タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (6)

  • 米上院議員、Amazon、Googleら大手テック企業は分割すべきと主張 - iPhone Mania

    米民主党の有力上院議員が、AmazonGoogle、Facebookなどの大手テクノロジー企業は巨大化しすぎており、競争を促すためにも分割すべきとの案をブログに投稿しました。 大手テクノロジー企業は巨大になりすぎた 2020年の大統領選への出馬を表明しているエリザベス・ウォーレン上院議員(民主党、マサチューセッツ州選出)は現地時間3月8日、自らのブログにおいて、AmazonGoogle、Facebookは「あまりにも巨大な力を持っており、経済、社会、民主主義に及ぼす影響力が大きすぎる。競争をつぶし、利益のために個人情報を利用し、公平な競争の場を阻害している」と訴えました。 ウォーレン議員はブログ内ではAppleには触れなかったものの、同議員の選挙陣営は、アプリを販売するストア(つまりApple App StoreやGoogle Play)を運営してほかのアプリ開発者から料金を徴収する企

    米上院議員、Amazon、Googleら大手テック企業は分割すべきと主張 - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2019/03/10
    とりあえずAmazonはどう分割するの?
  • MS、Windows MobileユーザーにAndroidとiOSを推奨 - iPhone Mania

    1年以上前にWindows Phoneの開発終了を発表したMicrosoftですが、2019年12月10日をもって最後にリリースした「Windows 10 Mobile OS」のアップデートを含む一切の無料サポートを終了することを明らかにしました。 12月10日ですべてのサポートを終了 Microsoftは1月2日にサポートページを更新し、Windows 10 Mobile OSのセキュリティアップデート、バグの修正(ホットフィックス)、サポートオプション、オンラインでのコンテンツアップデートなど、これまで無料で提供してきたすべてのサービスを、今年12月10日で終了すると案内しています。 同社は2017年10月に、Windows Phoneの開発を終了することを正式に認めましたが、この時点ではWindows 10 Mobileについては「バグ修正やセキュリティアップデートなどのプラットフォ

    MS、Windows MobileユーザーにAndroidとiOSを推奨 - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2019/01/19
    “1年以上前にWindows Phoneの開発終了を発表したMicrosoftですが、2019年12月10日をもって最後にリリースした「Windows 10 Mobile OS」のアップデートを含む一切の無料サポートを終了することを明らかにしました。”
  • Samsung、スマホからタブレットに引き伸ばせる新ディスプレイ技術を開発か - iPhone Mania

    Samsungが、ストレッチタイプの新しいディスプレイ技術の特許を申請していたことが明らかになりました。スマホ状態から側部を握って引き伸ばすと、タブレットの大きさのディスプレイに変化するというものです。 新方式の折りたたみデバイスの特許を申請 特許の図1A、1Bには、サイドにベゼルが配置されているデバイスがそれぞれ描かれており、スマホのサイズに縮めた状態と、タブレットの大きさに広げた状態のイラストを確認することができます。 図2には、デバイスの構成部品が描かれています。 図6B、7B、そして9Bでは、画面の背後で伸び縮みする部分と、ちょうつがいの仕組みが説明されています。 デバイスの側部は、ロック解除アイコンが押されるまではロックされた状態となっており、画面が意図せず引き伸ばされるのを防ぎます。 Samsungがこの新ディスプレイ技術の特許を申請したのは今年の第1四半期(1-3月)で、米国

    Samsung、スマホからタブレットに引き伸ばせる新ディスプレイ技術を開発か - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/12/08
    とある科学の超電磁砲 白井黒子の携帯電話(https://sumally.com/p/970157)に一歩近づいたか
  • 「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania

    「パリ、テキサス」や「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」「ミリオンダラー・ホテル」などの作品で知られる映画監督で写真家としても活躍するヴィム・ヴェンダース氏が、「iPhoneなどのスマートフォンで撮影した写真は写真とは呼べない」と英メディアBBCに語っています。 ポラロイドを愛用するヴィム・ヴェンダース監督 映画監督として50年以上のキャリアを持ち、写真撮影にはポラロイドを愛用しているヴェンダース氏が、「iPhoneなどスマートフォンで撮った写真は写真ではない」と考える理由は以下の3つです。 1. 撮影した後は誰も見ない。プリントもしない スマートフォンで撮影した写真は、撮影した後は誰も見ることがなく、プリントすることもない、それは写真ではない、というのがヴェンダース氏の考えです。 2. 簡単に加工でき、創造性を奪う スマートフォンで撮影した写真は、アプリを使えば簡単に各種のフィルターや編

    「iPhoneで撮った写真は、写真とは呼べない」著名映画監督が語る - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/08/04
    写ルンですの出番ですね
  • AppleのクックCEO「iPhoneでポルノを見ても構わない」 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、故スティーブ・ジョブズ氏と比べてポルノコンテンツに寛容な姿勢を取っている、とBusiness Insiderが指摘しています。ジョブズ氏は、ポルノコンテンツを毛嫌いする発言を繰り返していました。 「iPhoneのブラウザでポルノサイトを・・・」 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、米テレビネットワークMSNBCのインタビュー番組に出演し、Facebookの個人情報流出問題について語る流れで、AppleがApp Storeの審査ガイドラインで、性的なコンテンツを禁止していることに触れました。 店で売るものは、あなた自身を表します。 と、App Storeの審査ガイドラインで、性的な内容を含むアプリを禁止していることを説明した後、 iPhoneのブラウザでポルノサイトを見に行けないわけではないですよ、もし見たければ・・・

    AppleのクックCEO「iPhoneでポルノを見ても構わない」 - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/03/31
    有名な話だよね/さて、ジョブズ亡き後方向転換はありうるのか
  • Android端末に吹き荒れる「ノッチ」の嵐 - iPhone Mania

    流行、といってしまってもいいかも知れません。iPhone X風の「ノッチ(切り欠き)」を取り入れたAndroidデバイスが次々に登場しています。 ノッチのあるデザインが業界標準に AppleiPhone Xで、顔認証やアニ文字を実現するためのTrueDepthカメラを収めた「ノッチ」のあるディスプレイデザインを発表したとき、賛否両論が起こりました。 しかしその後、競合するスマートフォンベンダーが次々にノッチのあるデザインの最新機種を発表、すでに業界標準となりつつあります。 どれだけ多くのベンダーがノッチ入りのスマートフォンを発表しているかは、ベンジャミン・ジェスキン氏(@VenyaGeskin)がツイッターに投稿したトップ画像からも明らかです。 「Android P」がノッチ入りデバイスをさらに増やす 米メディアThe Vergeのブラッド・セイボフ氏は、先月末にスペイン・バルセロナで開

    Android端末に吹き荒れる「ノッチ」の嵐 - iPhone Mania
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/03/10
    ノッチレスで前面にカメラを設置できる方法が思い付かないとこの傾向は止まるまい
  • 1