科学に関するJuliusCaesarのブックマーク (320)

  • 小保方騒動で感じる、妙な擁護の多さ

    いやさぁ やっぱみんな小保方に甘いよね どうしてもiPSの森口と比べちゃうよね べつに森口みたいに追い込めなんて言わないよ ただなんか、おまえらの擁護に下心っていうのかなぁ、なんかそういうの感じるんだよねぇ 早稲田しかり、理研しかり、小保方チェックしてる機関も小保方に甘ければ、ネットのそういう連中も甘い やさしいんじゃないんだよ 甘いんだよ 直接的にいうと、メスに弱すぎ。 もうこれスケベ擁護と名付けよう ただのおやじのスケベ擁護ですよこれ 持ち上げるのも異常だったけど、問題発覚後の妙な擁護も異常 こんな事ですら擁護されるんだから、男女平等なんてこねーなっておもったわ。 女は甘えて男によいしょされて生きてマースって感じに思われるだろし、実際それをこんなにわかりやすく見せられちゃねぇ リケジョだなんだと、女性の理系学部への進出をゴリ押ししてるわけだしね 逆差別だよ逆差別 はてな政治クラスタが

    小保方騒動で感じる、妙な擁護の多さ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/16
    「割烹着とかあざとい」という非難に対抗してきた手前、状況が変わっても切り捨てにくくなったという心の動きか?
  • 2014-03-13 - sincerely my thought

    日、名古屋CBCテレビの昼の情報番組「ゴゴスマ」で、武田邦彦氏がSTAP論文問題を解説していたのですが、それが驚くべき内容だったので、一部文字起こししました。 (武田) 昔は、金持ちの息子が学者になったんです。だから、時間や金の余裕がある。けど、今の研究者は、特に女の人、奥さん、家事や子育てやる、夜の1時から論文に取りかかる。で、ペターと寝ちゃう。どうしても昔みたいにちゃんと論文を書けないんですよ。 (石井アナ) え?先生、ドウイウコト、忙しいと? (武田) 忙しいしね、色々ある。審査官があれこれ言ってくる。そうしたら、だいたい間違えるんです。 (石井) いやいや、そこ大事なとこでしょう(笑)。三年前の論文の写真を使うというのは、なかなか… (武田) 目が霞んでいたんですよ。 (石井) 目が霞んでた!!? (武田) つまりね、学問はどんどん進歩してる。そんな厳密にしたら日の若い人が論

    2014-03-13 - sincerely my thought
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/14
    悪意ある捏造の可能性が高くなった現時点でこれを言うのは筋が悪すぎるというか「また武田か」の感がある。
  • STAP細胞 確信なくなった NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、共同研究者の山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答え「研究データに重大な問題が見つかり、STAP細胞が存在するのか確信がなくなった」として論文の取り下げに同意するようほかの著者に呼びかけたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表し、新たな万能細胞として注目を集めました。 しかし、そのあと論文に不自然な画像やデータがあると研究者からの指摘が相次ぎ、理化学研究所などが調査を進めています。 これについて、論文の共同著者の1人でSTAP細胞の万能性を調べる重要な実験を担当した若山照彦山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答えました。 この中で若山教授は「信じていた研究のデータに重大な問題が見つかり、ST

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/11
    まだ捏造と決まったわけじゃない、よしんば捏造としても偽ベートーベンのような詐欺とは違う(祈るように)。
  • 今までに存在した世界人口累計

    前回、水村美苗の講演での発言でちょっと気になる箇所を挙げたが、を読んでいても、こういう疑念はしばしばあるもので、むしろ二流以下の評論家などの文には、枚挙に暇がないといえる。この人の言うことならほぼ間違いないだろうと思われる信頼のおける著者にだってときにはある。 たとえば、かなり入れ込んで敬愛している中井久夫の『日時計の影』所収の二つのエッセイから引用してみよう。 現生人類は第四氷河期を生き延びて、今は第四間氷期にいる(もっとも最近の研究でも氷河期は十二回あったそうだ)。だが氷河期百万年の歴史も宇宙の歴史からみれば一瞬である。実際、今までに存在した現生人類は(推定の根拠は知らないが)百億人、そのうち今生きている人は二〇〇八年で何とその三分の二の六七億人だそうである。人類はバッタの大発生の一回分にすぎないのかもしれない。そして、人類の垂れ流した大量の物を黙々と吸収している最大のものは海洋であ

    今までに存在した世界人口累計
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/09
    あの世で「向こうの世界も人が増えたと騒いでいるが、こちらは700億人もいて超満員だ」と話している、というコラムを昔読んだ記憶がある。
  • メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。

    メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。

    メイドさん表紙で物議を醸し出してしまった人工知能学会誌ですが、その次の号ではメイドさん視点の表紙になりました。
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/05
    やっぱり「アンドロイドが本を読んでいる」すなわち自ら学習しようとしているというのが肝だったのだ。
  • 野菜(植物)の奇形はなぜ起こる? ~スーパーでは揃った形の野菜たち~ - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記)

    野菜(植物)の奇形はなぜ起こる? ~スーパーでは揃った形の野菜たち~ - アグリサイエンティストが行く
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/03/05
    「きゅうりは真っ直ぐでなければならないという風潮はいかがなものか」と言っていたような人は、まさか野菜や果物の形が悪いのを放射線のせいにしていないよね?
  • 報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming

    STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。 しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。 STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよ

    報道関係者の皆様へのお願い - Obokata Lab/Cellular Reprogramming
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/02/01
    我々というかネットメディアもまた往々にして物事の本質よりゴシップを求めるものであるのだが、まだ力が弱いゆえに話題の対象を害することは少ないようだ。
  • ホーキング博士「ブラックホールは存在しない」 « WIRED.jp

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/28
    「全てを吸収して無に帰すもの」としてのブラックホールは存在しないということのようだ。「全てが無になる」ということは違う状態から同じ状態に行き着くことになり量子論と矛盾するらしい。
  • 「ヒッグス粒子低周波放射装置」が売ってるぞwww

    リンク idle.slashdot.jp ヒッグス粒子は実在していた? 「ヒッグス粒子低周波放射装置」、お値段は31万超 | スラッシュドット・ジャパン idle 「ヒッグス粒子」は存在が予想されているものの、実際には確認されていない素粒子だが、このたびヒッグス粒子低周波放射装置なるデバイスの販売が確認された。お値段は31万2,900円。「絶対的癒やし空間」を作れるデバイスだそうで、体に搭載されているスピーカー亜から低周波が出るということは分かるが、ヒッグス粒子...

    「ヒッグス粒子低周波放射装置」が売ってるぞwww
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/22
    ほとんどの人はヒッグス粒子が何物なのかわかっていないと思うが、それでもこの製品の説明が絶対に嘘だということはわかると思う。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "ニセ科学のレッテルを貼られているのものの中にも、科学の要件を満たしているものがある。血液型性格判断やホメオパシーなどだ。 http://t.co/Guov8LhW7V"

    ニセ科学のレッテルを貼られているのものの中にも、科学の要件を満たしているものがある。血液型性格判断やホメオパシーなどだ。 http://t.co/Guov8LhW7V

    早川由紀夫 on Twitter: "ニセ科学のレッテルを貼られているのものの中にも、科学の要件を満たしているものがある。血液型性格判断やホメオパシーなどだ。 http://t.co/Guov8LhW7V"
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/09
    その辺がニセ科学と呼ばれるのは、科学的に間違いであることが証明されたにも関わらず科学の振りをすることを止めないからだ。
  • 海氷割ること2227回「しらせ」昭和基地接岸 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    南極・昭和基地に向かっていた観測船「しらせ」(1万2650トン)が日時間の4日午後、3年ぶりに基地への接岸に成功した。 文部科学省が5日、発表した。しらせは雪や厚い氷に阻まれ、一昨年から2年続けて基地への接岸を断念していた。 しらせは今回、船首を海氷に乗り上げて割りながら進む手法を2227回繰り返して前進、接岸にこぎつけたという。今後、越冬観測用の燃料や料などを基地に運び込む。

    海氷割ること2227回「しらせ」昭和基地接岸 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/06
    2227回は長年の通算ではなく1回の航海における「氷割り」の回数のようだ。もともと昭和基地は日本が敗戦国だったために不利な場所を割り当てられたため、昔も今も苦労が絶えないのだ。
  • あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 - アレ待チろまん

    2014-01-05 あ、ガジェット速報のライターさん!僕の書いた文章パクらないで下さい。 ブログ 科学 つい先日、自然科学三大誌の1つ、Scienceが選ぶ“ブレークスルーオブザイヤー2013”が発表されたのを覚えていらっしゃるでしょうか。ガジェット速報の書いた記事は270もブックマークが付くほど読まれており、大変話題になりました。 サイエンス誌が選ぶ、2013年の科学10大ブレークスルー - Technity さて、この記事を自分が読んで幾つか引っかかることがありました。よく考えなくても、私が書いた記事に酷似しているのです。 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん それについて簡単に説明してみます。 使ってる画像が同じまず1つめは、記事内で使用している写真が私のものと全く同じであったことです。元論文の画像を並べ替えて私がパワポ

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2014/01/06
    途中で「ガジェット通信がそんな誠意ある対応をするのだろうか」と疑問に思っていたら「ガジェット速報」だったらしい。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/11/30
    核実験で絶滅した生物なんてロマンチックだと思ったが……(最後まで読もう)。
  • 日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供による、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持つ海洋性バクテリア、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans、2010年4月6日提供)。(c)AFP/NATURE/Tristan Barbeyron 【4月8日 AFP】日人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 フランスの海洋生物学と海洋学の研究・教育機関「ロスコフ生物学研究所(Station Biologique de Roscoff)」の研究チームは、ゾベリア・ガラクタニボラン(Zobellia galactanivorans)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海草に含まれる多糖類を分解する酵素を持

    日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/30
    一部の民族だけが消化できる食物が存在するなんて、まさに人類の神秘だ。
  • ggsoku.com

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/25
    流体力学の方程式は非線形なので、実験しないとわからないことは多い。
  • 台風27号、分裂wwwwwwwwwwwwww:ぼっち速報

    19: ノワール大好き ◆NOIRE/QEj. 2013/10/22(火) 16:52:09.28 ID:m9WCasq2

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/23
    実際には台風が分裂することはないのでこれは数値計算のいたずらと思われるが、とにかく動きが読めないのはよくわかる。
  • ごめんなさい…NASA、ツイッターの更新停止 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】米政府機能の一部停止に伴い、米航空宇宙局(NASA)は1日、インターネットのホームページ閲覧や、世界中の宇宙ファンら約500万人が愛読する人気ツイッターの更新も停止した。 同ツイッターは「ごめんなさい。ご不便をおかけします」などと最後に発信した。 NASA職員約1万8000人のうち仕事を続けているのは、国際宇宙ステーションの管制担当者など約500人だけ。残り97%が自宅待機となった。 メリーランド州のNASAゴダード宇宙飛行センターでは8日、日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発中の人工衛星の公開イベントが予定されているが、NASAの担当者は「政府機能停止が4日まで続いた場合、(準備が間に合わず)延期せざるを得ない」と話す。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/03
    アメリカの顔というべきNASAが休業となれば、世界的にただ事ではないと感じさせるものがある。たかが政局のはずなのに。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/10/02
    全世界に影響があるような大噴火が(紀元前ならまだしも、13世紀なのに)これまではどこで起きたかわからず、しかもそこに文明がなかったのではなく噴火で壊滅したのかもしれない、という凄い話。
  • 「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 

    東京工業大学(理工学研究科 基礎物理学専攻 宇宙物理学実験)・河合誠之教授による、「ベテルギウスに超新星爆発?」ネタへのツッコミ連ツイをまとめました。

    「ベテルギウスに超新星爆発が起こる」は本当か? 
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/09/28
    人類史上最大の天体ショーが楽しみな人が多いのは分かるが、すぐには起こらないし予兆なんて分からないよ、というお話。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2013/09/14
    もっと前に太陽系を出たんじゃなかったっけ?と思ったが1年かけて太陽風の到達範囲を出たことが確認されたのね。