タグ

ブックマーク / www.pref.miyazaki.lg.jp (1)

  • 宮崎県:平成22年度 第1回宮崎県青少年健全育成審議会

    事務局より出席委員数11名の出席を確認し、「宮崎県における青少年の健全な育成に関する条例」(以下「条例」という。)第26条に規定する定足数を満たしており、審議会が開催できる旨を報告する。 事務局から「有害図書類の指定について」の説明をする。 図書類を回覧後、意見・質疑に入る。 主な意見・質疑は次のとおり。 A 委員 今回の図書の中には、アンケートに回答するとプレゼントがもらえるコーナーがありますが、個人情報を引き出す手段ではないかと考えます。 アンケートによって得られた個人情報により、業者が様々な連絡を取る可能性があるかと思います。 青少年の個人情報保護の観点で何等かの制限が必要ではないかと感じています。 事務局 最近は、インターネットを通じて子どもたちが個人情報を流出させてしまうといった問題もあり、併せて注意し、啓発する必要があると思います。 B 委員 最近は、家電量販店において

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/06/07
    この手の資料の詳細度に関してはまだまだ東京都が一番進んでるなぁ
  • 1