タグ

マイナンバーと個人情報に関するAKANE_Daigoのブックマーク (1)

  • 個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力

    「個人番号カードの公的個人認証サービスを使える民間サービスの業態に、制限はありません。オンラインバンキングからネットゲームまで、ほぼ『なんでもあり』です」。総務省自治行政局住民制度課 企画官の上仮屋尚氏はこう強調する。 マイナンバー制度が始まる2016年1月から、希望者に無償で配布される「個人番号カード」(図)。その最大の目玉は、カード内のICチップに埋め込まれた電子証明書を使って個人を認証する公的個人認証サービスが、総務大臣の認定を前提に、民間企業にも開放されることだ。 公的個人認証サービスは、元々は住民基台帳カード(住基カード)に組み込まれる形で、2004年1月から始まった。とはいえ、用途が行政サービスに限られていたこともあり、用途の開拓はあまり進まなかった。個人向け用途では、国税電子申告・納税システム(e-Tax) の確定申告用に使われるのがせいぜい。発行された電子証明書は、201

    個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力
    AKANE_Daigo
    AKANE_Daigo 2015/10/19
    個人番号を個人の認証に使うことはできないけれど、個人番号カードの電子署名を使えば認証が可能で、その認証を民間からも利用できる。その場合、電子署名のシリアル番号(個人番号とは異なる)の管理に注意。
  • 1