載 | WIRED VISION

    自分の名前を宇宙探査機に搭載 2005年9月15日 コメント: トラックバック (0) Simon Burns 2005年09月15日 火星の先のどこかで、アドルフ・ヒトラーが宇宙空間を漂っている――エルヴィス・プレスリーやダース・ベイダー、それにポルノサイトの広告まで従えて。 こんな信じがたい顔ぶれが、米国の探査機『スターダスト』に便乗している。スターダストには、米航空宇宙局(NASA)のウェブサイトを通じて一般から集まった(スクリーンショット)100万人以上の名前のリストが搭載されているのだ。 これらの名前は、2枚のごく小さなシリコンチップ(写真)に刻まれていて、電子顕微鏡を使ってようやく確認できる(写真)。 リストには実在する人物の名前のみ記載されたはずなのだが、どうやらあまり細かくチェックされなかったようだ。いたるところに、架空のキャラクター、有名人や大悪党、ハッカーにクラッカー、

    zeroset
    zeroset 2005/09/16
    NASA探査機に名前を掲載。「このリストは期せずして、1999年当時の大衆文化のタイムカプセルとなっている」
  • 1