タグ

東京に関するNOKIAのブックマーク (18)

  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けので、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

    1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
    NOKIA
    NOKIA 2020/11/03
    こういうのも「歴史」だと思った。歴史は身近。
  • RealTokyoEstate-東京R不動産-

    千代田区/中央区 渋谷区/港区 目黒区/品川区/大田区 世田谷区 中野区/杉並区 新宿区/豊島区 文京区/台東区 江東区/墨田区 その他23区 武蔵野市/三鷹市 その他東京都下 川崎市/横浜市 東京以外

    RealTokyoEstate-東京R不動産-
  • 日本近代文学館

    11月 1, 2023 新収蔵資料展 bungakukan 展覧会 展覧会開催中 2023年12月2日(土)~2024年3月30日(土)開催 詳細へ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 道楽者の部屋

    「二邑亭駄菓子のよろず話」改め ■■道楽者の部屋■■ 2024/1/20 更新 東京、日、そして世界のあちこちをめぐり、懐かしい町の情景や興味深い家並み、楽しい乗り物などを撮ってきました。そこそこ貴重な記録があるのではないかと思います。楽しんでいただければ幸いです。 ◆2024/01/20 「イタリア町めぐり」に「テルモリ」を追加 ◆2023/11/30 「東京 -昭和の記憶-」に「西台」を追加 ◆2023/10/20 「懐かしい日の町並み」に、1980~90年代に撮影した奈良県の「奈良」「大和郡山」「今井」「竹内」「榛原」「大宇陀」「十津川」を追加 ◆2023/05/05 「蔵出し鉄道写真館」に、1977年撮影の「筑豊の路線、美祢線」「山野線、線、宮之城線」「関西~名古屋」「東武鉄道」「京成電鉄、総武線、常磐線」「大畑線、津軽線」「石巻線、仙石線 」「1977年落穂拾い」を追加 ◆

  • 朝日新聞デジタル:吉祥寺「いせや公園店」が休業、建て替えへ 老朽化で - 社会

    井の頭公園の入り口脇にある「いせや公園店」は、常に客でにぎわっている=武蔵野市吉祥寺南町1丁目、武蔵野市観光推進機構提供  東京都立井の頭公園の入り口にある焼き鳥店「いせや公園店」(武蔵野市吉祥寺南町1丁目)が、老朽化を理由に建て替えられることがわかった。6月末をめどに営業を休止し、約1年後に新店舗を完成させる予定。昭和レトロな店構えは、フォーク歌手の高田渡さんら多くの文化人にも愛された。地元からは惜しむ声も出ている。  もうもうと立ち上る煙、ぎしぎしときしむ床、黄ばんだ壁――。公園店は昼過ぎともなると多くの客でごった返す。持ち帰りを買って井の頭公園に向かう家族連れも多い。  「いせや」は1928(昭和3)年の創業。当初は精肉店だった。立ち飲みを中心とした焼き鳥屋に衣替えしたのは58年のこと。安くてうまいと評判を呼び、「総店」(同市御殿山1丁目)に続く2号店として60年4月、「公園店」が

  • 絶対一番になってやる! できるだけ遠くから撮影したスカイツリーの写真を「634ANGLES」に登録してみた

    絶対一番になってやる! できるだけ遠くから撮影したスカイツリーの写真を「634ANGLES」に登録してみた2012.03.16 17:00Sponsored 三浦一紀 634メートル。そう、2012年5月22日にオープンする東京スカイツリーの全長です。634メートルですから、結構いろいろなところから見えます。都内にいれば、ほとんどどこからでも見えるといってもいいでしょう。 僕もたまに、東京にいるときに何気なくスカイツリーを撮影することがあります。近くで見ると圧倒的に大きく、遠くから見てもその勇姿にはほれぼれします。 そんなとき、デジタル一眼レフの専門サイト「GANREF」で、「634ANGLES」という企画が始まっているのを発見。これは、GANREFとADOBE® PHOTOSHOP® LIGHTROOM® 4の共同企画で、みんなが撮影したスカイツリーの写真を地図上に表示させていくというも

    絶対一番になってやる! できるだけ遠くから撮影したスカイツリーの写真を「634ANGLES」に登録してみた
  • 東京・三鷹の「山田文具店」はなつかしの文具の隠れ家

    最近また文具屋めぐりが楽しくなっているのですが、私の実家の近所にありながら今まで足を伸ばせていなかった店が三鷹駅南口から五分ほど歩いた場所にある「山田文具店」(@ystationery)です。 一週間ほど前にようやく訪れることができましたので、お店のかたのお許しをいただいて何枚か写真を撮ってきました。 山田文具店の魅力は、ちょっと懐かしい紙小物やバッグなどを多数揃えているところです。古い図書館の図書カードやカードポケット、クリスマスシール、メモに利用できる伝票など、むかしはありふれていたのですが今は目にすることの少ないアイテムがいろいろとあって目を楽しませてくれます。 たとえばこちら、覚えていますか? 学校の図書館の背につけていたシールや、図書カードなどです。懐かしくて愛おしくなりますね。 こちらはその昔、結核で苦しむ子供たちの療養所を立てる目的で販売された「クリスマスシール」のコレク

    東京・三鷹の「山田文具店」はなつかしの文具の隠れ家
  • 母と子の戦場:3・10東京大空襲/下 背中の娘に生かされた - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇川に落ち、ずぶぬれで一夜/翌朝、動かぬ口に母乳含ませる/戦後は児童施設で数百人の「母」に くすんだ色の展示物が多い中、ひときわ鮮やかな一角が目を引く。赤い着物と、赤い毛糸のチョッキ。東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区)には、鎌田十六(とむ)さん(99)の娘の早苗さんが、3月10日の東京大空襲の夜に着ていた着物が飾られている。襟元のぼんぼんは、早苗さんがよくしゃぶっていたという。 母におぶわれた早苗さんは猛火をくぐり、冷たい川に落ちた。過酷な逃避は生後6カ月の小さな命を奪った。鎌田さんはこの晩、恋愛結婚をした八つ年下の夫と母も亡くした。幸せな結婚生活は、3年しか続かなかった。 × × × 「まだ生まれていないのか」 逆子のため陣痛は2日間に及び、いきむ力もなくなった鎌田さんを見た産院の院長は、驚いた。1944年の夏。当時まだ一般的ではなかった帝王切開の手術を受けた。駆けつけた夫は、

  • 母と子の戦場:3・10東京大空襲/上 息子抱き、火の粉走る川へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 渋谷センター街:バスケ通りと命名 地元商店街振興組合が - 毎日jp(毎日新聞)

    若者文化を発信してきた東京・渋谷センター街のメーンストリートが「バスケットボールストリート」(バスケ通り)と命名されることが15日、分かった。街のイメージアップを狙い、渋谷センター商店街振興組合が決めた。 センター街はJR渋谷駅北側の一角で、ファッションビルや百貨店、飲店などが建ち並ぶエリアの総称。「バスケ通り」に決まったのは、駅前のスクランブル交差点から続く約150メートル。 「ガングロ」「センターGUY」といった流行を発信する一方で「怖い街」「汚い街」といったマイナスイメージも定着。このため、同商店街振興組合が安心、安全のPRにつなげようと、約2年前から検討を重ねていた。 小野寿幸理事長は「渋谷と言えば若者。彼らの持つ情熱やエネルギーをスポーツに例えることにした」と説明。26日には、命名記念の式典を計画しており、日プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)も参加するという。

    NOKIA
    NOKIA 2011/09/16
  • 20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実

    20~30代は東国原さんに投票したのに… こ れ が 現 実
    NOKIA
    NOKIA 2011/04/11
    ずっと前にどっかのブログで共産党は緑の党か労働党に改名すれば良いのに!って記事があったけど、こういうエネルギー問題を身近に感じる時こそ躍進出来るチャンスだったんじゃないかなって思った。
  • 東京、神奈川凄すぎっていうレベルじゃねーんだってもう。泣いたわ - 痛い信者(ノ∀`)

    東京、神奈川凄すぎっていうレベルじゃねーんだってもう。泣いたわ 2011年03月29日08:11    | カテゴリ:地域   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 08:31:46.51 ID:/EYGRtB10 新橋→豊洲 神奈川 六木・銀座・新宿 おまえらこんなところ住んでんのかよ おれんとこなんか徒歩40分でやっとビニコンあんだぞ 関東幻想すぎ泣いた。おまえらは未来に生き過ぎている 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 08:32:51.83 ID:DdmqG+wuO 人が住む所では無いよ 空が狭すぎる 39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/11(金) 09:01:14.47 ID:PNFF8SxO0 >>2 かっけええ

    NOKIA
    NOKIA 2011/03/30
    砂上の楼閣。
  • 50年前のガイドブックに載っている店巡り :: デイリーポータルZ

    美味しい料理を出しているお店を紹介しているガイドブック。 さまざまな出版社から出版され、屋に行けばずらりと並んでいる。 そんなは50年前もキチンと存在している。 「どこどこのお店が美味しい」や「なになにがオススメ」など内容も今と変わらない。違うのは掲載されているお店だ。現在のガイドブックには今の、50年前のガイドブックにはその当時の流行のお店だったり、オススメのお店だったりが載っている。 50年前のガイドブックに載っているお店は今はどうなっているのだろうか。当時のガイドブック片手に出かけてみることにした。 (地主 恵亮) 正確には48年前のガイドブック 古書店で「東京うまい店二00店」というガイドブックを見つけた。内容は書名からも分かる通り、東京で美味しい料理を出しているお店が掲載されている。「そば」や「日料理」、「天ぷら」などカテゴリー別に載っているあたりも、今のガイドブックとあま

  • 新宿南口〜東口

    新宿といえば、東京いや日を代表する繁華街だ。でも、私が小学生のころの新宿は、まだまだ戦後の面影をあちこちに残していたものだった。 そんな場所が1つ消え、2つ消えして、昭和の末まで残っていたのが、新宿駅南口と東口の間にあった(現・東南口付近)、いわゆる「御大典広場」の周囲だった。 いまでは、若者たちがひっきりなしに行き交うこのあたりも、昭和の終わりまでは、休日ともなるとひっそりとしていたなんて、若い人たちには信じられないだろう。 今回は、それに加えて、東口から歩いて約10分の新宿二丁目にあった、遊廓跡の木造建築もご覧にいれよう。 *写真にポインタを置くかタップすると、同じ場所の2006年の写真が見られます。 現在の新宿駅東南口広場のあたり。右側が新宿駅。画面の奥を左右に甲州街道が走っている。正面には、御大典広場の店々の裏側が見える。 このあたり、昭和20年代ころは一般人は近づいてはいけない

  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    NOKIA
    NOKIA 2010/01/23
    なんだか無性に「A列車でいこう」をやりたくなった。シムシティじゃなくて。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 1