タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (5)

  • PHP+MySQLによる日本製Eコマースシステム·Live Commerce MOONGIFT

    Live CommerceはPHP製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Eコマースシステムは一から構築する必要がなくなっているのが実感できる。すでに多数存在するEコマースシステムの中から選べば良いだけだ。とは言え海外製をそのまま持ち込んでも通貨や商習慣、配送システムの問題がある。 ショップサイト そこで注目したいのは日製のEコマースシステムだ。こちらもすでに幾つかのソフトウェアがあるが、新たに登場したのがLive Commerceだ。Live CommerceはZend Frameworkを用いて開発されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Live Commerceは実に多彩な機能を提供している。ショッピングサイトと管理画面はもとより、売り上げランキング、関連商品、ポイントシステム、値下げ表示、キーワード登録、ウィッシュリスト、レビュー、お勧め商品などの機能がある。 管理画

    PHP+MySQLによる日本製Eコマースシステム·Live Commerce MOONGIFT
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2010/01/29
    将来的に期待したい
  • MySQLでNoSQL·Friendly MOONGIFT

    FriendlyはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。ここ最近話題になっているのがNoSQLという概念だ。NoSQLというのはRDBMSのようにスキーマを定義してリレーションを組んだものではなく、いわゆるスキーマレスで柔軟なシステム開発を可能にするデータベースだ。 こんな感じで定義する。まさにNoSQL AmazonSimpleDBGoogle App EngineのDataStoreなどが良く知られているが、同様のNoSQLMySQLで実現するのがFriendlyだ。FriendlyはRails用に開発されているライブラリで、スキーマを定義することなくデータベースを利用できるようにするものだ。 Friendlyはクラス名をテーブル名とし、クラスの中で定義した属性を利用できるようにする。特にその要素名でフィールドを作る訳ではなく、attributesというテキストフィールドに全

    MySQLでNoSQL·Friendly MOONGIFT
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2009/12/25
    こんなのもあるのか
  • Gitを本格的に活用していくならばこれ·Pro Git MOONGIFT

    Pro GitCreative Commonsで公開されているオープンソース・プロジェクト。ここ一、二年でバージョン管理のシェアが大きく変わってきている。Subversionのシェアが減り、GitやMercurialといった分散バージョン管理システムを採用するケースが増えている。特にGithubやSourceforgeでも利用されていることもあって、オープンソース・ソフトウェアでGitを利用しているケースは多い。 Pro GitはGit活用には欠かせない一冊 そんなGitではあるが、Subversionとは異なるコンセプトで作られているため、コマンドや操作性が大きく異なる(その意味ではMercurialの方が良いようだ)。そのため躓く人は多い。もし分からない点があったり、これからGitを活用していくならばPro Gitを一読することをお勧めしたい。 Pro Git英語で書かれたGit

    Gitを本格的に活用していくならばこれ·Pro Git MOONGIFT
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood 2009/10/06
    バージョン管理ソフトはVSSしか使ったことない。オープンソースな管理ソフトも良いかも。
  • 高機能なMySQLフロントエンド·HeidiSQL MOONGIFT

    HeidiSQLWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。MySQLの管理インタフェースとしてphpMyAdminを使うケースは多い。確かに外部のデータベースを使うなら便利だ。だが社内やローカルのデータベースを使う場合はローカルアプリケーションの方が便利ではないだろうか。 高性能MySQLフロントエンド GUIMySQL管理ソフトウェアも幾つかあるが、WindowsであればHeidiSQLが便利そうだ。特に設定をレジストリファイルとして出力して、他のHeidiSQLで読み込ませられるのが良い。社内で複数人で使う際にも一つ一つ設定する手間が省けるのだ。 HeidiSQLからデータベースを選択してテーブルの内容を見られるのはもちろん、データを編集してアップデートすることもできる。テーブルの構造を変更したり、インデックスを追加することも可能だ。任意のクエリーを実行、データのエクスポー

    高機能なMySQLフロントエンド·HeidiSQL MOONGIFT
  • LANの速度を検出する·LAN (Local Area Network) Speed Test MOONGIFT

    最近のネット接続サービスはベストエフォードという言葉に包まれ、言うほどの速度が出ていないことがよくある。社内のLANシステムも、無線LANと有線LANでどれほどの違いがあるのか、はっきりと分かる機会はそれほど多くない。100Mbpsとギガビットで、目を見張るほど違うだろうか。 アップロードするファイルサイズを指定する そんなネットワーク回線の速度について、見える形にしてくれるのがLAN (Local Area Network) Speed Testだ。 今回紹介するフリーウェアはLAN Speed Test、LANの速度チェックをするソフトウェアだ。 インターネット回線の速度チェックサービスは多数あるが、LANというのは新しいかも知れない。これならば実際の速度がどのくらいのレベルなのかはっきりと分かるだろう。また、有線LANと無線LANでどれほどの差があるのかもきちんと分かる。 検査結果。

    LANの速度を検出する·LAN (Local Area Network) Speed Test MOONGIFT
  • 1