タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

biologyとfoodに関するzerosetのブックマーク (1)

  • シジミ汁の白く濁る理由がついに解明された!

    シジミはアサリと並んで日人にとって馴染み深い貝にもかかわらず、古くから信じられてきた効能は科学的に確証を得られていない(写真はイメージです) Shinji Ichikawa-iStock <身近な不思議で、実は科学的に未解明というものは少なくない。島根大の研究チームは今回、シジミをお湯で茹でるときに白濁する原因を突き止めた> 毎年10月はノーベル賞の発表があって、世間の科学への関心が高まる時期です。受賞ニュースで最先端の人類の叡智が詰まったテーマを知って、心躍らせた人も多いでしょう。 いっぽう、21世紀になっても、身近な「なぜ?」が意外にも科学的には解き明かされていない場合があります。たとえ「ノーベル賞級」の研究でなくても、生活で誰もが体験したことのある事象だったり、地域と結びついていたりすれば、長く語り継がれる成果となります。 島根大学生物資源科学部生命科学科の研究チームは、貝類でスー

    シジミ汁の白く濁る理由がついに解明された!
    zeroset
    zeroset 2022/10/21
    原因はトロポミオシンで、耐熱性タンパク質であるため、熱い汁でも変性せず白濁したままだったとのこと。
  • 1