タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (9)

  • アマゾン、中国ネット通販撤退へ

    【上海共同】米インターネット通販大手のアマゾン・コムは18日、中国国内でのネット通販事業を7月18日に停止すると発表した。アリババグループなど中国勢が圧倒的なシェアを持つ中、アマゾンは現地化がうまくいかずに競争に敗れ、撤退を決めた。中国メディアなどが報じた。 アマゾンは2004年に中国のネット通販企業を買収して中国市場に参入したが、アリババや京東集団(JDドット・コム)などが安売りや物流事業の強化で中国人消費者のニーズをつかんで急成長。米調査会社によると、昨年のアマゾンのシェアはわずか0・7%だった。 アマゾンは「キンドル」のサービスは継続する。

    アマゾン、中国ネット通販撤退へ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2019/04/18
    Googleも一度負けたしなぁ
  • 中国がゲーム倫理委設置と報道、認可再開に期待

    12月10日、中国国営の新華社は、当局がオンラインゲームに関する倫理委員会を設置したと報じた。安徽省阜陽市のインターネットカフェでオンラインゲームをする人たち。8月撮影。提供写真(2018年 ロイター) [北京 10日 ロイター] - 中国国営の新華社は、当局がオンラインゲームに関する倫理委員会を設置したと報じた。報道では既に20ゲームが審査されたとしており、政府がゲームの認可再開に向けた準備を進めているとの期待が高まっている。 ビデオゲームの暴力的な性質や、近視、依存症などの問題を引き起こすリスクについて批判が高まる中、中国は今年3月、規制の見直しに伴い新作ゲーム販売の認可を凍結した。 新華社は7日遅く、新たに設置されたゲーム倫理委員会が既に20ゲームを審査したと伝えた。 新華社によると、委員会はこのうち11について「モラルハザード(倫理の欠如)をなくす」よう見直しを求め、9

    中国がゲーム倫理委設置と報道、認可再開に期待
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/12/10
    “委員会はこのうち11本について「モラルハザード(倫理の欠如)をなくす」よう見直しを求め、9本は内容が不適切として却下した。”/厳しいなぁ。議事録が見たい
  • MLB=エンゼルス大谷、右肘手術で2020年まで離脱との報道

    6月11日、MLBエンゼルスの大谷翔平選手は、トミー・ジョン手術(肘の靱帯再建手術)を受け、2020年シーズンまで離脱する見通しであると、米スポーツ専門チャンネル「ESPN」が報じた。アナハイムで6日撮影(2018年 ロイター/Jayne Kamin-Oncea-USA TODAY Sports) [11日 ロイター] - 米大リーグ(MLB)エンゼルスの大谷翔平選手(23)は、トミー・ジョン手術(肘の靱帯再建手術)を受け、2020年シーズンまで離脱する見通しであると、米スポーツ専門チャンネル「ESPN」が報じた。 大谷は8日、右肘の内側側副靱帯の損傷で故障者リスト入り。損傷は3段階のうち中程度の「グレード2」だという。手術が必要かどうか、エンゼルスは結論が出るのを待っている。 ESPNのペドロ・ゴメス記者は11日の放送で「エンゼルスはトミー・ジョン手術が必要ないことを願っているが、私が聞

    MLB=エンゼルス大谷、右肘手術で2020年まで離脱との報道
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2018/06/12
    みんな大リーグだからって限界超えて肘を酷使しすぎなんだよ……
  • 児童ポルノ・リベンジポルノ9割以上削除、まずは相談を=SIA

    6月6日、セーファーインターネット協会(SIA)は、2016年の「違法・有害情報対策の取り組み」を公表した。それによると、協会が削除依頼した「児童ポルノ」「リベンジポルノ」は9割以上が削除された。写真はパソコン、3月撮影(2017年 ロイター/Kacper Pempel) [東京 6日 ロイター] - セーファーインターネット協会(SIA、会長:別所直哉ヤフー4689.T執行役員)は6日、2016年の「違法・有害情報対策の取り組み」を公表した。それによると、協会が削除依頼した「児童ポルノ」「リベンジポルノ」は9割以上が削除された。 協会は迷わないでまずは相談してほしいと呼び掛けている。 2016年に通報受領・パトロールで把握した違法・有害の疑いのある情報の総件数は約30万件だった。このうち、実際に違法・有害と判断した情報は4万9368件。もっとも多かったのが無修正動画などのわいせつ情報で5

    児童ポルノ・リベンジポルノ9割以上削除、まずは相談を=SIA
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2017/06/06
    削除依頼3万1222件のうち、削除に応じたのは3万0281件で、削除率は97%にのぼった。児童ポルノは97%、リベンジポルノは91%だった。
  • ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換

    [ハラレ 11日 ロイター] - ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。 同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。 米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2015/06/13
    ここまでgdgdな運用でも成立してるとなると、通貨って必要ないのかもなぁ
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2015/04/22
    「動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた」/ケモナー恐るべし/二次ロリを守るべき我はどう動くべきか
  • 韓国半導体株が急落、アップルがエルピーダに大量発注との報道

    5月16日、ソウル株式市場で半導体株が急落している。写真は2008年10月、ソウルで撮影した株価ボード(2012年 ロイター/Lee Jae-Won) [ソウル 16日 ロイター] 16日のソウル株式市場で、米アップルが大量の半導体をエルピーダに発注したとの報道を手掛かりに、サムスン電子<005930.KS>株が6.2%値を下げ、時価総額が100億ドル減少した。

    韓国半導体株が急落、アップルがエルピーダに大量発注との報道
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/05/16
    エルピーダはDRAMしか持ってないからNAND調達はどうするんだろ
  • 米インテル、ウイルス対策ソフトのマカフィーを76.8億ドルで買収へ

    8月19日、米半導体メーカーのインテルは、米インターネット・セキュリティーのマカフィーを76億8000万ドルで買収すると発表した。2月の社前(2010年 ロイター/Robert Galbraith) [ニューヨーク 19日 ロイター] 米半導体メーカーのインテルINTC.Oは、米インターネット・セキュリティーのマカフィーMFE.Nを76億8000万ドルで買収すると発表した。セキュリティ技術を戦略的中核に据える狙いがあるとみられる。 インテル株は3.5%下落。一方、マカフィー株は57%急騰した。 1株当たりの買収額は48ドルで、マカフィー株の18日終値に60%上乗せした価格。マカフィーはインテルの完全子会社になる。

    米インテル、ウイルス対策ソフトのマカフィーを76.8億ドルで買収へ
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2010/08/20
    畜生!またCoreでは速くてAthlonでは重いとかいう話なっちまうのか!/しかもセキュリティで重いのは致命的だからなぁ……
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,646.11-1.17%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均39,069.59+0.01%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,317.59-0.26%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種5,304.72+0.70%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2008/10/10
    さて、誰に叫んでもらおうか
  • 1