comicとmediaに関するDersuのブックマーク (29)

  • 『はだしのゲン』削除から考える平和教育――軍拡・安全保障教育にしないために(高橋博子さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    広島市教育委員会が2023年度、平和教育の小学生向け教材から、漫画『はだしのゲン』を削除する方針を決めたと報じられました。広島市の小学校、中学校、高校では、2013年度に平和教育プログラムがはじまり、それぞれの学年に応じて作られた教材を使用しています。『はだしのゲン』は小学3年生の教材に6ページに渡って掲載されています。関連文書では、削除の理由として《漫画の一部を教材としているため、被爆の実相に迫りにくい》、《ゲンの気持ちを考えることに留まり、教材を通して、自分が平和について考えたことを伝える学習となっていない》などを挙げています。さらに、中学3年生の教材にあった「第五福竜丸」の記述がなくなることも分かりました。 戦争の記憶の継承にはどのような課題があるのか、歴史家の高橋博子さんに伺いました。 ――『はだしのゲン』が広島市の平和教育の教材から削除されると聞いて、高橋さんは率直にどう感じられ

    『はだしのゲン』削除から考える平和教育――軍拡・安全保障教育にしないために(高橋博子さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    Dersu
    Dersu 2023/03/24
    「皮肉を込めて鮫島町内会長を今の日本国首相になぞらえて描いたのでは/鮫島伝次郎は決して単独の存在ではなく、彼を支える「マジョリティ」がいるのだと思っています」
  • 「宗教2世」マンガ連載中止の内幕…「幸福の科学」抗議に折れた集英社に作者は「もっと戦ってほしかった」と憤り - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「宗教2世」マンガ連載中止の内幕…「幸福の科学」抗議に折れた集英社に作者は「もっと戦ってほしかった」と憤り ライフ・マネー 投稿日:2022.04.05 06:00FLASH編集部 「宗教2世」。宗教を信仰する親のもとに生まれ、自らもその信者である、あるいは脱会した子供を指す。自らの意思ではなく親の方針で入信し、独自の信仰生活を送ってきた結果、多くの2世が生きづらさを抱えるーー。 さまざまな宗教の2世たちを取材し、その体験を一人称視点で描いた漫画『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』(菊池真理子著)がにわかに議論を呼んでいる。 【関連記事:「総資産2000億円」を支える「幸福の科学」3の収入源】 同作品は集英社のウェブメディア「よみタイ」で連載されていたが、最新の第5話が2月1日に突然削除された。 第5話は、教団名を明示してはいないが、漫画を読めば幸福の科学がモデルだと一目

    「宗教2世」マンガ連載中止の内幕…「幸福の科学」抗議に折れた集英社に作者は「もっと戦ってほしかった」と憤り - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    Dersu
    Dersu 2022/04/05
    これ集英社から作品を引き上げる心ある作家が続出してもいいくらいの事件だと思うが。
  • 玉川徹「空手の形選手は実際に強いんですか?」 長嶋一茂「玉川さんなんて一発で...」

    5日(2021年8月)に競技が行われる空手は東京五輪から正式種目になった。モーニングショーの注目は女子形に出場する清水希容選手だ。清水は全日空手道選手権大会7連覇、世界空手選手権大会2連覇を達成した「絶対女王」で、世界ランキング2位。 予選から決勝まで4回、すべて異なる形を演武 全日ナショナルチームの岩衣美里さんは、清水について「代表としての覚悟を持って臨んでいる。技のキレとスピードが特徴で、私も何度も戦った」と紹介。 板倉朋希アナが「第53回ミス日コンテスト2021の特別賞を受賞しているんですが、そのギャップがすごい。清水選手は試合前日のルーティンで、夕に必ずカレーライスをべるということです」と言うと、岩さんは「まじめで研究熱心な印象があります。海外遠征で同部屋になっても観光もせずにホテルの部屋で動画を見て研究しているほど」と生エピソードを紹介。 空手の形という競技は、仮想

    玉川徹「空手の形選手は実際に強いんですか?」 長嶋一茂「玉川さんなんて一発で...」
    Dersu
    Dersu 2021/08/11
    要するに「芦原英幸に勝てんの?」と訊いてる…
  • 庵野秀明監督と不動産運用|喜多野土竜

    ◉切っ掛けは、こちらのツイート。庵野秀明監督が雑誌BRUTUSのインタビューで、不動産運用で『シン・エヴァンゲリオン』の制作費の一部を運用しているという話題。インタビュー自体は去年の話だったのですが、ここに来て掘り起こされたようで。個人的に興味深い内容なので、あれこれツイートしたのですが。反響があったので、大幅に加筆修正して、まとめ直してみました。 IGにしても、AICにしても、トムスにしても、ジブリにしても、これまでのアニメ会社はみんな「自社スタジオが入るための持ちビル」という方向で進んだのに、カラーだけ不動産運用へ進んだのが特異点、というお話。 — ぬまきち (@obenkyounuma) March 11, 2021 持ちビルというのは銀行からの融資の、担保になるんですよね。なので、出版社は儲かると自社ビルを建てるんですが。都内の一等地(多くは千代田区)に自社ビルを構えると、銀行は融

    庵野秀明監督と不動産運用|喜多野土竜
    Dersu
    Dersu 2021/03/23
    本宮ひろ志がオーナーのアパート住みたくねえ
  • 【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ひとつ前の記事の関係で m-dojo.hatenadiary.com 14日にBSプレミアムで「万引き家族」が放送されるのにちなんで、過去の「万引き家族」&「幸色のワンルーム」まとめ再読したんだけど…・ togetter.com 上のまとめに、すぐれたノンフィクションの描き手としても知られる朝日新聞の三浦英之記者のツイートが保存されている。 現在はなぜか削除されている、三浦英之記者の「ドラマの放送を中止せよ!」と求めるツイートいやはや、剣呑。 ※関連まとめ追加 togetter.com togetter.com togetter.com そしてふと、この三浦氏のツイートにはどんなリプライがついていたかな?と思って、実際のツイートのほうに飛んでみた…そしたらそれぞれ このページは存在しません。 何かをお探しの場合は検索をお試しください。 となって、いたんだ。 もちろん、アカウント自体は生きて

    【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Dersu
    Dersu 2020/12/13
    「本当に放映するのか。あり得ない」を「「ドラマの放送を中止せよ!」と求めるツイート」ってことにしちゃうのは、いくらなんでも無理なのでは。
  • キン肉マンネタバレ問題について 読者の不信感は無視され、怒りは矮小化されている - 撫肩い日々

    キン肉マンネタバレ問題については、以下のページがまとまっている。 neora30.hatenablog.com 以下は内容が重複するので飛ばせます。 一応流れをまとめさせていただく。 ①2011年よりキン肉マンはウェブで連載されていた。 ②2020年8月より週刊プレイボーイで紙連載連載復活。 ③ゆでたまご嶋田氏より、スクショが横行する現状への苦言が呈される。 今日は具現を呈します。WEB『キン肉マン』の勝手なスクショのことです。特に今回のラストはスクショだらけ。私は悲しくなりました。これ以上続けるなら集英社さんと共にそれなりの罰則をかんがえます。週プレでの紙のをたのしみにしているんです。どうかスクショはやめてください。 — ゆでたまご嶋田 (@yude_shimada) August 31, 2020 ④今まで「過度な画像転載」を行っていた読者は、作者の訴えを聞き入れ納得する。 ⑤掲載誌

    キン肉マンネタバレ問題について 読者の不信感は無視され、怒りは矮小化されている - 撫肩い日々
    Dersu
    Dersu 2020/09/16
    集英社と読者がどんなに良好な関係を結んでたって、訴訟を持ち出したら戦争だろ。編集者側には攻撃を仕掛けた自覚が全然なさそうなんだよな。作家と作品をも傷つけている
  • 「風と共に去りぬ」単純に「差別表現の削除や差し替え」しない理由→「偏見の存在自体を否定することになる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    映画「風と共に去りぬ」より。左は黒人メイドのマミー役を演じたハティ・マクダニエル。右がヴィヴィアン・リー扮する主人公スカーレット・オハラ 2020年6月11日、米ワーナーメディアが10日までに、動画配信サービス「HBOマックス」上で映画「風と共に去りぬ」の配信を停止した。今後、歴史的背景の説明や批判を追記したうえで再掲するとしている。 【画像】CNNの記事 ■差別表現の削除や差し替えは、「偏見の存在自体を否定することになる」 映画「風と共に去りぬ」は、同タイトルのマーガレット・ミッチェルの原作小説映画化したもの。南北戦争前後のアメリカ南部が舞台で、激動の時代を生きた女性を描く。1939年12月15日に映画が公開されて以降、世界的に大ヒットを記録した。一方で、同作はアメリカ南部に住む白人の目線で書かれたものであり、奴隷制を肯定するような描写も含んでいるとされる。 米ワーナー系列のストリーミ

    「風と共に去りぬ」単純に「差別表現の削除や差し替え」しない理由→「偏見の存在自体を否定することになる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    Dersu
    Dersu 2020/06/13
    梶原一騎作品など、注意書きなしに言葉の置き換え・言い換えを勝手にされているマンガ作品は多い。文化ナメてんだよ
  • 屋根裏部屋で1人、マンガを描き続けるちばてつやにNHKが密着

    屋根裏部屋で1人、マンガを描き続けるちばてつやにNHKが密着 2020年5月26日 22:30 2506 89 コミックナタリー編集部 × 2506 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 842 1311 353 シェア 6月1日22時45分よりNHK総合で放送される「【ストーリーズ】ノーナレ」に、ちばてつやが出演する。 「【ストーリーズ】ノーナレ」はナレーション一切なしのドキュメンタリー番組。6月1日の放送回は「屋根裏のちばてつや」とサブタイトルが付けられ、薄暗い屋根裏部屋でマンガを描く81歳のちばに密着する。 大病を患ってから大勢いたアシスタントも解散させ、しばらくマイペースに仕事を続けていたちば。そんな彼は、約4年前に18年ぶりの長期連載「ひねもすのたり日記」をスタートさせた。14歳になる老犬・ジローとのことなど、自らの何気

    屋根裏部屋で1人、マンガを描き続けるちばてつやにNHKが密着
  • 日本の漫画、中国人キャラのイメージが変化_新華網日本語

    jp.xinhuanet.com | 発表時間 2017-01-03 08:23:08 | チャイナネット | 編集: 王珊寧 日漫画で代表的な中国人キャラと言えば、漫画ファンは『らんま1/2』の天真爛漫なシャンプー、『魔法先生ネギま!』の元気な古韮、日漫画界で今流行中の空知英秋作品『銀魂』の、チャイナドレスを着てお団子頭を結った怪力少女の神楽を思い浮かべるかもしれない。 しかしこういった中国の美少女が登場する前、日漫画の伝統的な中国人キャラはおかしなイメージだった。 関連記事: 『君の名は。』の舞台になった場所まとめ 日のアニメーション映画中国の若者に大ウケする理由は? 中国版初音ミク 二次元バーチャルアイドル「犀」が登場 「君の名は。」、中国で2日午前0時に公開 既に2つの記録塗り替える

    Dersu
    Dersu 2020/05/16
    幽幻道士のテンテンが日本のサブカルに与えた絶大な影響。本人はその後ヤンマガのグラビアとか出てたような。
  • 詭弁と誤謬推理に気をつけよう(1) 宇崎ちゃんポスターの場合 (宇崎ちゃん問題(1)) | 江口某の不如意研究室

    『宇崎ちゃんは遊びたい』とコラボした献血ポスターについて、フェミニストの牟田和恵先生が、各自治体のガイドラインを示して、ポスターはガイドラインに反した性差別であると主張しています。それに対してはすでによい論評がいくつか出ているので [1]「「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンの絵は過度に性的なのか?」「宇崎ちゃんを採用した赤十字は現実的」 私が書くべきことはほとんどないのですが、一つ、大学での教育的な点から書いておきたいことがあります。これは続きものになるかもしれない。 ゲンダイの文章は改ページが多くて見通しが悪いので、冒頭から、途中の、ガイドラインに反しているのは明らかだと主張しているところまで引用しましょう。 日赤十字社が献血を呼びかけるためにweb漫画とコラボで作成したポスターがネット上で論議を呼んだ。今回使われたのは写真の通り、幼い表情で、巨大といってもいいような乳房

    Dersu
    Dersu 2019/11/08
    「多くのひとはbは認めると思うけどaは認めないと思う。私は同意しません。同意しませんよ!ははは。」
  • 『あしたのジョー2』その後…… - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    あしたのジョー2 全話フル エロネタのあとにこれはないだろうという文です 70年代の終わりから 仕事の合間にNetflixで『あしたのジョー2』を観ながら、このアニメが原作とは違った価値を持ちえたことに気づく。監督を務めた出崎統の演出はもちろんながら、1973年の原作終了から、1980年の『ジョー2』アニメ化までの長い時間経過により、「あのムーブメントはなんだったのだろうか」と再考している姿勢も一因にあるだろう。 原作が、かつての時代と呼応したものだったとよく言われる。たとえば寺山修司は「誰が力石を殺したか」という評でこう語っている。力石を「スーパーマンでも同時代の英雄でもなく、要するにスラムのゲリラだった矢吹丈の描いた仮想敵、幻想の体制権力だったのである」と見て、「力石は死んだのではなく、見失われたのであり、それは七〇年の時代感情の憎々しいまでの的確な反映であるというほかはないだろう。」

    『あしたのジョー2』その後…… - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • 大物2人の婚活、なぜ実現? タツノコ・手塚プロは…仕掛け人に聞く

    大物2人の婚活、なぜ実現? タツノコ・手塚プロは…仕掛け人に聞く ヤッターマンの「ドロンジョ」と、天才医師「ブラック・ジャック」の婚活を描いた広告が、ネット上で話題になっています。

    大物2人の婚活、なぜ実現? タツノコ・手塚プロは…仕掛け人に聞く
    Dersu
    Dersu 2018/01/18
    「次の展開があるかもしれませんね」 勘弁してくれ…
  • 「ダムに沈んだ村」の話 創作から現実まで~ドンガメ六号さんのツイートを契機に

    「ダムに沈んだ村」…事実談としても、また創作としてもよく聞いたり語られたりしたこのモチーフ。「最近そういう話を聞かない」というドンガメ六号さんのツイートなどをきっかけに、創作では往年の名作、近年の傑作、そして「現実のダムに沈んだ村とその住民」に関する話題がどっと語られました。 大変興味深く、まとめさせていただきました…カテゴリー、何にしよう?仮に「社会問題」にしておきます。 にしても、分量が予想を超えて膨大になった!あと、多少ネタバレ注意。 ※コメント欄とブクマhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1165121にて、多くの作品例など挙げていただきか感謝。

    「ダムに沈んだ村」の話 創作から現実まで~ドンガメ六号さんのツイートを契機に
    Dersu
    Dersu 2017/10/28
    思い出すのは児童文学「われらの村が沈む」、沈む前だけど映画「脱出」(ジョン・ブアマン)、同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」
  • 人生逆転バトル カイジ|TBSテレビ

    競技内容 ★1st STAGE 鉄骨渡り ★2nd STAGE 多数決カード <ルール> ・「赤」もしくは「青」のカードが配付 ・1時間後にオープンし多数決方式で、多かった方の色が勝利 ・ペリカを払うことでカードの色を変えることが出来る ★地下強制労働施設 ★Final STAGE ペリカ双六 放送内容 人生を逆転したい… とにかく金が欲しい… そんな人生の一発逆転を夢見る12人の参加者たちが 賞金200万円とゲーム内で獲得できる金(ペリカ)を目指して 精神と肉体を駆使した…裏切りと謀略の真剣勝負! 原作ファンにはおなじみのゲームから 原作の世界観を再現したオリジナルのゲームまで 漫画原作バラエティならではの見どころも多数! さらに… 人生の逆転を賭けた決死のゲームに加え 参加者の過去を振り返る人生ドラマも同時に描くことで 単なるゲーム番組ではなくドキュメンタリーの側面も! そんな、これま

    人生逆転バトル カイジ|TBSテレビ
    Dersu
    Dersu 2017/10/13
    アニメも映画も製著日テレの「カイジ」、TBSと福本先生・講談社の間で針の穴を通すような交渉があったのでは。
  • 「政治的に雑な扱い」だから日本ではまだ「ロリコンを自称する自由」が残っているのだと思う - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://anond.hatelabo.jp/20160424055710 に関係して。 1 俺はペドファイルなマンガ家として売っていたくせに表現規制反対関係でわりと政治活動市民活動の前線に近いところにけっこう長くいたので、「政治的有効性」だけしか以下ほとんど語らないけど。 2 若林宣さんは、マンガ防衛同盟(90年代末に存在した表現規制反対活動中心団体)の頃から、表現規制反対関係でそれなりに政治的活動をなさっていた(やや微温的に)。若林宣さんは彼の内面にある政治的正しさに沿おうとして発言なさっている。と思うたぶん。別な言い方をすると、政治メッセージ的枠組を若林さんは無自覚に前提している。で、若林さんはたぶんロリコン属性を持っていない。 3 表現規制反対関係では、ペドファイルが表現規制関係の前線に立って政治戦略的に有益な場面というのは、ほとんどない。ていうか、ない。 4 結論だけ言うと、

    「政治的に雑な扱い」だから日本ではまだ「ロリコンを自称する自由」が残っているのだと思う - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    Dersu
    Dersu 2016/05/31
    「日本ではなぜかECPAT東京と日本ユニセフがマンガ規制にばかり熱心で「実在児童の救済」に全く何の関心もなく、そっちに話題が向くのを全力で拒む」
  • ■1230■ - 550 miles to the Future

    Dersu
    Dersu 2013/12/30
    「何であれ女性がモチーフで「気持ち悪い」と感じさせてしまうものは、即座にポルノ呼ばわりされる時代が来てしまったのではないか」
  • 「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの

    5月29日、自民党、公明党、日維新の会が児童ポルノ禁止法改定案を衆院に提出した。同案は、写真やデジタル画像などの児童ポルノの単純所持を禁止し、さらに漫画・アニメの規制にもつながる「調査研究」の実施が盛り込まれている。同案の問題点・懸念点について論じた作家・マンガ研究家の幸森軍也さんに、漫画原作も手がける作家の堀田純司さんがインタビューし、改定案やこれをめぐる背景などについて語ってもらった。(編集部) 幸森さんの論説:児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念 ――幸森さんは先の論説で、今回、国会に提出された「児童ポルノ法」の改定案について、その6つの項目を取り上げ、問題点を指摘しました。 この改定案は来、「児童を守ろう」という善意で提案されたものだとは思います。被害者の存在する実写の児童ポルノを禁止する。幸森さんも語っているように、このこと

    「嫌だから規制する」なのか──児童ポルノ禁止法改定案、その背後にあるもの
    Dersu
    Dersu 2013/05/30
    「表現の自由って、なにも「表現する側」の自由だけじゃないんです。「表現されたものを知る自由」でもある」
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(1/3 ページ) 「児童ポルノ禁止法」の改定案が自民党・公明党による議員立法で近く国会に提出されるという。(関連記事:児童ポルノ禁止法改定案、提出迫る 漫画・アニメ表現規制の検討も盛り込む) この法律の正式名称は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」といい、1999年11月に施行された。議員立法による制定である。2004年に一度改定され、その後08年、09年、11年にも改定案が提出されたものの衆議院解散のため廃案になっている。今回の改定案はこれまでの3回の改定案を踏まえたものである。 来この児童ポルノ禁止法の立法趣旨は、第1条で述べられているように「児童に対する性的搾取及び性的虐待」から児童を護ることである。 これ以前は法的に児童を守る方法がなかったことを考えると画期

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
    Dersu
    Dersu 2013/05/27
    幸森軍也さんといえばかつての日本筒井党の会長だった人だ。表現規制への抑えきれぬ怒りがチョチョシビリと漏れ出る好エントリ。
  • テレビCM タントカスタム「あたらしいね(オフィスラブ)」篇【ダイハツ】

    ■ストーリー概要 タントカスタム新作TVCM「狼男」篇、オンエアスタート! 空に白い満月が浮かぶ、幻想的でミステリアスな世界を颯爽と走り抜けるタントカスタム。そこに突如として現れる狼男。 でも、スマアシⅢを搭載したタントカスタムは、衝突回避支援ブレーキが作動して、狼男にぶつかりません。 タント標準でもご出演頂いているDAIGOさんですが、作品では、いつもの優しいDAIGOパパではなく、普通の人間ならば恐れをなす凶暴な狼男に対しても、全く怯まずに、危険な行為に対しても冷静に諭す大人の男を演じて頂きました。 タントカスタムに相応しい、映画のような世界感と、物(?)と見紛うような狼男とDAIGOさんのウィットに富んだやり取りに是非、ご注目ください! ■撮影秘話 狼男は着ぐるみでは無く特殊メイクで仕上げ、さらに狼男らしさを表現するために、筋骨隆々で彫りの深い大柄な外国人モデルのジャスティンさん

    Dersu
    Dersu 2013/05/12
    人類は同じ過ちを繰り返す…
  • 【ドラえもん大辞典】 ドラえもんの動力は原子炉←こっそり消される : 妹はVIPPER

    1: マンクス(愛知県):2012/11/02(金) 12:25:24.37 ID:z064bLAmP 前 後 意外と知られていないのだが、ドラえもんの動力は「原子力」である。体内に特殊な原子炉をもっておりそこから発生されるエネルギーにより体を動かしているというとんでもない仕様。 その状態のまま飛んだり跳ねたりハチャメチャを繰り返しているのだから、いつかメルトダウンするのではないかと心配になりそうだ。そんな心配を反映してか、最近のドラえもんの仕様が変わったようだ。 以前は原子ろが、体内に設置されていた。この原子炉は我々が良く知っているウランやプルトニウムを原料とした炉ではなく、普段の生活から得られるエネルギーを原子力エネルギーに転換する特殊な装置。 もちろんメルトダウンなど起こらないクリーンで安全な装置だという説明がされているが、最近その雲行きが怪しくなってきたのか仕様が変更された。もち

    【ドラえもん大辞典】 ドラえもんの動力は原子炉←こっそり消される : 妹はVIPPER
    Dersu
    Dersu 2012/11/03
    「すべてのシズマドライブが停止した中で、なぜドラえもんだけが動けるのだ!」「ドラえもんの動力は…原子力です」