タグ

らばQに関するItisangoのブックマーク (11)

  • さすが中国、画期的なカンニング防止策が編み出された : らばQ

    さすが中国、画期的なカンニング防止策が編み出された 中国では一人っ子政策の影響もあり、親の過剰ともいえる教育熱が相当高くなっているようです。 試験の重要性が高まると、カンニングや不正行為も横行しやすくなることから、対策にも力を入れる必要が生まれてきます。 その中国の中学校で、ある画期的なカンニング防止策が編み出されたとのことです。いったいどんなものかというと……。 なんと青空試験! 湖北省・武漢市の中学校で実施されているとのことですが、確かにこれなら、隣の答案をみたり、ささやき声で教えあったりなどは不可能ですし、先生の死角でこっそり不正行為などもやりにくくなるでしょう。 合理的といえば合理的なのかもしれませんが、落ち着いてテストに集中できるのかな、これ……。 雲行きが怪しい時や、風のある日などは大変なことになるとは思います。 ちなみに欧米では強制的に野外で授業を行なうと、父母から人権侵害と

    さすが中国、画期的なカンニング防止策が編み出された : らばQ
  • 「子供の頃から夢だった」80歳のおばあちゃんが馬を盗んで駆けまわる : らばQ

    「子供の頃から夢だった」80歳のおばあちゃんが馬を盗んで駆けまわる 子供のときから抱いていた夢ともなれば、死ぬまでには叶えたいものです。 ロシアで80才の誕生日を迎えるおばあちゃんが、自らの夢を叶えようと勝手に隣家の馬を持ち出して、乗馬をしてきたことがニュースになっています。 Agrafena Vasilyevnaさん(80才)は、「死ぬまでにやりたいことリスト」がたくさんあり、乗馬もそのうちのひとつでした。 子供の頃から一度もチャンスに恵まれなかったと言い、80才の誕生日を迎えるにあたり、こっそり隣人宅の馬小屋に忍び込むことにしました。そして鞍を付けてまたがると、そのまま盗んだ馬で走り出したそうです。行き先もわからぬまま……。 さて、1時間して彼女が戻ってくると、そこには隣人と警察が待っていました。当然警察にはこっぴどく叱られたわけですが、「それだけの価値があった」と悪びれもしていないよ

    「子供の頃から夢だった」80歳のおばあちゃんが馬を盗んで駆けまわる : らばQ
  • 逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた : らばQ

    逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた 犯罪者の考えることは一般人の理解を超えていても仕方ありませんが、その行動や動機は気になるところです。 スコットランドで麻薬密売人が逮捕され、所持品の検査をされたのですが、なぜか携帯電話が輪ゴムで男性器にくくられていたそうです。 逮捕されたのはリロイ・ジュニア・ロビンソン(27歳)で、携帯電話を2つ所持していたことが裁判で明らかになっています。 他に持っていた5780ポンド(約72万円)の現金については特に説明されず、没収となったようです。 問題は携帯電話。その内のひとつは腕時計に偽装されたデザインとなっており、ロビンソンはこれを輪ゴムで男性器に留めていたと言うのです。 この疑問が残る事件に、海外サイトでは「バイブ機能が搭載されていたのではないか」と言った意見が多数上っていました。 なぜこんな場所に隠したのか理由は明らかにされ

    逮捕された麻薬密売人、なぜか輪ゴムでケータイを股間に装着していた : らばQ
  • 派手にひっくり返った巨大な黄色いウサギがスウェーデンの広場に出現 : らばQ

    派手にひっくり返った巨大な黄色いウサギがスウェーデンの広場に出現 北欧の都市と言えば、伝統と調和のとれた美しい街並みが印象的です。 この夏、スウェーデンのとある広場に、転んでいる特大の黄色いウサギが姿が出現したとして注目を浴びています。 場所はスウェーデン中部の都市、エレブルーの公共の広場。 道の遠くに黄色いオブジェがあるのがわかるでしょうか。 近づいてみると……。 いました、と言うより豪快にひっくり返っています。 高さは13メートル。上から見るとかなりの大きさを感じます。 これを作ったのはロッテルダムを基に活動しているフローレンティンジン・ホフマンさん。 この夏、公共のスペースで何ができるかに挑戦する意味で、スウェーデンのエレブルーに、「大きな黄色いウサギ」を設置することにしたんだとか。 この広場にもともとあった、「エンゲルブレヒト・エンゲルベルヒトソン像」の真後ろに置かれています。

    派手にひっくり返った巨大な黄色いウサギがスウェーデンの広場に出現 : らばQ
  • タバコの副流煙によって10代の聴覚障害が倍増していることが明らかに : らばQ

    タバコの副流煙によって10代の聴覚障害が倍増していることが明らかに タバコが健康に悪いことは周知の事実となっていますが、まだわかっていないことも多く、具体的にどんな影響があるのか調査が進められています。 ダバコの副流煙(たばこの先から出る煙)による影響で、10代の子供が聴覚を損失する確率は、煙にさらされない子に比べて2倍に上ることがアメリカの調査で判明したそうです。 これまで肺への悪影響などはよく言われてきましたが、アメリカで行なわれた最近の調査によると、副流煙によって10代が難聴になる確率が倍増していることがわかりました。 調査は12〜19歳の1500人を対象に行われ、家庭環境など副流煙にさらされている800人のグループの40%ほどが聴覚に問題があり、さらされていない700人のグループの25%を大幅に上回る結果となりました。 これは副流煙が直接的に耳に損傷を与えていることを示し、また、副

    タバコの副流煙によって10代の聴覚障害が倍増していることが明らかに : らばQ
  • アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信は1位 : らばQ

    アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信は1位 日のゆとり教育には一定の利点もあったようですが、子供たちの学力が急に下がったことなどから、批判を浴びつつ廃止されました。 他の先進国はどうなのでしょうか。アメリカ教育サイトで考察されていたアメリカの子供たちの学力が、海外サイトで話題となっていました。 先進国30カ国の中で、数学は25位、科学21位に位置するのに対し、自信は1位にランキングされていたのです。 Education.comと言うサイトのコラムでは、アメリカにおける教育の現状を冷静に分析しており、要約すると以下の5点を問題に挙げています。 1. 現在のアメリカでは教育に対する予算カットが頻繁に行われているが、問題はお金だけではない インフレ率に合わせて、生徒一人当たりに費やされる金額が30年間に4300ドルから9000ドルへと倍増したものの、成績が全く上がって

    アメリカ人は先進30カ国で数学25位、科学21位、ただし自信は1位 : らばQ
  • 海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 : らばQ

    海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 一神教の宗教では、神は全知全能の存在であることが多く、神話や伝承を見れば数々の奇跡を発揮していることがわかります。 しかし時代の流れと共に「神の力」も移り変わりがあるようで、それを曲線グラフで表したものが海外サイトで人気を呼んでいました。ご覧ください。 古代の奇跡に比べて、現在の奇跡はなんて地味なのでしょうか……。 意味がわからないと言う方のために説明すると、近年欧米では焼きあがったトーストなどに「キリスト像やマリア像が浮かび上がってる!」とネットオークションに出品されることが多いのです。 数年前に、キリストに見えるシミが高額で売れたなんて事があったため、それ以来イエス様やマリア様に見えるものはとりあえずオークションに出品してみたくなるようです。 トーストにジーザス。 アイロンにジーザス。 もちろん最近では値段がつくことはめったに無い

    海外で語られていた「神さまの力って今はこんな感じ? 」 : らばQ
  • 会場がひとつになった!国歌を歌う8歳の少女のマイクが壊れるハプニング(動画) : らばQ

    会場がひとつになった!国歌を歌う8歳の少女のマイクが壊れるハプニング(動画) アメリカで先日行われたアイスホッケーの試合会場で、8歳の少女が国歌独唱を務めたのですが、歌の途中でマイクが壊れてしまいました。 がっかりなハプニングとなると思われましたが、むしろ会場が一体化していく素敵な映像をご覧ください。 緊張気味ながらも、とても綺麗な声だったのですが、盛り上がりの部分でマイクがぷっつり。 しかしながらだんだんと湧き上がる観客みんなの歌声。いつしか国歌独唱は国歌斉唱になっていました。 現場でしか味わえない、こう言った一体感はちょっとうらやましいですよね。 カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX ひとりでみんなで歌い放題!(マイクDXセット)posted with amazlet at 11.01.14ハドソン (2010-12-09) 売り上げランキング: 56 Amazon.co

    会場がひとつになった!国歌を歌う8歳の少女のマイクが壊れるハプニング(動画) : らばQ
  • 占い師に「刑務所に入る」と占われた男、激怒してナイフで襲い刑務所に入る : らばQ

    占い師に「刑務所に入る」と占われた男、激怒してナイフで襲い刑務所に入る 占いは「当たるも八卦当たらぬも八卦」とは言いますが、ロシアである男が自分の未来を占ってもらったところ、「あなたは刑務所に入る」と言われました。 そのことに腹を立てた男は、占い師を殺してしまえばそんな結果にならないだろうとナイフで襲い、当に刑務所に入ることになったというニュースがありました。 話は去年にさかのぼるのですが、シベリア連邦管区の都市ケメロヴォで、Gennady Osipovichという男が「将来は刑務所に入ることになる」と占い師から言われました。 そのことに激怒した男は、「占い師を殺してしまえば、この占いが真実にならない」と考え、占い師の女性をナイフで突き刺したのです。 刺された占い師はどうにか男から逃げることができたようですが、男はたまたま居合わせた目撃者2人を刺し、死に至らせてしまいました。 そして男は

    占い師に「刑務所に入る」と占われた男、激怒してナイフで襲い刑務所に入る : らばQ
  • 鼻の中に寄生する新種のヒルが発見される…ペルー : らばQ

    鼻の中に寄生する新種のヒルが発見される…ペルー ヒルと言うと、沼や川などに生息していて、人間の足などに貼り付いて皮膚から吸血する気持ちのよくない生物です。 そのヒルに新種が発見されたのですが、なんと怖いことに寄生する場所が鼻の中だと言います。 この新しい鼻腔に寄生するヒルは、科学者の国際チームによって確認されました。 動物や人間の開口部位から入り込み、粘膜に張り付くそうです。さらに鼻腔だけでなく、目や性器なども含むそうです。 この新種には暴君と言う意味の「Tyrannobdella rex」と言う名が付けられました。 最初に発見されたのは2007年で、川で泳いでいた少女の鼻の中から見つけられ、ペルーの医師が取り出してアメリカの動物学者に送って調べてもらったそうです。 あごが1つで、とても大きな歯を8持つなど、とても珍しい特徴を持っていたことから、すぐに新種と判定されました。 その後DNA

    鼻の中に寄生する新種のヒルが発見される…ペルー : らばQ
  • 「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 : らばQ

    「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 科学万能と言われた20世紀後半の文明の進歩にくらべると、世紀末から21世紀にかけては、今ひとつ進歩が鈍化してるとも言われます。 もちろんジャンルによってその差は大きく、コンピューターの世界などは一年で製品が大きく様変わりすることも少なくありません。中でも記憶容量の進歩となると、たびたび話題に上るほど進化し続けています。 「1980年の20GB vs 2010年の32GB」と題された画像が人気となっていたので、コメントとあわせてご紹介します。 1980年 2.5GB IBM3380 ディスクシステム8台 見積もり価格:648000〜1134600ドル(約6千万〜1億円) 重さ:2トン 2010年 マイクロSDカード1枚 見積もり価格:100〜150ドル(約1〜1.4万円) 主最:0.5グラム 相当

    「1980年の20GB vs 2010年の32GB」という比較画像を見てのネットユーザーの感想 : らばQ
  • 1