タグ

Designに関するIndigo_blueのブックマーク (117)

  • 折紙関連ソフトウェアのリスト|Jun Mitani

    展開図ツールORIPA: Origami Pattern Editor 展開図エディタ.折紙の展開図を素早く作図するための機能を実装.折りたたみ後の形状を表示する機能有り. Javaアプリケーション.オープンソース.2005年公開. 開発者:三谷純 http://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/oripa/ ------------------------------------------------------------------------- ORIHIME 高機能展開図エディタ.折紙の展開図を作図するための機能が多数実装され,編集の自由度が高く実用的.折りたたみ後の形状を表示する機能有り. Javaアプリケーション.2015年 Ver.2公開 開発者:Meguro Toshiyuki http://mt777.html.xdomain.jp/keisanki/k

    折紙関連ソフトウェアのリスト|Jun Mitani
  • 新卒採用:職種紹介:デザイン系 - キャラクターデザイン|採用情報|任天堂

    キャラクターデザインとは、文字通りゲーム内に出てくるキャラクターをデザインする仕事ですが、マリオのような人間や生き物の見た目や動きを考えるだけでなく、キャラクターが身に着ける衣服や武器、キャラクターが乗る車やバイク、時には家具のようなものもキャラクターデザイナーが担当します。担当は多岐にわたりますが、「見た目の美しさや面白さ」だけでなくゲーム内における「機能に合ったデザイン」を意識する必要があるという点は、すべてに共通しています。 映画やドラマの配役と同じく、ゲームにも「主人公(プレイヤーキャラクター)」「敵」「仲間」「村人」「店員」など、さまざまな役割を持ったキャラクターが登場します。それらの役割が正しくお客様に伝わるようにデザインする必要があります。 「プレイヤーキャラクター」とは、実際にお客様が操作して動かすキャラクターのことです。親しみが持てたり、感情移入ができたりする容姿の要素も

    新卒採用:職種紹介:デザイン系 - キャラクターデザイン|採用情報|任天堂
  • アコニック・ランド:角球+α

  • 球のサイズと展開図の関係 | T&H.work

    2016年10月28日2019年2月12日 布ボールや、何かしらの球体を作るにあたって、代表的な球体近似の展開図である舟型多円錐図法と正十二面体について、最終的なサイズ(直径)と組み立てる前のパーツのサイズの関係をまとめます。 一番最後に、球体のサイズ毎の型紙(基図形が1つだけ描かれたもの)を用意しましたので、そちらもどうぞ。 舟型多円錐図法 舟型多円錐図法とは、舟の様な形を並べて球体を作る方法です。 この舟の書き方はこんな感じ。式の導出は割愛します。 要はサインカーブを合わせたものです。曲線が適当だと組み立てた時にキレイになりません。 球体の半径と分割数で求まる舟の寸法はこんな感じです。単位はmmでもcmでもOK。

    球のサイズと展開図の関係 | T&H.work
  • 制服色分けで残業減った 一目で分かる定時退勤促す 熊本地域医療センター(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

    地域医療センター(熊市中央区)で、看護師の日勤と夜勤を制服で色分けして、残業時間の削減につなげる取り組みが効果を上げている。一目で勤務時間帯が分かるため、同僚間の指示を効率化する狙い。働き方改革が難しい医療現場の先進事例として、注目を集めている。 発案したのは、前院長の廣田昌彦医師。就業前の早出や残業が常態化していた入院病棟の労務改善につなげようと、攻守で分業が確立したアメリカンフットボールをヒントに考案。2014年度から取り入れた。 対象は病棟の看護師約200人。日勤の制服を赤、夜勤を緑にしたところ、前年度に1人当たり年約110時間あった残業が半減。18年度には約20時間と5分の1まで減り、19年の日看護協会(東京)の先進事例表彰で最優秀賞に輝いた。 同センターでは毎日、日勤が54人、夜勤が20人。「勤務終了が近い人には新たな仕事を声掛けしない。分かりやすくて医師の側も助かる」と

    制服色分けで残業減った 一目で分かる定時退勤促す 熊本地域医療センター(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
  • The Deep Sea

    At 332 meters, this is the deepest any human has ever scuba dived. Set by Ahmed Gabr in 2014.

    The Deep Sea
  • イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019|spicagraph|note

    自己紹介株式会社キテレツのデザイナー・イラストレーター、角田綾佳(すみだあやか)です。ウェブ、グラフィック、ロゴデザイン、イラスト制作をしています。 Twitterではフリーランスの屋号spicagraph(スピカグラフ)から、すぴかあやかと名乗っています。 - 「伝える」ために漫画を描くきっかけ趣味で、仕事での気づきや考えを図解や漫画にしてTwitterで発信しています。最近はそれがきっかけで、お仕事になってきました。 見てくださる方からは、よく「わかりやすい」褒めていただきます。もしかしたら「こんな漫画が描けるなんて、きっと頭がいいのね」と思われているかもしれません。しかし、 相手に呆れられたり、怒らせたりしてしまうのはこの2つ なぜ話の腰を折ってしまうのか なぜ例え話をして相手を困惑させてしまうか でも、ことばではうまく説明できませんでした…でも漫画にしてみると、「なんだそういうこと

    イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019|spicagraph|note
  • [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る

    [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る 編集部:御月亜希 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2019」の3日目となる2019年9月6日に,「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下,スマブラSP)のグラフィックスに関するセッション「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』〜3Dグラフィックスの絵作り」が行われた。開発のバンダイナムコスタジオのアーティストである池沢宇功氏,谷口幸宏氏,プログラマーの中村義朗氏が,どのようにスマブラSPのキャラクターやステージを作り上げていったかを語ったセッションの模様をレポートする。 右から池沢宇功氏,谷口幸宏氏,中村義朗氏 各キャラクターの見え方が違っていてはフェアにならない さて,今更説明するまでもないかもしれないが,ス

    [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る
  • レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:鮭フレークを切り身に戻す > 個人サイト Nuki 参考にした取扱説明書のイメージ。これから説明する部品の全手順を1枚にまとめたものです。 まずはオムレツ 最近よく作るオムレツを1枚にまとめました。なぜ最近よく作っているかというと、YouTubeでセイキンさんがオムレツ専用機でオムレツを作っていて美味しそうだったからです。 我が家にはオムレツ専用機が無いのでフライパンでのレシピです。 バターが決め手。バターがあるのとないのとでは香り・味が違います。 うまくまとまりました。 器具を記載したのは、卵をつかった料理は初心者向けというイメージがあるからです。ここから慣れていきましょう。 実際に運用してみよう! オムレツレシ

    レシピや昔話を取扱説明書風に1枚でまとめる
  • Animated Knots by Grog - 紐の結び方

    We’ve Got the Knots.Animated Knots by Grog is the web’s #1 site for learning how to tie knots. From Boating Knots, Fishing Knots and Climbing Knots to tying a tie, or even Surgical Knots — we’ve got it covered. Follow along as ropes tie themselves, showing just the essential steps, so you can master a knot in no time. Jump into any category to get started. If you’re unsure where to begin, try star

    Animated Knots by Grog - 紐の結び方
    Indigo_blue
    Indigo_blue 2019/01/04
    ロープワーク
  • 曲が分身する? スマブラSPのメニュー曲が飽きないその理由とは|奥野賢太郎 / Crescware|note

    こんにちは、クレスウェアの奥野賢太郎です。先日『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が発売されましたね。今回はそのゲームタイトルから、BGMとして特に印象に残った1曲を紹介します。夏に書いた前回の記事からずいぶん間が空いてしまいましたが、これは紹介せねばならないという機運に恵まれました。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』というのは任天堂が発売するアクションゲームタイトルで、『スマブラ』の略称で知られる大人気シリーズの最新作です。マリオやポケモンといった任天堂の人気キャラクターの他、ロックマン、ソニックといった任天堂以外のキャラクターも登場する、まさにオールスター総出演の夢のようなタイトルなのです。 そこで今回紹介するのが、この『スマブラSP』のメニュー画面で流れるBGM、曲名はずばり『メニュー』。 オールスター総出演にふさわしい導入曲を歴代のスマブラシリーズでは、電源

    曲が分身する? スマブラSPのメニュー曲が飽きないその理由とは|奥野賢太郎 / Crescware|note
  • 2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:2019/1/19開催、第4回ウェブメディアびっくりセール参加受付開始します! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 古い料理写真は「そういう撮影方法の写真」なのでは 最近、当サイトでは技術班としてお世話になっているテクノ手芸部のよしださんのおみやげを見て声が出た。 すごく「古い写真」の雰囲気があるこのおむすび! なんという良い古さか……。 レイアウトの古さを度外視しおむすびの写真だけに注目しても古い良い風情がある みると普通に現代の印刷機で刷られているようだ。 ということは「古い」と感じるゆらいは印刷技術の古さや劣化などではなくあくまでも「写真の雰囲気」

    2018年の食べ物を1970年っぽく撮るには :: デイリーポータルZ
  • これ、実はけっこう深遠な話

    もはや無効なメタファー…というわけでもない書き方は釣りっぽいけど、今30代前半以下のPCユーザーにはフロッピーディスクを実際に見たことがない人達が多いはずで、あのアイコンが「保存のメタファー」として直感的でなくなってるのは確かだと思います。 ただ、検索を虫眼鏡アイコンで、電話を黒電話アイコンで、電気を稲アイコンで表象するのと同じように、ひとたびユーザーの側に「これはこういうもの」という強力な連想が確立・共有されてしまえば、ユーザーが必ずしもその表象されてる実物を知らなくても大きな問題は起きないようにも思います。 そもそも機能アイコンとは何なのかそれより何より、自分が昔から気になってるのは、この保存アイコンに代表される「機能アイコン」の特殊性についてです。多くの人々が感じているように、機能アイコンには意味がわかりにくいものが多い。たとえばWordやExcelだとこんな感じ: https:/

    これ、実はけっこう深遠な話
  • リプライで送られた画像で架空の文庫本を作る「ない本」なるアカウントが登場!!「普通に読みたい」「あらすじが本気」 - Togetter

    ない @nonebook リプライで送られた画像で「ない」をつくります。 画像はご自身に権利のあるものでお願いします。 制作物や画像はグッズやとして使用・販売します。nonebook.booth.pm note.mu/nonebook

    リプライで送られた画像で架空の文庫本を作る「ない本」なるアカウントが登場!!「普通に読みたい」「あらすじが本気」 - Togetter
  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ

    モノを売るのは難しい。 言葉としては知っていても、当の意味で理解したのは2年ほど前のことだ。東京ビックサイトで行われたデザフェスというイベントに友人に誘われ参加した時だった。 デザフェスとは小さなスペースでデザイナーさん達がモノを売ったり、展示をしたり、パフォーマンスをしたりするイベントだ。 僕もそこで色々と自分が考えたものを売った。いや、売ろうとした。ほかの参加者はよく売れていたが、当に、全く、売れなかったのだ。僕は岡山県に住んでいるので東京ビックサイトに来るだけでも結構お金がかかる。そうなるともう笑うしかないのである。 そして、いつか売れるものを作ってみたいと固く決意したのだ。

    光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ
  • デザイン原則の実践|dely design

    This domain may be for sale!

    デザイン原則の実践|dely design
  • How the inventor of Mario designs a game - YouTube

    Shigeru Miyamoto's design philosophy, explained. Subscribe to our channel! http://goo.gl/0bsAjO Vox.com is a news website that helps you cut through the noise and understand what's really driving the events in the headlines. Check out http://www.vox.com to get up to speed on everything from Kurdistan to the Kim Kardashian app. Check out our full video catalog: http://goo.gl/IZONyE Follow Vox o

    How the inventor of Mario designs a game - YouTube
  • 本物のダンゴムシの比率こそが最適解! カプセルトイ「だんごむし」 企画者を惚れ込ませ、ダンゴムシ博士にしてしまったその魅力に迫る!!

    本物のダンゴムシの比率こそが最適解! カプセルトイ「だんごむし」 企画者を惚れ込ませ、ダンゴムシ博士にしてしまったその魅力に迫る!!
  • サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose

    注1)その後300万PV/月に達しました 注2)すでにサルワカの運営から身を退いています サルワカというWebメディアを運営してきた。僕を中心に、数人のライターが記事を書いている。それぞれが別の業を持っている。あくまでも気ままに更新するメディアだ。 サルワカを始めたのは2016年の12月。 その1年後には200万ページビュー/月を超え、1年半後の今では、250万ページビュー/月を超えた。 ページビュー(PV)はサイトの価値を示す1つの指標にしか過ぎないが、個人運営のメディアでここまで到達できたのは嬉しい。 最近は業の方が充実してきて、僕はほとんど記事を書けていない。記事執筆に時間をかけたい思いはあるが、それがいつになるかは分からない。 ただ、せっかくある程度メディアを成長させることができたのだから、この経験を共有しないのも勿体無い気がする。 そこで、サルワカというメディアをどのような考

    サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose
  • 中国の変な日本語の文房具がオシャレ

    中国は変化が激しいと聞く。たしかに激しい。変な日語も変わってきているのだ。 ちょっと前は日製を偽るために適当な日語を書いたり、「の」を入れてた。いや、今も入れてるけど、昔はもっと・・・こう、騙すための日語だったんだ。 それと比べると最近コレクションした中国の日語グッズはどうも「ポエム」なんだ。オシャレと思ってるだろうし、ネイティブじゃないけど、一周回って日人が見てもオシャレに見えてしまうんだ。 そんな変な日語が魅力的でまたまたいろいろ買ってしまった。それを紹介していこうと思う。

    中国の変な日本語の文房具がオシャレ