数学と鉱物に関するDocSeriのブックマーク (1)

  • ケプラー予想読了 - マツドサイエンティスト・研究日誌

    「ケプラー予想」(ジョージ・G・スピーロ著)と言うを読んだ。 サイモン・シン著の「暗号解読」「フェルマーの最終定理」「ビックバン宇宙論」とか読むと、数学とか科学に対する数学者とか科学者の真剣さが判るねえ。私が高校生のころに数学部に所属した話題は、ブログでも何度もふれている。この話をすると、多くの人は「(理系人として)理想的な高校生活だったねえ」と感心してくれるが、前出のを読んでみると、私の高校時代なんて甘かった事が実感される。せいぜい、マーチン・ガードナーだもんなあ。高校の時代に、前出ののようなを読んでいれば良かったとつくづく思う。自分には遅すぎると思い、娘・息子に読まそうとするが、なかなか読んでくれない。(娘は「フェルマーの最終定理」だけは読んだ) さて、話を「ケプラー予想」に戻すと、要は球の最密充填は、どうなるかって言う話だ。誰もが想像するように、八百屋の店先で林檎や蜜柑を山積

    ケプラー予想読了 - マツドサイエンティスト・研究日誌
    DocSeri
    DocSeri 2008/08/22
    柘榴石の結晶形ですね。あれ最密充填立体だったのか。
  • 1