タグ

宇宙開発とSFに関するzerosetのブックマーク (2)

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    zeroset
    zeroset 2010/05/06
    言及された短編が収録された『スターシップ』は最高の宇宙SFアンソロジー。復刊して欲しい。/「小説のキャラクターが「生きている」のと同じ意味で、「はやぶさ」も生きている」
  • 金星植民に適した環境は高度50kmにあり | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2008年07月24日 14時49分 浮遊都市には住みたいがわざわざ金星を選ばなくても... 部門より 「火星縦断」の著者でもあるジェフリー・ランディス氏は、フローティングシティ(浮遊都市)という形での金星植民構想を提唱しています(Universe Today、家記事)。 金星の地表は高温・高圧でとても人間が住める環境ではありませんが、高度50kmでは大気圧がおよそ1bar、気温が0~50℃と、人類に比較的適した環境となっています。その上、金星の大気の主成分は二酸化炭素であり、私たちが呼吸している空気は金星の大気では浮くため、都市ごと大気中に浮かせる形を取れるのではないかとのことです。ランディス氏曰く、難題は都市の外郭を金星の雲に含まれる硫酸に耐えられるようにする点とのことです。セラミックなどは適した素材ですが、せっかくなら外がみえるように、となるとなかなか

    zeroset
    zeroset 2008/07/24
    金星でも高空は気圧・気温が比較的穏やかなので、そこに浮遊都市をつくるという、ジェフリー・ランディスによる構想。SWのクラウドシティみたいな感じ?(外は硫酸の雨だが)
  • 1