タグ

子育てに関するzubora_momのブックマーク (4)

  • 人見知りの私がお店の「常連さん」になって気づいたこと - おやこステップ

    ツマです。 物心ついた時から、人見知りです。 克服しようかと試みたこともありますが、負荷が掛かるのでやめました。 多人数の飲み会に行く時は気が重かったし、学生時代に合コンも1〜2回だけ行ったことがありますが、どうしても「早く帰ってお茶漬けべたい…」って思ってしまうので、これは向いてないなと思い。いつだったかのアメトークで放送された「人見知り芸人」も「あるある!」「それ、やるゎ〜」ってものすごく共感した記憶が。 会社近くのうどん屋さんには、週1〜2回数年間に渡りお昼休みに足を運んでいましたが、毎回「今日、初めて来ました」風にお店に入り、店員さんもそんな感じで接してくれるのが心地良く、安心して通い続けていました。 どこのお店に行っても基はこんな感じなので「常連さん」になることはまずないですし、どちらかと言うと「常連さん」にならないことを選んでいました。 そんなわたしですが、ここ最近は近所に

    人見知りの私がお店の「常連さん」になって気づいたこと - おやこステップ
  • 小学生の新しい習い事「プログラミング教室」。費用は?無料の学習ツールは?

    私がプログラミング音痴(プログラミングなんて全くできません)なので、我が家ではこのを購入して学習を進めました。 まずはこの1冊さえあれば、プログラミング音痴の方でも子どもと一緒に学習を進める(プログラミング音痴でも子どもの学習をサポートできる)ことができますので、おすすめの一冊です。 ただし家庭学習である以上、モチベーションの上下は否めません。 「プログラミン」の操作方法に慣れれば、子ども一人でも勝手に遊びながら学んでくれますので、慣れるまではとことん一緒に学習に付き合うと尚よいと思います。 自宅でタブレット学習ができる!Appleの「Swift Playgrounds」www.apple.com あのAppleから出ている無料でプログラミングを学習できるアプリ。App Storeで無料で提供されています。 プログラミング言語「Swift」の学習ツールです。 iPadさえあれば自宅で先生

    小学生の新しい習い事「プログラミング教室」。費用は?無料の学習ツールは?
  • 【子育て】息子の歯が抜けたんだけど歯医者めんどくせー! - 液体パパ

    どうもこんにちは。 ぜつと申します。 どうしようもないくらい面倒臭がり屋なんですけど、一応育児・子育てブログやってます。 スタッドレスタイヤに履き替えたら常に生ホルモン踏み続けている感覚。— ぜつ (@zetupon) 2016年11月30日 八代亜紀は筒に詰めて上空に打ち上げても空で優しく微笑んでくれそう。— ぜつ (@zetupon) 2016年11月30日 最近はこんなこと呟いていたりもします。 いやーしかしね、やばいよ。 これはいけない。 いけませんよこれは。 今6歳の長男の歯が抜け変わっているんですよ。 まず結構前に前歯が2抜けて、新しい歯が生えた所でまた別の前歯が2抜けた。 いまここ。 4が2になって4に戻って2になった。 それはいい。 ただ歯ってさ、まぁまぁ大事じゃん。 こんくらいの状態で一回歯医者に見せに行ってもいいと思うんです。 前の歯科検診ではなんかさ、乳歯

    【子育て】息子の歯が抜けたんだけど歯医者めんどくせー! - 液体パパ
    zubora_mom
    zubora_mom 2016/12/01
     うちも男3人です。長男が3歳の時に遊具から落ちて前歯おりました。
  • 子どもと同じ目線で話をする【子どもとの接し方で心がけておきたいこと】 - のんびり息子と天パパパ

    昨日書いた子どもとの接し方の記事にコメントやブックマークでたくさんの感想をいただきありがとうございました。 読ませていただきながら改めて色々考えることが出来ました。 先生の言葉、教訓になりますよね。 今日もそんな療育や幼稚園、子育て支援センターの職員の方々から学んで実践していることを書いてみようと思います。 何度か通うようになって気が付いたのですが、普段子どもと接している職員の方々はポイントポイントで、しゃがみこんで子どもと同じ目線で話しているんですよね。 その理由が自分でも実践するようになってわかりました。 大人と子供には身長差があります。 子どもの立場になってみると、頑張って話そうとしているときに上を見て遠くにある顔に向かって話しかけていることになります。 高いものが目の前にあるという物理的な圧迫感もあります。 大人からしても下から話しかけられているので単純に聞きづらいかもしれません。

    子どもと同じ目線で話をする【子どもとの接し方で心がけておきたいこと】 - のんびり息子と天パパパ
  • 1