タグ

biologyとニセ科学に関するzerosetのブックマーク (11)

  • 青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "優生思想的な発想がどこまで許されるのかという点について、もちろん「劣性遺伝子保持者」の出産を抑止しようとすることが許されないとしても、例えばある種の国家にとって有益な才能を持つ人々の出産に対して、国が特別に補助金を出すことは許されるか、などは思考実験としてありえそうですね。"

    優生思想的な発想がどこまで許されるのかという点について、もちろん「劣性遺伝子保持者」の出産を抑止しようとすることが許されないとしても、例えばある種の国家にとって有益な才能を持つ人々の出産に対して、国が特別に補助金を出すことは許されるか、などは思考実験としてありえそうですね。

    青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "優生思想的な発想がどこまで許されるのかという点について、もちろん「劣性遺伝子保持者」の出産を抑止しようとすることが許されないとしても、例えばある種の国家にとって有益な才能を持つ人々の出産に対して、国が特別に補助金を出すことは許されるか、などは思考実験としてありえそうですね。"
    zeroset
    zeroset 2020/07/26
    典型的な劣性遺伝子誤用。「有益」をどう規定するの?という根本的問題。そもそも100%遺伝決定論の立場に立ってすら、「優秀」な親から「優秀」な子が産まれると保証されない事、理解してるのやら。何重にも無知。
  • 福岡伸一さんと対談<BR clear="none">②動的平衡と進化論::堀場雅夫と雅風塾 「自今生涯」

    動的平衡と進化論 堀場 動的平衡から見た、進化論というのは、どういうふうに解釈すればいいんですか。 福岡 アメリカ人と話すと、環境が決まれば、必ずその環境によって淘汰されるものは決まるから、38億年前に時計をもどして最初の生命が現れた現象から地球の環境が再現されたとしても、必ずまた人間が進化の過程ででてくるという人がいます。でもそれは、非常にキリスト教的な考え方だと私は思うんです。 たとえ同じ環境が再現されても、進化のゆらぎは動的平衡で、その時々で、たまたまそういうふうになったということが多い。適者生存という局面もありますが、私たちの手が5指なのは、4指族や6指族もいて、5指族が戦って勝ったからということではない。なんらかの理由で、たまたま5になるようなしくみがあったからです。これが4だってものをつかめれば、まったく問題がない。 進化をやり直したら、動的平衡のゆらぎ

    zeroset
    zeroset 2011/02/01
    今更「目の進化は進化論で説明できない」論。しかも前の段落で盲目の時計職人に言及してるのに
  • 『ルィセンコ主義はなぜ出現したか:生物学の弁証法化の成果と挫折』書評 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    藤岡毅 (2010年9月25日刊行,学術出版会,東京,283 pp.,体価格3,800円,ISBN:9784284102858 → 目次|版元ページ) 新幹線車中にて読了.第二次世界大戦敗戦後の日で流行した「ルィセンコ主義」について,ソヴィエト国内の原典を読み解きつつ,この生物学史エピソードの深層に切りこんだ新刊.とりわけ,「ルィセンコ主義」前夜にあたる1920〜30年代のソヴィエト国内での「文化革命」に関する記述は圧巻だ.デボーリン派 vs. ミーチン派の論争については中村禎里『ルィセンコ論争』(1967年,みすず書房)の冒頭で簡単に触れられていたが,書ではそれを中核に据えて論争の経緯を詳細にたどっている.遺伝学に関する科学論争が,しだいに共産主義をめぐる政治論争に変貌していくさまはとても強い印象を残す.研究レベルの高かったソヴィエト遺伝学がいかにして「ルィセンコ主義」の擡頭のもと

    『ルィセンコ主義はなぜ出現したか:生物学の弁証法化の成果と挫折』書評 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
    zeroset
    zeroset 2010/09/26
    「「徳田御稔」・「ルイセンコ主義」・「ミチューリン会」など,戦後日本の生物学のエピソードについては,生き証人たちがこの世からいなくなる前に証言を集めておかないと困るだろう」
  • Untitled Document

    進化論は証明されていません? 演繹でない論証を行う進化理論が証明されていないとは これいかに? そもそも証明とはなんだろうか? ミラ:進化論は証明されていません・・・。なにやら不穏な題名ね。 わらし:そうか? 進化理論は証明されていないんですよねえー、とか、そういう質問や思い込みはしばしば見たり聞いたりする話だがな。 ミラ:まあ、そうかもしれないけど、証明されていませんってそんな・・・ わらし:うん 証明されていないんじゃないか? ミラ:えっ??!! まじかよ?? わらし:おや、驚いたか? ミラ:驚くわよ!! あれだけ盤石だと言われたダーウィンのアイデアが証明されていないって??!! ああ、なんてこと、このHPではさんざん進化理論のことをさも知ったかのように書いてきたというのに・・・・。 わらし:詳しくは以下のコンテンツ ダーウィンの進化理論 種の起源を読む を見てねー ちゃお~~~ ミラ

    zeroset
    zeroset 2009/02/27
    そもそも「証明」するものではない、ということを解り易く解説
  • Chapter  7-28:2―日本社会と今西進化論

    Previous Page - Page 28 - [ 目次] 2―日社会と今西進化論 今西錦司が残したマイナス カゲロウは地理的な違いによって、あるいは棲み場所によって、種ごとに生活の場を違えている。京都大学の今西錦司はこの発見から「すみわけ理論」を提唱したといわれている。 棲みわけ理論の特徴としてしばしば強調されるのが、すみわけの原因が個体間の競争ではなく、生物の種の間の協調的な側面にあるという点である。そこから、ダーウィンの競争原理に対して平和共存の進化論を主張した、といって今西は紹介されることが多い。 今西進化論に対しては否定的な見解をとる人でも過去の今西の生態学における役割(すみわけ理論やニホンザル研究の推進など)を高く評価する人は少なくない。そのためか、今西理論が進化生物学や生態学に与えたマイナスの面については、あまり語られていない。また、今西進化論の妥当性については疑問をも

    zeroset
    zeroset 2008/08/21
    河田雅圭『はじめての進化論』より、今西進化論批判。大学時代、今西の『生物の世界』を読んで唖然とした覚えがある。これ、科学じゃないだろ!って
  • 幻影随想: 福岡伸一氏の書く文章が到底見過ごせないレベルで酷い件 その1―今西進化論の亡霊―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 福岡伸一氏の書く文章が到底見過ごせないレベルで酷い件 その1―今西進化論の亡霊―
  • http://www016.upp.so-net.ne.jp/neo-imanishi/pages/Frameset.html

    zeroset
    zeroset 2006/08/08
    今西進化論信奉者のサイト
  • イリーナ博士東京公演レポート

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    イリーナ博士東京公演レポート
    zeroset
    zeroset 2006/07/13
    反GMO運動の人の講演について。食物由来のDNAの代謝を追跡した(まともな方の)論文の話も面白い
  • 松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(1)

    富士レビオ、Janssenとアルツハイマー症治療薬のバイオマーカー開発へ(2018.05.02) みらかホールンディングス傘下の富士レビオは、2018年5月1日、米Janssen Pharmaceuticals社と、アルツハイマー型認知症の患者などを対象に、アミロイドβ42とアミロイドβ40の存... Canon BioMedical社、北米でMBS社の次世代型PCRシステムを販売へ(2018.05.02) 米Tocagen社、中国ApolloBio社へ腫瘍溶解ウイルス製剤Toca 511を導出(2018.05.02) 米Rallybio社、3700万ドル調達し重症希少疾患治療薬の開発推進(2018.05.02) AACR2018 進行悪性黒色腫で抗PD1抗体耐性の患者にTLA9アゴニストCMP-001とペムブロリズマブの併用が有望(2018.05.02) フロンティアの景色──バイオハッ

    松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(1)
    zeroset
    zeroset 2006/07/07
    杜撰な研究結果が、肯定的に報道されている件について
  • バチカンの理系聖職者は語る「インテリジェントデザインは神を小さくする」と

    昨年(2005年)7月のオーストリアのカトリック枢機卿Christoph Schönbornのインテリジェントデザインよりの発言 欧州へも浸透し始めているインテリジェントデザイン への対応と思われる講演を、バチカンの理系聖職者代表のGeorge V. Coyne神父が米国フロリダで行っている。 George V. Coyne神父によればGod is working with the universe. The universe has a certain vitality of its own like a child does. It has the ability to respond to words of endearment and encouragement. You discipline a child but you try to preserve and enrich t

    バチカンの理系聖職者は語る「インテリジェントデザインは神を小さくする」と
    zeroset
    zeroset 2006/03/13
    カトリックの聖職者によるID論批判
  • ID論の創造論内における分類学的位置付け

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ID論の創造論内における分類学的位置付け
    zeroset
    zeroset 2006/03/12
    ID論について、わかりやすいまとめ
  • 1