タグ

Elieのブックマーク (2,213)

  • ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」

    ダルビッシュ有が考える、日野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」 全4回にわたる独占インタビューの第1回で、メディアへの音を語ってくれたダルビッシュ有。その強いメッセージには、ファンだけでなく選手からも大きな反響を呼んだ。続く第2回のテーマは、「日野球界の問題」についてだ。日の野球人口はここ数年で大幅に減少し、育成年代における指導者の暴言・暴力に関する問題も数多く起きている。 こうした日野球界の現状を、ダルビッシュはどう見ているのだろうか。その音を明かしてくれた。 (インタビュー・構成=岩義弘[『REAL SPORTS』編集長]、撮影=小中村政一) 前回記事はこちら 「自分たちぐらいの年代が、監督・コーチになっていかないと変わらない」 今、日の野球人口が減っているのが大きな問題になっています。少子化による人口減少の比率以上に少年野球の人口

    ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」
    Elie
    Elie 2023/03/29
    これ、野球だけじゃなく日本そのものが抱える問題よね
  • 世界経済を牽引するビッグテックは「GAFA」から「MATANA」へ|@DIME アットダイム

    MATANAとは? 加速度的にデジタル化が進む世界で活躍するハイテク企業のトップランナーが変わりつつある。4大テック企業として「GAFA」がそこに君臨していたが、2023年以降は「MATANA」の時代となりそうだ。MATANAとは米シリコンバレーのテック企業をリサーチするコンステレーション・リサーチ創業者のレイ・ワン氏が生み出した造語であり、左図の6社の頭文字をとっている。これらの企業が今後の世界経済を牽引するビッグテック企業という見方だ。 米国のマクロ経済に詳しいソニーフィナンシャルグループのシニアエコノミスト・渡辺浩志さんがこう解説する。 「いずれも高い成長が期待できるばかりでなく、DX人工知能といった旬な経済テーマとの関連も深く、投資家も関心を寄せている企業です。 例えば、テスラはクルマに『移動を楽しむ空間』として新たな価値を提供してくれますし、半導体メーカーであるエヌビディアは、

    世界経済を牽引するビッグテックは「GAFA」から「MATANA」へ|@DIME アットダイム
    Elie
    Elie 2023/03/28
    テスラはちょっと・・・
  • 作家と編集者はTwitterアカウントを今すぐ削除すべき

    リンク 読み速 あなたの作品が日の目を見ないのはSNSのせいかもしれない どうも、管理人です。これが読み速の最後の記事となります。皆さん今まで当にありがとうございました。 最終回は、… リンク note(ノート) ラノベ作家と編集者の相互フォローによる仲良しグループ化による衰退の始まり (約7000字)|亜ソート|note 1.前置き ラノベ業界について色々と言いたいことがあるので述べたいと思います。全ては個人の感想です。 書店等でラノベを買って読んでいて、作家同士、編集者同士のつながりを意識することはあります。 ラノベの後書きには「○○先生の紹介でこの度の機会を頂きました」という紹介文を見かけることは1度や2度ではありません。 SNSTwitterによって作家、絵師、編集者に至るまでアカウントを持っていることはほぼ当然となりつつあります。 作家同士で相互フォローして作品を宣伝すること

    作家と編集者はTwitterアカウントを今すぐ削除すべき
    Elie
    Elie 2023/03/22
    コロンブスの卵
  • スギをある特殊な条件下でギューッと押し固めるとカチカチの杉板になります「ここまで縮むのか」「使いみちはなんだろ?」

    林 知行 @HayashiTomoyuki 忘れてましたけど、木材の「圧密」ってこれです。木高研の玄関に置いてある・・ハズです。 左のスギをある特殊な条件下で、ギューッと押し固めてやると右のようになります。 スギがカチカチになります。当然、密度が上がって、重い木材になります。 pic.twitter.com/Bo4KP2ycK7 2023-03-12 11:39:48 林 知行 @HayashiTomoyuki 圧密、曲げ木、グネグネの木の実演はここで見ることができますので、ご参照ください。 相場詩織さんが実演しています。 【ROOTS THE MOVIE vol 06】なんでも曲げる足立!木材を自由自在に!|秋田県立大学 木材高度加工研究所 足立 幸司 准教授 youtu.be/wtQZ_A2mA8Q @YouTubeより 2023-03-12 12:55:47

    スギをある特殊な条件下でギューッと押し固めるとカチカチの杉板になります「ここまで縮むのか」「使いみちはなんだろ?」
    Elie
    Elie 2023/03/22
    動画は見るのがめんどくさいんだよな…。活字にして欲しい。
  • コロナ5類引き下げは「財務省が支出を削減したいだけだ」  山梨大学長が退任前講演で批判

    新型コロナウイルスの薬を審議する厚生労働省専門部会の委員を務めた山梨大の島田真路学長は20日、新型コロナの法的位置付けを5月から「5類」に引き下げる政府対応について「財務省が支出を削減したいだけだ」と批判した。任期満了に伴う3月末の退任を前に、講演会で述べた。 米ファイザーの飲み薬「パキロビッド」に関しては、200万人分の供給量に対する投与実績が約10万人分にとどまっており、提供体制に課題があると指摘した。 講演会後の記者会見では、5類移行後に医療機関が受け取る診療報酬の加算を段階的に減らす方針を巡り、政府の支援継続の必要性を主張。「検査や医療機器に経費はかかる。決して無駄遣いでない」と語った。

    コロナ5類引き下げは「財務省が支出を削減したいだけだ」  山梨大学長が退任前講演で批判
    Elie
    Elie 2023/03/22
    これはもうその通りとしか( ˘ω˘)
  • 少子化に拍車!? Z世代の約5割が「将来、子どもがほしくない」 BIGLOBE調べ(BCN) - Yahoo!ニュース

    BIGLOBEは、「子育てに関するZ世代の意識調査」を実施し、調査結果を発表した。同調査は、全国の18歳から25歳までの男女500人を対象にアンケート形式で実施したもの。調査日は2月7日~2月9日、調査方法はインターネット調査。 【写真ギャラリー】 全国の18歳から25歳までの未婚で子どもがいないZ世代の男女457人に、「将来、結婚と子どもについて」質問をしたところ、「将来結婚して、子どもがほしい」(44.9%)、「将来結婚というかたちにこだわらなくても子どもはほしい」(9.4%)、「将来結婚はしたいが、子どもはほしくない」(9.6%)、「将来結婚もしたくないし、子どももほしくない」(36.1%)という結果となった。「将来、子どもがほしくない」というZ世代は45.7%だった。 男女別では、男性は「将来結婚もしたくないし、子どももほしくない」(43.4%)と回答した割合が最も多く、女性は「将

    少子化に拍車!? Z世代の約5割が「将来、子どもがほしくない」 BIGLOBE調べ(BCN) - Yahoo!ニュース
    Elie
    Elie 2023/03/22
    この世代で子どもを持つことをある程度考えていないと、欲しいと思ったときには手遅れだからな?
  • 【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK

    自動車や電機などの製造業を中心におよそ200万人の労働者が加盟する東京・中央区の「金属労協」の部では、大手企業の回答の金額が次々と報告されました。 大手自動車メーカーでは▽トヨタ自動車が最も高いケースで月額9370円の賃上げやボーナスの6.7か月分の要求に対し満額回答で妥結しました。 ▽日産自動車は、今の賃金体系が導入された2005年以降、最も高い水準の月額1万2000円の賃上げなどで満額回答しました。 ▽ホンダは、30年ぶりの高い水準となるベースアップ相当分と定期昇給分をあわせて月額1万9000円の賃上げなどで満額回答しました。 大手電機メーカーでは、▽日立製作所、パナソニックホールディングス、三菱電機、富士通が、組合の要求どおり月額7000円で満額回答しました。 ▽東芝とNECは、ベースアップ相当分として月額5000円に加え、福利厚生で使えるポイント2000円分を付与すると回答しまし

    【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK
    Elie
    Elie 2023/03/16
    賃上げできない企業はさっさとつぶれてもらってOKなんで…
  • 陳 建一さんの料理レシピ一覧|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!

    ピリッとしたみそ味で、白いご飯がすすむ炒め物です。あっさりとみずみずしいもやしと、豚バラのコク、うまみを吸った油揚げが一体になっておいしいこと間違いなしですよ!

    陳 建一さんの料理レシピ一覧|料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】NHK「きょうの料理」で放送のおいしい料理レシピをおとどけ!
  • 学級PTAの父親参加率の低さは異常 6年参加して感じた「父親が来ない」理由 | おたくま経済新聞

    小学生以上のお子さんを持つ保護者にとって、学校との関わりを持つ上で欠かせないのが「保護者会」や「PTA」と呼ばれる学校活動。 近頃ではその存在自体不要とする「PTA不要論」も叫ばれていますが、今回その話はおいといて「PTAや保護者会が既にある状態」で「現状」の話を語っていきます。 小学生2児の父である筆者は、これまで一度も欠かさず学級単位の保護者会(以下、筆者環境にあわせ「学級PTA」と記します)に参加しているのですが、いつも気になるのが”父親の出席率の低さ”。 たくさん集まった保護者のうち、父親は自分だけというパターンは数知れず。毎回のように肩身の狭い思いをしているからこそ、この場を借りて訴えかけたいと思います。「父親はもっと参加するべき!」 学級PTAへの参加は、もちろんさまざまな取り決めを行う場に参画をすることが主な目的ですが、それ以外にも担任と直接会話ができたり、展示されている我が

    学級PTAの父親参加率の低さは異常 6年参加して感じた「父親が来ない」理由 | おたくま経済新聞
    Elie
    Elie 2023/02/28
    そもそもPTA自体不要では…?より時代に即した効率の良い運用をしない学校側の怠慢に思える。
  • 妊娠6か月 “私はつえでたたかれた” 車を止めただけなのに|NHK

    妊娠6か月。安定期に入ったものの、つわりは重くなる一方でした。 「買い物袋を抱えながら、長い距離を歩くのはつらいかな」 あの日、スーパーの出入り口に近い、優先駐車場に車を止めました。 ただ、それだけだったのに…。 その場所を必要とする人がほかにもいることはわかっています。だけど、私にとっても必要な場所だったんです。

    妊娠6か月 “私はつえでたたかれた” 車を止めただけなのに|NHK
    Elie
    Elie 2023/02/18
    周りに助けに入れる人はいなかったのかなぁ(´・ω・`)こういう老害はしっかりと前科つけていきたいですねぇ。
  • 【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル

    家族のお腹をしっかり満たす、ガッツリとしたおかずを作ろうと思っても、気がついたらいつも同じものばかり作っている…そんなお悩みはありませんか? 「もっとガッツリおかずのレパートリーを増やしたい!」そんなかたに向けて、今回は当メディアのガッツリ系お肉レシピを全30品、五月雨にご紹介します。おかずのマンネリ化が気になりだしたら参考にしてくださいね!それではさっそく見ていきましょう。

    【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル
    Elie
    Elie 2023/02/16
    後で読む
  • 医療費控除で「知らないと大損」5大ポイント、国税庁申告サイトの“罠”は健在

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    医療費控除で「知らないと大損」5大ポイント、国税庁申告サイトの“罠”は健在
    Elie
    Elie 2023/02/16
    マイナカードに保険証も連動するんだから、自動で控除くらいして欲しい。
  • 「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません」。世の中全体が雇用の男女平等を推進する中、真逆をいくようなツイートが波紋を呼んでいる。投稿者は大阪で2つの会社を経営する弁理士の瀬戸麻希さん(@ensemble43530)。投稿は8日現在、約8500もの「いいね!」が集まる“予想外”の反響となっている。どのような意図で投稿したのか、真意を聞いた。 【写真】和式トイレに女子社員悲鳴→老舗IT企業が引っ越しで大成功…新旧オフィスのビフォーアフター写真 「批判覚悟ですが、私は、寿退社や産休や育休をされると困るので、若い女性は正社員として雇用してません 音は雇ってあげたいし心苦しいのだけど、うちのような弱小企業では雇う余力がありません こういうところに政府の助成金を出してほしいと思う」 会社の置かれた現状を踏まえ、思いを正直につづった投稿には大き

    「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    Elie
    Elie 2023/02/10
    男性だって育休取るし、それに対応できないなら、若い新人(男女問わず)採用しなければいいじゃないですか。
  • 管理職になりたくない理由 2位「仕事・残業が増える」、1位は?

    仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 仕事転職・求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)は、「管理職になりたくない理由に関する意識調査」を実施した。管理職になりたくない女性に理由を聞いたところ、1位は「責任が重い」(119人)だった。

    管理職になりたくない理由 2位「仕事・残業が増える」、1位は?
    Elie
    Elie 2023/02/09
    管理職じゃなくて、プレイングマネージャーをやらされるからだろう。しかも見合った待遇はない。
  • 移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

    移住・定住政策に力を入れている福井県池田町で、区長会の提言として移住者の心得を説いた「池田暮らしの七か条」が広報誌に掲載され、町民の間に波紋が広がっている。「都会風を吹かさないよう心掛けて」「品定めがなされていることを自覚して」などの文言が並び、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)には「高圧的」「移住の選択肢から外されてしまう」と反発する声が寄せられた。 町が1月中旬に発行した「広報いけだ1月号」に掲載された。区長を通じ約900世帯に配られたほか、町ホームページにも掲載されている。

    移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは | 社会,政治・行政 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
    Elie
    Elie 2023/02/09
    本文読んだらタイトルの印象よりまともだった。事前にちゃんと告知してるので、非常に良心的だと思う。
  • OECD加盟国下位に入ってしまった日本、付加価値の指標が示す日本経済の状況

    OECD加盟国下位に入ってしまった日、付加価値の指標が示す日経済の状況:小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(7)(1/2 ページ) ビジネスを進める上で、日経済の立ち位置を知ることはとても大切です。連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。第7回では、付加価値に関する3つの指標を分析して、OECD内での日の経済的立ち位置の推移を見ていきます。 付加価値にまつわる3つの指標の相関を見る 今回は付加価値に関連する3つの指標についての、日の立ち位置の変化をご紹介します。 ⇒連載「小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ」のバックナンバー 付加価値は、事業を通じて新たに付け加えられたモノやサービスの価値を表します。つまり、私たちの仕事の価値そのものですね。国内で生産された付加価値の合計がGDPで、人口1人当たりの付加価値が1人当

    OECD加盟国下位に入ってしまった日本、付加価値の指標が示す日本経済の状況
    Elie
    Elie 2023/02/07
    経営者の能力が絶望的に低いからね。特に中小企業。同族経営とか目も当てられない…。
  • ライブ用耳栓を使うのは失礼? 「陰口言われた」体験談に反響、アーティストも反応「全く失礼ではありません」

    客席でライブ用耳栓をしていたところ、「失礼じゃない?」と陰口を言われて悲しかった――。 こんなツイートに、ライブを行ったソロプロジェクト「センチミリメンタル」のミュージシャン、温詞(あつし)さんが反応し、耳栓への理解をツイッターで訴えたことが反響を集めている。 「耳栓とか失礼じゃない?」 きっかけは、温詞さんのファンが2023年2月6日、前日にあったライブツアー東京公演での体験をツイッターで告白したことだった。 このファンは、ライブは素晴らしかったとしながらも、悲しいことがあったと漏らした。それによると、ライブ中はいつも、音楽用耳栓、イヤープラグなどとも呼ばれるライブ用耳栓を着用している。しかし、ライブの帰り際に、「耳栓とか失礼じゃない?」と、自分にも聞こえるように陰口を言われて悲しかったという。 こうした経験を踏まえ、ライブ用耳栓があることを少しでも知ってほしい、理解する人が増えたらと訴

    ライブ用耳栓を使うのは失礼? 「陰口言われた」体験談に反響、アーティストも反応「全く失礼ではありません」
    Elie
    Elie 2023/02/07
    むしろ知らない人おるんやってなるなぁ。バンドやってたり見に行ってたりするなら常識だし、ライブハウスやバンドの音量に慣れすぎてるならただの難聴なのでは?
  • 立憲民主党「日本の電力の80%を再生可能エネルギーに」

    ピーチ太郎3rd @PeachTjapan3 【再エネ脳】 岡田克也「ドイツは2030年迄に電力に占める再生可能エネルギーの割合を、従来の65%から【80%に引き上げる】という決定を行っている。2050年には、全て自然エネルギーで賄うという道筋を描いている。私は日も同じ道筋を行ける筈と思っている」 は…80%⁉️ 電気代いくらになるの❓😩 pic.twitter.com/v1Au5wehQD 2023-01-30 16:29:52

    立憲民主党「日本の電力の80%を再生可能エネルギーに」
    Elie
    Elie 2023/02/01
    再エネ賦課金ゼロにしてから再出発してどーぞ。安定供給が約束されない電源に80%置き換えるなんて自殺行為だと思うが。
  • 岸田首相が“異次元増税”に挑戦、「日本には増税余地がまだある」論の欺瞞

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相が防衛費増額の次に打ち出した「異次元の少子化対策」で財源問題がくすぶり、またもや増税論がささやかれている。しかし今の日は、増税どころか国債発行に逃げることすら避けるべき危機的な国民負担の水準にある。(イトモス研究所所長 小倉健一) 「異次元の少子化対策」

    岸田首相が“異次元増税”に挑戦、「日本には増税余地がまだある」論の欺瞞
    Elie
    Elie 2023/01/27
    マジで自民は景気減退策しかだしてこないの、なんなん?
  • 東京で車は必要ないと思っていたけれど、心の底から買ってよかった。エンジニアお父さんが車購入を決めた理由 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。白山と申します。職業はソフトウェアエンジニアです。 30代後半で、同年代のと5歳と9歳の子どもの4人で東京23区内に暮らしています。 お出かけというと、一般的には前々から予定を立てた上で行う特別なイベントかもしれませんが、我が家ではむしろ学校行事や通院などの特別な事情がない限り、毎週末必ず家族や友人と車に乗って首都圏近郊のいろんな場所に出かけています。 車で「ふなばし三番瀬海浜公園」へ出かけたときの、娘との1枚 首都圏、特に23区内に住んでいると、車を所有しなくても便利に生きていくことは十分可能です。 事実、我が家は駅から徒歩5分以内で何不自由なく生活しており、数年前までは車を持つことを全く考えていませんでした。端的に言うと、掛けたコストに見合うリターンを得られるイメージがつかめなかったのです。 もし遠出をしたいのであれば昔からレンタカーがありますし、最近ではカーシェアが増え

    東京で車は必要ないと思っていたけれど、心の底から買ってよかった。エンジニアお父さんが車購入を決めた理由 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    Elie
    Elie 2023/01/27
    カーシェアは認知度が上がってしまったせいで、配備される台数以上に借りれなくなったので、結局車を買ったなぁ。家族持ちだと東京でも車あったほうがいい。