タグ

分析・考察・持論とアニメに関するF-SQUAREのブックマーク (25)

  • 初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶

    こちらのブログを読みました。 TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』における携帯電話を使った演出の話だが、書き手の興奮ぶりが伝わる面白い記事だった。 スマートフォンという現代の携帯電話をこれだけ活かした表現をおれはアニメで観たことがない!!!!! 次のノーベルアニメ携帯電話賞は確実と言えよう。『ほしのこえ』から15年、これが2017年のアニメや……。 ところで記事を読んでいてふと思った。それは「初めてスマートフォンが登場したアニメって何だろう?」ということだ。 アニメを見ていて、最近スマホを持つキャラが増えてきたな……と感じた時期があったが、それがいつの話なのかすっかり忘れてしまった。ちょっと前まではみんなガラケーを持っていたはずなのに……。 ということでアニメの中でガラケーからスマホに移行した時期はいつだったのか、前々から気になっていた疑問をこの機会に調べてみようと思い立った。 初めてス

    初めてスマートフォンが登場したアニメは何か - カトゆー家断絶
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2019/04/29
    カトゆーたんが仕事してる/個人的には「黒子の携帯」(ぐぐれ)がどこから出るかどうかを楽しみにしている
  • 『劇場版 響け! ユーフォニアム 誓いのフィナーレ」ネタバレ感想&考察 青春&音楽映画として2019年ベスト候補筆頭の大傑作登場! - 物語る亀

    今月、うちとしては1番の注目作である『響け! ユーフォニアム』シリーズの完結編となる誓いのフィナーレの感想記事になります! 以前に映画語り配信でも語ったけれど、今年映画ランキングのBest20入りは間違いない傑作でしょうね カエルくん(以下カエル) 「予告編が流れた段階ですでにこみ上げてくるものがあったもんね……あの予告編を何回見たんだろう?」 主 「黒沢ともよの『めんどくさいなぁ〜一年生〜』のセリフがたまらなく好きでねぇ…… いや、あなたもなかなか面倒くさい一年生でしたよ? って言いたくなるようなね」 カエル「それでは早速になりますが、映画の感想記事をスタートさせますが……初めに言っておきますが、この記事も長くなります。 もしかしたら後々追記、分割する可能性がありますので、そちらはご容赦ください」 主「ずっと追いかけてきたからなぁ…… ちなみにアニメで楽しみたかったので原作は読んでません

    『劇場版 響け! ユーフォニアム 誓いのフィナーレ」ネタバレ感想&考察 青春&音楽映画として2019年ベスト候補筆頭の大傑作登場! - 物語る亀
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2019/04/20
    悪くはなかったけど、この年齢になるとアニメを、青春映画を薦めるにはいろいろと障壁があってなぁ……
  • この夏屈指のホラー映画 細田守監督「未来のミライ」に見た不気味さの正体

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 夏といえばホラー、という風潮がなくなってから久しい。「クロユリ団地」「劇場霊」といった邦画の大作ホラーは秋口やゴールデンウィークに集中し、海外の大作ホラーは向こうでのハロウィンシーズン、10月に公開されることが多いこともあって日での公開もそれ以降が中心だ。最近の作品では滝沢秀明主演「こどもつかい」などは夏公開だったが、大人も子どもも楽しめる内容を目指した結果、ホラーからは遠ざかってしまった。 ここにスポッとおさまったのが「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」で知られる細田守の最新作、「未来のミライ」。天下の東宝が放つ文句なしの夏の大作映画であり、全年齢層を対象にしたファミリームービー。しかしその実態は、一言でいえば不気味だ。 (C)2018 スタジオ地図 【あらすじ】とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さな家。あ

    この夏屈指のホラー映画 細田守監督「未来のミライ」に見た不気味さの正体
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/07/30
    というわけで「センセイ君主」を観に行こうと思いました/しかしこんなネガ批評、上映中なのによく出せたなぁ
  • 「子どもを持つことだけが、女性の幸せではない」を描いていく「HUGっと!プリキュア」のすごさ

    2018年6月17日。プリキュア歴史に新たな1ページが追加されました。 「HUGっと!プリキュア」に新しいプリキュア「キュアマシェリ」と「キュアアムール」が登場しました。 キュアマシェリ(愛崎えみる)声:田村奈央 キュアアムール(ルールー)声:田村ゆかり その初変身の際、キュアマシェリとなった「愛崎えみる」と、キュアアムールとなった「ルールー・アムール」、“愛”を名に持つ2人の少女は言いました。 「あなたを愛し、わたしを愛する」。 この言葉は「HUGっと!プリキュア」の製作者が子どもたちに伝えたいメッセージの1つなのではないのかと自分は思うのです。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察する「プリキュアの数字ブログ」を執筆中。2016年4月1日に公開した記事「娘が、プリキュアに追いついた日」は、プリキュアを通じた父娘の

    「子どもを持つことだけが、女性の幸せではない」を描いていく「HUGっと!プリキュア」のすごさ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/06/22
    で、その分析では男の子のプリキュアはどういう位置づけになるのでしょうか
  • 【面白い!】「コードギアス 反逆のルルーシュ」をアニメを見始めたおっさんが見てみた!【感想・評価★★★★☆】 #コードギアス #反逆のルルーシュ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/06/17
    完走組ですが、きっと2期も面白いと思います
  • アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」で人間と妖怪の距離感はどう変化していったのか? 藤津亮太のアニメの門V 第35回 | アニメ!アニメ!

    アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」で人間と妖怪の距離感はどう変化していったのか? 藤津亮太のアニメの門V 第35回 | アニメ!アニメ!
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/06/04
    “まだはじまったばかりの第6期だが、この「(見えないけれど)すぐそばにいる」距離感がどのように描かれていくのか。”
  • 「リズと青い鳥」みぞれと希美の距離感を巧みに描く、映像言語の饒舌さ 藤津亮太のアニメの門V 第34回 | アニメ!アニメ!

    「リズと青い鳥」みぞれと希美の距離感を巧みに描く、映像言語の饒舌さ 藤津亮太のアニメの門V 第34回 | アニメ!アニメ!
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/05/13
    「リズと青い鳥」を観ました
  • 【映画鑑賞】リズと青い鳥の感想と考察 - ソースに絡まるエスカルゴ

    www.youtube.com 普段こういう感想文みたいなのはやらないのですが、あまりに素晴らしかった作品なので少し自分なりの感想をまとめたいと思います。ちなみにこの記事執筆時点で2回鑑賞しています。 記事の内容として「ネタバレしまくり」でいくので、未鑑賞の方は読まないようにお願いいたします。 これは一個人の意見であり、間違えている部分など多々あると思いますのでご了承ください。また記事中に出てくる画像は全てPVからキャプチャしたものです。 それでは始めます。 1:リズと青い鳥とはどういう話なのか 見た人はわかると思いますが、この物語は「鎧塚みぞれと傘木希美の関係性が変わる瞬間を描いた作品」です。 劇中の絵である「リズと青い鳥」という物語に合わせて進み、どちらもリズでどちらも青い鳥でいずれ別々の道へと進んで行く、今までの関係と決別するというお話です。みぞれの視点からすると「希美に対する依存

    【映画鑑賞】リズと青い鳥の感想と考察 - ソースに絡まるエスカルゴ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/05/03
    リズ=みぞれ、青い鳥=希美 からの反転
  • 【邦画/アニメ】『リズと青い鳥』ネタバレ感想レビュー--「アニメでしか表現できないこと」を追求したうえでの、日本映画界への殴り込み - ヤガンEX

    監督:山田尚子/脚:吉田玲子/原作:武田綾乃 配給:松竹/公開:2018年4月21日/上映時間:90分/アニメーション制作:京都アニメーション 出演:種崎敦美、東山奈央、藤村鼓乃美、山岡ゆり、杉浦しおり、黒沢ともよ、田望結 スポンサードリンク 78点 日映画制作に関わるものたちは、『リズと青い鳥』の登場に焦るべきである。山田尚子監督は、気で日映画界に殴り込みをかけている。特定層だけに向けられた深夜アニメのノウハウを活かしつつ、映画作品においては全世代にターゲットを広げようと試みていて、それは『たまこラブストーリー』のときからずっと成功を収めている。窓ガラスの三角シールをここまで情緒的に画面に取り込んだ映画が、過去あっただろうか。 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 前編 (宝島社文庫) 作者: 武田綾乃 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 2017/

    【邦画/アニメ】『リズと青い鳥』ネタバレ感想レビュー--「アニメでしか表現できないこと」を追求したうえでの、日本映画界への殴り込み - ヤガンEX
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/04/27
    ハッピーアイスクリーム!
  • 「ガンダムは何から観るべきか」問題の結論|ぬのむ

    ガンダムとは最も有名なロボットアニメであり、アニメ好き・アニメ周辺のオタクであれば見ていて当然、知ってて当然という暗黙の了解がある。この空気の中で話を合わせて「〇〇とは違うのだよ!〇〇とは!」と無理めなネタに愛想笑いしたり"シャア"を"シャー"と書かないようにしたりさぞ大変だったろう。。しかも、今からガンダムに入門しようと思ってもテレビアニメだけでも18(しかもそれぞれ4クール=1年分ある)、これに映画やOVA、漫画小説ゲームとめちゃめちゃな数があり、何から入って何を観ればいいかわかるはずがない。詳しい人に聞いたところで答えもバラバラだ。 「ガンダムは何から観るべきか」この問題に決着をつけよう。 ゴールと前提条件の設定ガンダムで何を観るべきかについて語られたブログは検索すれば結構ヒットする。ただ、どれもその人が好きな良い作品をオススメしているものであり、ガンダムとは何かをわかってい

    「ガンダムは何から観るべきか」問題の結論|ぬのむ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/03/20
    ブコメも含めてXに言及なし……あ、あったorz
  • 酷評の理由は? 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が賛否両論の原因を考察する - 物語る亀

    カエルくん(以下カエル) 「……打ち上げ花火があまりにも酷評続きだねぇ」 亀爺(以下亀) 「あまりの酷評続きで主は気にしすぎてしまい、ぐったりしておったからの。 『そこまで悪い作品なのだろうか? 自分の感性の問題なのだろうか?』と悩んでおったわい」 カエル「いや、まあ感性の問題だろうけれどさぁ、自分が作ったわけでもない映画の出来不出来でそこまで悩むものなの?」 亀「ありがたいことに、このブログを見て映画を見に行こうとする人もおるみたいじゃからな。もしもダメな作品を褒めてしまったら……とか考えておるのじゃろう」 カエル「……逆に『全ての作品評価が私と同じです!』って言われたらそれはそれで怖いけれどね。いや、もうちょっと何かあるでしょ? って気分になるというか…… でもさぁ、これだけ叩かれると悔しいところもあるじゃない?」 亀「では、批判意見に対してはっきりと言わせてもらおうかの」 カエル「そ

    酷評の理由は? 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が賛否両論の原因を考察する - 物語る亀
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2017/08/21
    「前田有一の超映画批評」の論評が楽しみで仕方ない。来ないかなぁ
  • 「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ

    プリキュアには縁もゆかりもない「アニメにおけるパンチラのお話」で申し訳ない。 プリキュアばかり見ていると世の中のアニメにパンチラなんぞ存在しないのかと思ってしまいますが、実際の所、アニメはパンチラに溢れています。(ここで言うパンチラは主に女性キャラのものとし、記事では男性キャラのパンツは含みません。) 特に深夜アニメなどでは「1話ではセクシーなシーンを入れて視聴者を釣り、以後、継続視聴させる」といった手法がある、といった話を聞きます。 しかし当に「アニメの1話ではセクシーなシーンで視聴者を釣って」いるのでしょうか? 記事では、パンチラ表現の有無からそれを調べてみました。 日アニメにおけるパンチラ率 まず初めに「日のTVアニメにおいてパンチラが出てくる確率」はどれくらいなのかを調べました。(全て調べるのは膨大な時間がかかるので、まずは2006年~2016年の11年分を調べました)

    「TVアニメ1話はパンチラで視聴者を釣る」は本当か1943作品から検証した。 - プリキュアの数字ブログ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2017/06/05
    つまりは1話でパンツ表現のあるアニメは、その後もパンツ表現がある傾向にあり、「1話だけパンツ表現のあるアニメ」は年2本くらいしか出現しない、という事になります。
  • 『ベン・トー』の白梅梅の理不尽暴力について - 隠れてていいよ

    『ベン・トー』の白梅梅ちゃんというキャラが嫌われ過ぎなんだが・・・|やらおん! 上記の記事を受けて。 一般論として、どうにもこうにも受け入れられないキャラというのは確かにいるんですね。結論としては、人それぞれ、としか言いようがありません。しかしそれで話を終えてしまっては議論にならないので、もう少し考えることにします。 ちなみに私は白梅梅は大好きなキャラクターで、間違ってもフェードアウトしてもらっては困ります派です。 上記事で取り上げられている「ベン・トー」の白梅梅というキャラクター、何が嫌われているかというと、理不尽暴力キャラという面が強いように私は思います。 確かに、白梅梅は暴力的で有無を言わせず主人公を殴ります。しかもかなり理不尽に。4話に関してならば、「第三者のラッキースケベ制裁問題」と捉える事もできるでしょう。 ベン・トー4話における具体的なシーンを見てみましょう。 まず、著莪が白

    『ベン・トー』の白梅梅の理不尽暴力について - 隠れてていいよ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2011/11/05
    別に花を守るためなら&単純に男嫌いってことで手段を選ばない全然肯定できる態度だと思うが/S&Mが噛み合った嵐子もしかり/関係も自覚も性癖も全然かみ合わない伊波は病気だからさっさと病院に行くべき
  • 「花咲くいろは」を労働基準法の観点から検討してみる

    「花咲くいろは」とはアニメ番組だ。Wikipediaによると次の通り。 16歳の少女・松前緒花は、母が夜逃げした事情から、全く面識の無い祖母が経営する温泉旅館・喜翆荘(きっすいそう)で住込みで働きながら学校に通うことに。 アニメに法的な観点から検討を加えるのはナンセンスであるが、現在労働基準法を勉強しているのでこの「花咲くいろは」について労働基準法の勉強をかねて労働基準法の観点から検討してみたい。ただし明確な描写はないので、以下の考察は憶測が多い。 労働契約の問題緒花についてはそもそも労働契約が成立しているか疑問である。母と祖母で労働契約が締結されたと考えられるからだ。緒花は喜翆荘にきたときに住み込みで働くことを知らなかった。従って母と祖母の間で労働を条件に住居を提供する契約が締結されたと考えられる。しかし労働基準法によれば親権者又は後見人は、未成年者に代わって労働契約を締結してはならない

    「花咲くいろは」を労働基準法の観点から検討してみる
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2011/05/26
    筋道さえ通るならこういう考察は大歓迎だよ
  • 少女たちは何を間違えたのか。 - 消毒しましょ!

    愛する人の障碍を取り除いた美樹さやかが自らの行為によって却って苦しむことになった理由は勿論、それが彼女の真の願いではなかったからに他ならない。彼女は願いを間違えた。彼が再びバイオリンを弾けるようになることが真に彼女の望みであったのなら、その後に誰と恋仲になろうが構わなかった筈であり、QBに要求すべきが「彼に私を愛して欲しい」であったことは明らか過ぎるほど明らか、杏子の言うとおり、彼女が愛する者をその手中に収めることが出来たのは相手がベッドに臥せっている間だけだったのだから。しかし己の「当の気持ちと向き合」うことが苦手な彼女にはそれが出来なかった。彼の身体を魔法で直した暁には「それ以上のことを言って欲し」かった自分を「嫌な子だ」と否定し「当の気持ち」を抑圧してしまった彼女は間違った願いを唱え、必然的に不幸となった。志筑仁美の問いかけ(「当の気持ちと向き合えますか?」)は遅すぎたのだ。

    少女たちは何を間違えたのか。 - 消毒しましょ!
  • 「アニメ版『俺妹』にエロゲメーカー協力問題」の論点整理 - 平和の温故知新@はてな

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (465件) を見る 18禁を未成年がプレイするシーンが登場する作品に、エロゲメーカーが協力することの是非(Togetter) ※リンク先タイトルは初期のものから変更されています 主張に対して誤解されてる気配が強いのでエントリ立て。 作品について若干のネタバレあります。 ざっくり概要説明すると、秋アニメ新番組の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の1話にて、 エロゲーが出てくるシーンがあるのですが、ここに実在のゲームが混じってました。 (メインに扱われるアニメ、エロゲは架空のもの) んで、スタッフロールに「ゲームパッケージ制作協力」として、登場したゲームのメーカ

    「アニメ版『俺妹』にエロゲメーカー協力問題」の論点整理 - 平和の温故知新@はてな
  • カンパネラの町並みがおかしい件 - はじめてのC お試し版

    ニコニコ動画でいくつかのアニメが1週間ずつ無料公開される仕組みが始まっている。数年前、無断で転載された動画にコメントをつけて遊んでいた人々には懐かしくもありがたい光景であろう。 あいにく、ニコニコ市場を見る限り、DVD売上にはあまり結びついていないようだが、来期以降も続けて貰えると個人的には嬉しい。過去の名作なども放映できないものだろうか。 以下では、そこでたまたま見た、『祝福のカンパネラ』というアニメ冒頭シーンにケチをつける。漫画にリアリズムを求めようという無理な因縁と承知した上で、アニメやゲームなどでしばしば見受けられるこの手の描写に対し、長らく抱いていた違和感をゲロする次第。誰かの後学になれば幸いである。 さて、カンパネラというのであればおそらくイタリア語、少なくともヨーロッパ西南部的な舞台設定だと思われたのだが、どうにも街の様子がおかしい。 1)無駄に広い道幅 道幅20メートルはあ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/09/02
    最後のゴーレムオチ噴いたw 考証はできてたってことでいいのかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/06/27
    「これはあくまでABに限った話であり(以下略」って無理だろ。アニメ論評する人間にとって他のアニメと同様に示すのが正しいあり方なんだから
  • アニメ界 正当な評価を : donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川端文部科学相が、「アニメの殿堂」こと国立メディア芸術総合センターの、新規建設を取りやめる方針を明らかにした。 安易に箱ものを作らない方針は、わかる。それでも、私は残念だ。マンガやアニメは世界に誇る日文化。資料を収集したり情報を発信したり、海外のファンが訪れたりする公的な拠点があっていいと思うからだ。 そもそも、対象がアニメやマンガでなかったら、ここまで標的にされなかったのではないか。同センターを、「国営マンガ喫茶」と揶揄(やゆ)した鳩山首相(当時は民主党代表)も含め、アニメやマンガを下に見る意識がどことなく透けて見える気がする。 川端氏は、建物でなく「ソフトや人材を育てていくべきだ」と語ったそうだ。それに異論はない。ただ、ソフトや人材と言うと聞こえはいいが、実際に何をするのだろうか。川端氏には、まず、広くメディア芸術の現場に目を向けてほしい。 たとえば、アニメソングという分野。エコノ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/09/30
    「ただ、ソフトや人材と言うと聞こえはいいが、実際に何をするのだろうか」
  • なぜハルヒファンは「エンドレスエイト」に怒ったか。 - Something Orange

    前から思っていたんですけども、言うと叩かれそうで怖くて怖くてプルプル震えてしまうくらいなんですけども、まあ別にいいや。 ハルヒ好きのほとんどの人は『涼宮ハルヒ』のイラストが好きなだけですよね? いや、絶対そうですよ! 皆さんはあのなんか強きな感じの釣り目とかわいいリボンをつけたショートカットの女の子が可愛いだけであって、べつに涼宮ハルヒが好きというわけじゃないんですよ。もしくはあのグレー?色で短い髪で物静かな感じのあのイラストが好きなだけであって、べつに長門有希が好きなわけではないと思うんです。 で、この事実のなにが恐ろしいかって、いよいよ小説という媒体の衰退、もしくは変化の時が来てるなあってのが問題なんです。大元の涼宮ハルヒを考えたのは谷川氏なんですけど、いまや完全にいとうのいぢの作り出した器と平野綾が吹き込んだ声が中心になっているんですから。これはちょっとしたスペクタクルですよ? まあ

    なぜハルヒファンは「エンドレスエイト」に怒ったか。 - Something Orange
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2009/08/26
    で、 なぜハルヒファンは「エンドレスエイト」に怒ったの?