タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (7)

  • 信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン

    ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。 交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。 自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。 目撃者「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」 事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。 対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。 交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。 当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。 周囲の人が心配そうに駆け寄る。 目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って。反応があって、特にけがというけがはなかった...」 その後、男性は救急車で

    信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン
  • 「仕事は一切お願いしません」執拗なパワハラで女性教師“自殺”…追い詰めた男性教師「二度とないよう決意」停職3ケ月で教育現場に復帰へ 【宮城発】|FNNプライムオンライン

    宮城県教育委員会は県内の県立学校に勤める59歳の男性教師が2020年6月から10月にかけ、30代の女性教師にパワーハラスメント行為を行い、女性教師が自殺したと発表した。男性教師への処分内容は「停職3カ月」。「処分内容が甘いのではないか」という記者の指摘に対し、県教委は「他県の例や県教委の処分基準に従ったもので妥当だ」と説明した。 執拗に追い詰める態度で問い詰める 県教委によると、県立高校に勤める男性教師(59)は、2020年6月2日、学校内での会議で、30代の女性教師に対し業務の進捗状況について、執拗に追い詰めるような態度で問い詰めた。 県教委の会見 この記事の画像(6枚) このことを受け、学校ではこの日以降、両者の間の業務上の伝達は直接のやりとりではなく、メモ紙を介して行うことが決められた。 しかし、男性教師は7月31日には自分を避けていると感じることへの不満をつづった手紙を女性教師の机

    「仕事は一切お願いしません」執拗なパワハラで女性教師“自殺”…追い詰めた男性教師「二度とないよう決意」停職3ケ月で教育現場に復帰へ 【宮城発】|FNNプライムオンライン
    GakkiKozou
    GakkiKozou 2024/02/03
    地獄甲子園の試合中ならセーフみたいな理論リアルでまかり通っていいのか
  • 【続報】安倍元首相を銃撃した山上容疑者は元海上自衛隊員|FNNプライムオンライン

    複数の政府関係者によりますと、安倍元首相を銃撃した山上容疑者は元海上自衛官とのことです。 警察当局によりますと午前11時半ごろ、奈良市内で街頭演説をしていた安倍元首相が銃撃され、山上徹也容疑者41歳が殺人未遂の現行犯で逮捕されました。 安倍元首相は心臓マッサージをうけヘリコプターで救急搬送されましたが、心肺停止で、極めて危険な状態にあるということです。

    【続報】安倍元首相を銃撃した山上容疑者は元海上自衛隊員|FNNプライムオンライン
  • 【速報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さん(61)死去

    ダチョウ倶楽部のメンバーで、お笑い芸人の上島竜兵さん(61)が、自宅で死亡しているのが見つかった。 この記事の画像(5枚) 11日午前0時ごろ、東京・中野区の上島竜兵さんの自宅で、上島さんが意識を失っているのを家族が見つけ通報した。 上島さんは病院に運ばれ、死亡が確認された。 自殺を図ったとみられている。 上島さんは、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部のメンバーとして活躍していて、テレビ各局のバラエティー番組に出演していた。61歳だった。 ダチョウ倶楽部 悩みや不安を抱えて困っているときには、電話やSNS相談する方法があります。 「こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)」など複数の窓口があり、厚生労働省のウェブサイトにも案内があります。 1人で抱え込まず相談してみてください。

    【速報】ダチョウ倶楽部・上島竜兵さん(61)死去
  • 4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた|FNNプライムオンライン

    4月から「年金手帳」が廃止されることをご存知だろうか? 「年金手帳」とは、今まで納付した保険料の確認や年金の各種届出の際に必要になる書類で、国民年金や厚生年金の加入時に交付されていた。 年金手帳(出典:厚生労働省) この記事の画像(4枚) 日に住む20歳以上60歳未満の人は、厚生年金や共済に入っている人を除いて、すべて国民年金に加入する。この年金手帳には10桁の基礎年金番号が書かれており、年金に関する手続きや、名前・住所の変更時などで必要だった。 しかし2016年にマイナンバーが登場すると、日年金機構でも事務処理に使うようになり、2018年からは年金の各種届出・申請についてもマイナンバーが使えるようになった。 年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」を発行 これにより「手帳という形式の必要性がなくなっている」とし、2020年に交付された法律で「国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え

    4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた|FNNプライムオンライン
  • トンガ沖の火山噴火「この規模の噴火は世界でも100年に1度あるかないか」専門家解説

    南太平洋のトンガ諸島で起きた大規模な火山噴火の影響で、列島各地で津波が発生しています。 地震と火山を研究している鹿児島大学の井村隆介准教授の解説です。 (トンガ沖の火山が噴火したときの衛星からの映像と画像から何が感じられる?) この噴煙の広がっている広さが、関東地方一円に広がるくらいの大きさの噴火なんです。 この規模の噴火というのは、世界でも100年に1回あるかないかというような、非常に大きな噴火です。 この火山灰の雲の下で何が起こっているのかというのが、トンガからの情報がなかなかないということで、まったくわからない状況なんですよね。 輪っかが広がっていますが、これは大きな空振ですね。これが日にも気圧の変化として伝わったということになるかと思います。 (空振というのは、噴煙とともに空気が揺れ動くような、そのような広さが関東一円ほどで、ものすごく巨大だということ?) そうですね。百数十年前

    トンガ沖の火山噴火「この規模の噴火は世界でも100年に1度あるかないか」専門家解説
  • なぜ、おもちゃ全部出しちゃうの? 遊ぶたびに「おもちゃ箱」をひっくり返す子どもの気持ち 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン

    なぜ、おもちゃ全部出しちゃうの? 遊ぶたびに「おもちゃ箱」をひっくり返す子どもの気持ち 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~ 自由気ままな子どもたちに、いつも親はハラハラドキドキ、時にもやもや。 「笑った!困った!」…でもウチの子はどうしてこんなことするんだろう。その行動の裏には、知られざる“子どものココロ”が隠されているはず。 今回、元気なココロちゃんとマナブくんきょうだいの育児に追われる小木(こぎ)さん一家に寄せられたのは、こんなエピソード。 この記事の画像(9枚) 結局こうなっちゃう!? 対策は記事の続きで… 「おもちゃで遊ぶとき、必ずおもちゃ箱をひっくり返してすべてのおもちゃを出してしまう。そして遊び終わったらそのまま出しっぱなしに…どうしてこうなっちゃうの?」 毎日の遊びタイム、ちょっと目を離した隙に部屋の中がおもちゃだらけに! すぐに使うおもちゃだけ出してくれたら、お片付け

    なぜ、おもちゃ全部出しちゃうの? 遊ぶたびに「おもちゃ箱」をひっくり返す子どもの気持ち 教えて!こどものココロ ~もやもや育児~|FNNプライムオンライン
  • 1