タグ

本と発言に関するF-SQUAREのブックマーク (4)

  • エロマンガに学ぶ!マンガ家と研究家が語る表現と海賊版対策 - KAI-YOU.net

    POPなポイントを3行で 最新の表現は、常にエロマンガにあった 「修正」ですら遊ぶ! 規制が生む新たな表現 エロマンガ業界が示す、違法サイトへの回答 「エロマンガを毎日読んでます!」と大きな声で触れ回る人はあまりいないだろう。もし自分の身の回りにいたら驚いてしまう。 しかし驚きつつ、自分も家でこっそり読んでいる。 「エロ」って、そういうジャンルなのだと思う。隠しているけど、実は触れている。 一般誌を「オーバーグラウンド」と定義するなら、エロマンガは「アンダーグラウンド」の世界にある。一般大衆には秘匿される、こっそりした世界だ。 しかし近年、その位置づけが大きく変わってきているのをご存知だろうか? エロマンガの世界には、いまや一般誌の作品に引けを取らない、美しい絵で重厚な物語を描く作品が数多くあり、それらを描きとるために、日々新たな表現が生まれている。ここにはオーバーグラウンドで活躍する作家

    エロマンガに学ぶ!マンガ家と研究家が語る表現と海賊版対策 - KAI-YOU.net
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/11/03
    “このインタビューに感銘を受けた方はぜひエロマンガを買ってみてほしい。それだけで、革新は続いていく。”/おいおい……
  • エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン

    成人向け漫画、いわゆる「エロ漫画」に登場する表現方法をまとめた「エロマンガ表現史」(太田出版)が波紋を呼んでいる。「おっぱいの表現の変遷」など、エロ漫画の描かれ方の移り変わりやルーツについて研究しただ。あくまで一般書籍として発行されていたが、3月に北海道で有害図書指定を受けた。 同じタイミングで、エロの自販機についてまとめた「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)が滋賀県で有害図書指定を受けたこともさらに議論を呼んだ。10月には日マンガ学会とエロマンガ表現史の出版元である太田出版がそれぞれ抗議声明を発表した。 書はエロ漫画独特の表現を説明するため性的なシーンの画像を多く引用・掲載している。ただ、「エロ」のコンテンツそのものでない純粋な研究書が青少年にとって「有害」だと行政から指定されることは異例だ。書はなぜ有害図書とされたのか、「不健全」とは一体何なのか、著者でライター、美

    エロ漫画の「研究本」はなぜ有害図書にされたのか 「わいせつ」の意味を問う (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/11/03
    "そしてやはり、「エロ」についての研究を大手を振ってできない世界は不健全だと思います。"/だから成人向け漫画の研究は大手を振れる成人向けでやってください、としか
  • BLはエロ本じゃない! - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    BLはエロ本じゃない! - Togetter
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/10/28
    異性だろうが同性だろうが、まぐわってればたいていエロ本だろう/18禁にすると今度は「男性向け18禁と女性向け18禁を分けろ」とか言い出しそう
  • 出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース

    消費増税が来年に迫る中、日書籍出版協会を含む出版4団体が出版物に軽減税率を適用するため、有害図書排除の仕組みを作ろうとしている。全国書店新聞が7月1日号で報じた。 軽減税率とは一部の商品の税率を他の商品よりも低くするという仕組みだ。2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられるが、酒類を除く飲料品と定期購読の新聞は、消費税が8%のまま据え置かれることになっている。 「性や暴力の過激な描写があるものには軽減税率を適用しない」 軽減税率適用のための「有害図書排除」は妥当? しかし書籍と雑誌は現状では軽減税率の対象外だ。2016年度の税制改正大綱では、「日常生活における意義、有害図書排除の仕組みの構築状況等を総合的に勘案しつつ、引き続き検討する」とされた。つまり「有害図書」を除外する仕組みが整えば、一般の書籍・雑誌に軽減税率を適用する可能性があるということだ。 6月11日に開催された

    出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/07/12
    どこが決めたって発売前の図書を有害・無害で分別するなんて検閲以外の何物でもない/つーか出る図書全部審査するつもり?
  • 1