タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

LinuxとcoLinuxに関するzetamattaのブックマーク (3)

  • どさにっき

    2007年5月22日(火) ■ DKIM RFC _ 出たみたい。あと1、2ヶ月ぐらい先になるかと思ってたけど意外と早くキタ。 RFC4871 DomainKeys Identified Mail (DKIM) Signatures _ ちなみに DomainKeys の方も同時に RFC4870として出た。が、はじめから Obsoleted By: 4871, Category: Historic となってる。いきなり obsoleted でリリースされた RFC って初めて見たような気が:-)。 2007年5月24日(木) ■ ぬるぽ _ だったので、ガッするための深夜作業。 _ Java はよくわからん。Java 以外ならわかるのかと聞かれたら、それもわからん、と胸をはって答えるが。 2007年5月26日(土) ■ coLinux のネットワーク設定 _ TAP を使うにしても pc

    zetamatta
    zetamatta 2010/02/07
    coLinux-daemon.exe の設定ファイルを「eth0=slirp▽eth1=tuntap」とするのがよいとのこと
  • もっと簡単にcoLinuxを。andLinuxのインストール手順 - Unix的なアレ

    以前にcoLinuxの紹介をしましたが、やはりまだ若干の導入の面倒さを感じた人もいるのではないでしょうか? そんな方のために、coLinuxをイチから設定することなく利用することのできるandLinuxを紹介したいと思います。 andLinuxって何? coLinuxをベースにし、xming等を含めたパッケージでWindows上で動作します。なお、使用されているディストリビューションはubuntu7.10です。 売りとしては、WindowsLinuxがシームレスに使えるということなのですが、Xmingを使っている方にとってはイマイチ目新しさは感じないでしょう。 やはり個人的に感じているメリットとしては、仮想環境のLinuxを手軽に導入できるという点だと思っています。 注意事項 さて、andLinuxをインストールする前に気をつけてください。インストールを完了するまでには、最低1回のWin

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/14
    簡単に coLinux をインストールできるパッケージ。ほんとかな? これから試してみる。
  • [結] 2006年7月 - 結城浩の日記

    目次 2006年7月30日 - 正八面体一筆書きパズル(解答編) / 2006年7月28日 - 立方体切断パズル(解答編) / 2006年7月27日 - 正八面体一筆書きパズル(問題編) / 2006年7月24日 - 立方体切断パズル(問題編) / 2006年7月20日 - サイン・コサインの湯 / 学ぶって、喜びなんですよね / 2006年7月13日 - 単純なようでいて、豊かな毎日 / 2006年7月11日 - 「結城浩」のambigram / 2006年7月10日 - 仕事 / 2006年7月9日 - さて。 / 2006年7月8日 - Javaレッスンと暗号が増刷 / 「励まし」について(週末の自動書記) / 2006年7月7日 - YukiWiki 2.1.3を公開 / JPCERT/CCの製品開発者リストへの登録 / 2006年7月5日 - 自分でを出す場合のアドバイス /

    zetamatta
    zetamatta 2006/07/07
    結城さんの「本を書くこと」についてのリンク集
  • 1