タグ

ブックマーク / togetter.com (50)

  • 当初は小道具キャラだったが、藤子先生は意図的に隔離するようになった?ラノベ作家による『ドラえもん』の出木杉についての考察が面白い!

    SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@ @sow_LIBRA11 ここ最近、「出木杉とのび太の関係について」が話題になっていて、出木杉って、当初は「全てにおいてのび太の真逆の人物」として、存在するだけでのび太のコンプレックスを刺激する、まぁ極論すれば「小道具キャラ」だったんだよね。 pic.twitter.com/xN21P02Wzc 2019-10-09 09:10:53

    当初は小道具キャラだったが、藤子先生は意図的に隔離するようになった?ラノベ作家による『ドラえもん』の出木杉についての考察が面白い!
    Humisawa
    Humisawa 2019/11/03
    “やはり出木杉は出来すぎた男だったのだ。「ドラえもん」の根幹「五人組」システムを崩壊させかねないほどの・・・ゆえに、藤子先生は、出木杉の多用を控えた、せいぜいドラミちゃん以下にした”
  • 山崎製パン系列のコンビニ『ヤマザキショップ』の自由度が高すぎる・・・その理由とは?

    山崎製パン系列の小売店(タイトルにはコンビニと表記していますが、正確にはコンビニではなく、小売店だそうです)『ヤマザキショップ』の自由度が高すぎるという話をまとめました。 …ただ、自由度が高い一方で…。

    山崎製パン系列のコンビニ『ヤマザキショップ』の自由度が高すぎる・・・その理由とは?
    Humisawa
    Humisawa 2019/07/12
    本部しか儲からない大手とは大違い “建物や商品陳列方式もコンビニエンスストア様態の店舗が多いが、オーナーの裁量による店舗の独自性が強く、店舗の形態や面積、品揃えは多様である。”
  • 専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話

    昆布山葵 @konbuwasabi これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。 専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。 2018-07-13 18:14:53 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。 ・規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金は無効。 ・1時間後に最も多くのお金を保持していたチームの勝利。 2018-07-13 18:15:10 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明② ・それぞれのチームには紙を無制限で支給する。 ・ハサミ、鉛筆、定規、コン

    専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話
    Humisawa
    Humisawa 2018/07/14
    資本主義ゲーム面白すぎる
  • 「あまりに関心を示さないので、腹が立って」 2018年6月27日~ (2ページ目)

    ytb @ytb_at_twt 子供があまりに「子供があまりに…」ネタに関心を示さないので,腹が立って「「子供があまりに「子供があまりに「…」」」」と叫んだらおもいっきり「自己言及乙」と責めてくる.自己言及をうさん臭いとみなす人間がいるのか、柄谷行人とポモ野郎共のせいだ。わかるよ。 2018-06-29 20:31:36 ふみすむ @Fumisme 子どもがあまりにポスト・ケインズ派に関心を示さないので、腹が立って「サミュエルソン以降は偽物ケインジアン!物はカルドア!ロビンソン!」と叫んだら、おもいきり泣かれた。「ニュー・ケインジアンが大好きなのにー」「マンキューに失礼だー」と責めてくる。それが私の子どもなのか。わからない pic.twitter.com/fZOdKlHdfn 2018-06-30 00:58:26

    「あまりに関心を示さないので、腹が立って」 2018年6月27日~ (2ページ目)
    Humisawa
    Humisawa 2018/07/03
    俺のも回収されていた
  • 観たけどよくわからん!人向けの「グラスリップ」解説 (3ページ目)

    ヒゲタコ @higetako そして、ランニングから帰ってきたやなぎを、合宿から戻った雪哉が出迎えます。ボトルを渡したり、マッサージを施したりもするのですが、これらはかつてやなぎが雪哉にしてあげてきたことなのです。このように立場を交換することでも、彼らは理解を深め合うのでした。 #glasslip 2015-05-06 21:56:10 ヒゲタコ @higetako また、最終話で雪哉とやなぎは一緒に走るのですが、これは一緒に走りたくて一緒に走ったというわけではありません。やなぎが雪哉と「同じものを観」ようとしたら、結果として同じ時刻に同じ速度で走ることになるのです。 #glasslip 2015-05-06 21:56:35

    観たけどよくわからん!人向けの「グラスリップ」解説 (3ページ目)
    Humisawa
    Humisawa 2018/01/16
    “駆は母親に連れられて、各地を転々とする生活を送ってきました。その中で人間関係が「唐突」に解消される経験をして傷ついてきた結果、彼は人間関係をひどく仮設的なものとして捉えるようになります。”
  • 観たけどよくわからん!人向けの「グラスリップ」解説

    ヒゲタコ氏 (@higetako) が、PAWorksのアニメーション作品「グラスリップ」についての解説をされていたので、まとめてみました。

    観たけどよくわからん!人向けの「グラスリップ」解説
    Humisawa
    Humisawa 2018/01/16
    納得のいくグラスリップの批評に初めて出会った
  • 北欧の平和維持戦略 (2ページ目)

    Flying Zebra @f_zebra アイスランドは歴史上一度も自国の軍隊を持ったことがなく、冷戦期から現在にかけても軍隊を保持していない。集団的安全保障による、非常にユニークな国防戦略を採っている。なお、平和維持活動への協力のために危機対応部隊という部隊があるが、平時の訓練はノルウェー軍に委託している。 2015-08-16 15:58:18 Flying Zebra @f_zebra アイスランドの位置はワシントンDCとモスクワを結ぶ最短線の真下にあり、西側諸国にとっては戦後も引き続き北大西洋の通商路防衛上の要衝であった。強力な軍隊を保持する国力のない同国にとって集団的安全保障は不可欠で、ノルウェーとともにNATOの原加盟国となっている。 2015-08-16 16:00:47 Flying Zebra @f_zebra 冷戦中はアメリカ軍を中心としたアイスランド防衛隊が駐留し、

    北欧の平和維持戦略 (2ページ目)
    Humisawa
    Humisawa 2017/08/12
    “環境の変化に合わせて中立から同盟による集団的安全保障へと方針を転換した北欧諸国の事例は色々な意味で参考になる。他国の事例を学ぶこともなく自慰的な平和主義に拘るだけでは、平和の維持はおぼつかない。”
  • 社会科学に数学は必須か?

    ふみすむ @Fumisme @Sunset_Yuhi 経済学部はどこの大学でもミクロ・マクロ必修で数学を使うけど、ほぼ数学とは無縁で卒業できるその他の社会科学(法学や政治学や社会学)の学部でそこまで数学を重視するサンセットの意見はよくわからない。 2017-06-07 18:45:41

    社会科学に数学は必須か?
    Humisawa
    Humisawa 2017/06/21
    社会科学における数理化の限界と自然言語の重要性
  • 【駅乃みちか】萌え絵好きの人に読んで欲しい、街なか風景の萌え絵問題

    uesugi_fanclub @uesugi_fanclub 萌え絵からは、やはり、性的欲望の発露を感じる。 それも、現実の3次元の女性への性的関心と異なる、少し歪んだ欲望。 内向的で、未成熟な人間の、現実逃避的な、性的欲望に思える。 (※個人の感想です) 2016-10-19 13:23:24 uesugi_fanclub @uesugi_fanclub 前ツイに「カチン」とくる人はいるでしょうから以下、理由。 3次元の水着女性のグラビアに欲情するのは、普通のスケべな性欲だと思うけど、 萌え絵はオタクの欲望に応じて、オタクの理想通りに作り上げられた、非現実の女性だから。 オタク差別ではありません。 私にもオタク要素はあります。 2016-10-19 13:25:22

    【駅乃みちか】萌え絵好きの人に読んで欲しい、街なか風景の萌え絵問題
    Humisawa
    Humisawa 2016/10/19
    根本的な問題として、他人に共感を求めることと説得することの区別ができていない気がする
  • 『たまこラブストーリー』と常磐みどりの、あの行動。そして、かんなが見ていたもの (2ページ目)

    墓 @sawaon 話的には「言えないと思ってた。見直した」からのこれなので「自分は言えない。やっぱり」という意味でみどちゃんはモチを飲み込むことになったわけで。でもあの場面ではじめて諦めたんじゃなくてもっと前段階で自分の身の振り方を決めていたから「こそ」、最後のわがままという形になる 2015-02-11 02:40:08 墓 @sawaon 思いつきでたまこを困らせる/試すような真似をみどちゃんはするかも知れないけど、でもやっぱりみどちゃんは頭の中でむちゃくちゃ考えるタイプでやるんなら狙ってやるだろうとわたしは思うし、ああいうイタズラが行われたということがもっと前に腹を決めていた根拠になるのではと思いました 2015-02-11 02:44:03

    『たまこラブストーリー』と常磐みどりの、あの行動。そして、かんなが見ていたもの (2ページ目)
    Humisawa
    Humisawa 2016/09/14
    “山田監督はみどりちゃんのたまこへの想いを「思春期の微熱」と称しているけども、これって「みどりちゃんは思春期特有の同性への疑似恋愛をしているだけで、これを脱することでみどりちゃんは大人へと”
  • 新人漫画家が悩む言葉「キャラを立てろ」「絵柄が古い」の真意とは?

    安藤正基🍤⑪巻11/26発売! @aichidoughnut セリフの一字一句までちゃんと読んでくれるのは編集さんとファンぐらいですよ。一時期長々としたセリフで回していくギャグ漫画に憧れたもんですがあれはそうとう自信がなければやっちゃいかんもんだと思いましたね。 2016-03-20 21:36:06 安藤正基🍤⑪巻11/26発売! @aichidoughnut セリフが面白い、と言われるギャグ漫画のほとんどは「作者人が面白い」ということに直結するんですよね。突飛な台詞回しと語彙力で面白いことを言わせるわけですからそこには作者の介入が強い。キャラクターで回していく漫画に比べて圧倒的に人間的センスが問われてしまう…。 2016-03-20 21:44:16

    新人漫画家が悩む言葉「キャラを立てろ」「絵柄が古い」の真意とは?
    Humisawa
    Humisawa 2016/03/28
    そのキャラ独自の色を持ってるという意味で一応キャラは立ってるんだろうけど、例えば理屈っぽさや言葉遣いや切り返しなんかを見ると、化物語の主要なキャラは全員西尾維新の脳で動いてるって感じがする
  • 窓が割れる音がしたので見に行ったら鷹がいた→しかも絶滅危惧種のやつだった「北海道試され過ぎ」→結局こうなった

    雷山 @Nord_Habicht 日が暮れてきそうな中で、電話をかけました 円山動物園「うちは籠の中の鳥で十分なんじゃ〜^ ^」 道警「ま、様子見てたらどうにかなるべ、あんちゃん頑張って〜^ ^」 私「\( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ! 」 ※会話は投稿者の偏見で曲げられています 2016-01-23 18:20:22

    窓が割れる音がしたので見に行ったら鷹がいた→しかも絶滅危惧種のやつだった「北海道試され過ぎ」→結局こうなった
    Humisawa
    Humisawa 2016/01/24
  • フェミニストがオタクを憎むのは恋愛市場のズルやダンピングだと思われてるから

    世界中でなぜかフェミニスト団体が漫画ゲームといったオタクが好むジャンルに対してばかり規制をかけようとするのはなぜか、というのを考察してらっしゃる方がいたのでまとめておきます。

    フェミニストがオタクを憎むのは恋愛市場のズルやダンピングだと思われてるから
    Humisawa
    Humisawa 2015/11/09
    エロ画像という性の代替物が氾濫するせいで、自分の女性としての価値が相対的に下がるから腹を立てるっていうの、ひとつの考えとしては明快だと思った。
  • ファンタジーから始まった小麦の話

    小麦は第二次世界大戦後に栽培方法の革命が起きて大量に収穫できるまで、かなり効率が悪かったという話。あとファンタジーで米が出る話って少ないよね。米の収穫量は基的に高い。

    ファンタジーから始まった小麦の話
    Humisawa
    Humisawa 2015/10/10
    狼と香辛料の引用頻度さすがである
  • 北欧の平和維持戦略

    Flying Zebra @f_zebra 8月は戦争や平和について考える機会が多い。太平洋戦争終結から70年の節目に当たる今年はイベントなども多いだろう。平和について考えるのに戦争の悲惨さを語り継ぐ「だけ」では足りないという話を最近したが、少し生々しい話をしてみよう。 2015-08-16 15:03:25 Flying Zebra @f_zebra 日のメディアではあまり紹介されることがないので明確なイメージのない人も多いと思うが、私にとっては個人的に馴染みの深い北欧諸国の国防に対する考え方を、2つの世界大戦以降の歴史を踏まえて紹介したい。直接参考になるものではないけど、それぞれの国が非常にユニークで興味深い。 2015-08-16 15:05:01 Flying Zebra @f_zebra まずはデンマーク。ナポレオン戦争でフランスと同盟していた結果ロシアに敗れてノルウェーの支配

    北欧の平和維持戦略
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/17
    “軍事大国のパワーがせめぎ合う場所に位置してしまった小国が、平和のお題目を唱えるだけで平和を維持できるなどというファンタジーは、フィンランドの歴史を見れば全く無意味であることが分かる。”
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Humisawa
    Humisawa 2015/08/04
    重いけど面白かった
  • ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか

    リンク Yahoo!ニュース 安保法案 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。 - Yahoo!ニュース(産経新聞) 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。 また、政府が憲法解釈の変更で集団

    ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか
  • 三原山(東京都伊豆大島)自殺の歴史

    take23asn @take23asn 【飛び降り自殺急増の横浜ベイブリッジ「取材はお断り」:NEWSポストセブン】http://bit.ly/moxfxN 東北・裏日では自殺が多い。自殺原因として不況、生活苦、健康問題に加え、今後は社会不安も加わる。震災後は更に増えるだろうね。 2011-05-13 23:27:26 take23asn @take23asn 自殺の名所と呼ばれる青木ヶ原樹海で発見される遺体数は年間80~100。かつて1年で1000人以上の自殺者を出して有名になった場所がある。東京都伊豆大島の三原山。 2011-05-13 23:30:34

    三原山(東京都伊豆大島)自殺の歴史
    Humisawa
    Humisawa 2015/06/27
    自殺が観光資源になるのヤバみある
  • おいでよ水龍敬ランド

    まとめ おいでよ水龍敬ランド 第2エリア 溢れる皆様の集合痴、ならぬ集合知。 (※水龍敬先生のTLとRTを中心に「水龍敬ランド」「#おいでよ水龍敬ランド」の検索結果を任意に取捨選択し並べました。) (※このまとめは一定期間「誰でも編集可」にしておきます。随時更新をしたい有志や自分のネタを入れたいという方がおりましたらどんどん編集してください。) 71932 pv 254 1 user 1

    おいでよ水龍敬ランド
  • 日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致

    舞田敏彦 @tmaita77 男性の失業率と自殺率の時系列推移。気持ち悪いくらい同調している。相関係数は+0.889! なお離婚率も自殺率と強く関連している。これは,次回のN経DUALにて。 pic.twitter.com/Yjc6qQQsQt 2015-02-02 11:42:09

    日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致