タグ

パンに関するHOFMANNのブックマーク (4)

  • バゲットのクープ ~ PAUL のミニバゲットモーニング - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    たまたま所用が東京であり、先日、立川駅の改札横にありますグランデュオ2FのPAUL(ポール)に立ち寄って少し遅めの朝を取りました。 カフェグラス(495円 税込)、カフェクレームグラス(528円 税込)、を注文する際、これに132円プラスでミニバゲットやクロワッサンをセットで付けることができます。 今回はドリンクのひとつにミニバゲットをセットで付けてもらったのですが、出てきたバゲットがこちら。 これがミニバゲットの量ですか!(ちなみに、隣のテーブルの人がクロワッサンを注文されていましたが、こちらも随分大きいサイズでした) といったところで、今回はPAULのミニバゲットとクープ(生地上面の焼き色の薄くなっている部分がクープによる割れです)について解説します。 【 目次 】 PAULのミニバゲット クープとは PAULのミニバゲット 他のバゲットを見てみると クープの入れ方について 装置化

    バゲットのクープ ~ PAUL のミニバゲットモーニング - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    HOFMANN
    HOFMANN 2020/09/28
    クープの入れ方についてのマニアックな解説!
  • シート生地の折り重ね(連続生産ライン)~ バゲットとデニッシュと・バゲットラビット - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    べログの愛知・パン人気ランキングTOP20で、第9位のバゲットラビットが今年の3月、名古屋・金山総合駅にありますアスナル金山1Fに新店舗を出店しました。 このバゲットラビットは、マジカルチョコリングのアンティークやねこねこパンのネコネコファクトリーを展開する(株)オールハーツ・カンパニーが手掛けるブランドです。(なめらかプリンのパステルも同じ系列の店舗です) www.santa-baking.work 今回も家族が出掛けてきてくれましたので、お店とパンのリポートと併せて、デニッシュやパイの生地を作ります成形ラインの製パン設備について解説することにします。 【 目次 】 シート生地の連続生産ライン どこまでこだわるか バゲットラビット KANAYAMA 今回の購入商品 バゲット(356円 税込) バゲラビ・フレーズ(421円 税込) ミルクブレッド(ハーフ 270円 税込) パイナップル

    シート生地の折り重ね(連続生産ライン)~ バゲットとデニッシュと・バゲットラビット - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    HOFMANN
    HOFMANN 2020/09/24
    凝ってますねー
  • ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    雑なホットサンドを作るメソッド どうもちみをです。 巷じゃ「ホットサンドメーカー」が流行ってますね。 www.google.com こういうやつ。 私もね、Twitterで見かけて考えたんですよ、「ホットサンドべたいなー、できたて美味しそうだなー、買おうかなー」って。 でも「べたいパッション」ってのは、とにかく今、「べたい」って思ったこの時この瞬間この気分のうちにべたいじゃないですか、でもAmazonで買っても届くのは早くて明日じゃないですか、明日じゃ話にならないんですよ、どこか街に買いに行くのも面倒じゃないですか、我がまま言い放ってるのはわかってますよ、でも今すぐべたいんですよ。 さてどうしたものか。 「てか、ホットサンドメーカー無くても作れるんじゃね?」 要はホットにサンドされていればいいわけですよね、じゃあこうすればいいじゃないですか、って顛末から見ていただくとコチラ。 ▲

    ホットサンドメーカーが無くてもフライパンを使えば「雑ホットサンド」ができるメソッド - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • お酒好きのパン屋さんが「ビールに合うパン」をひたすら開発していたら近所で大評判になってしまった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ビールが好きで、パンも好きな方に朗報です 「パンをつまみに呑むなんてありえない」 「バケットにワインは合うけれど、ビールはNG」と思っていませんか? イラスト:逸見チエコ いえいえ、あるんですよ。ビールに合うパンが。 「ビールに合うパン」を作るシェフ。 こちらが世田谷・上用賀にある「パン屋 salut!!(サリュー!!)」の末次佑介(すえつぐ・ゆうすけ)さんです。 下積みはガッツリやりました ──お酒が大好きとの噂ですが、好きなお酒は? 末次:全部好きです(きっぱり)。 ──いちばん好きなのは? 末次:選べないんです。ビールもワインも日酒も焼酎も……どれも大好きなので。 ──笑。では、経歴を簡単に教えてください。 末次:もともと農業高校でについて学んでいて、授業でパンを初めて作ったんですが、ドハマりしました(笑)。もう楽しくて。パンのチェーン店のポンパドウルの厨房でパンを作り続けて10

    お酒好きのパン屋さんが「ビールに合うパン」をひたすら開発していたら近所で大評判になってしまった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1