タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (21)

  • デブ50人が選んだ「体に優しい温泉」5選。膝の痛みには冷泉が効く? | 日刊SPA!

    こんにちは。デブの楽園を作るべく、日夜デブのファッション&ライフスタイル情報を配信しているウェブマガジン「Mr.Babe」編集長の倉科です。 冬になるとほとんどの方が「温泉行って心も体もあったまりた~い」と思いますよね。「Mr.Babe」読者の方たちもやはりその気持ちは同じなのですが、気になるのが「効能」なのです。 なにせ人よりも重い体を抱えながら毎日過ごしているわけで腰や膝も悲鳴を上げている方もいれば、その体格ゆえに内臓関係にも爆弾を抱えている方もいらっしゃると思います。 「Mr.Babe」ではそんな方たちのために体重120kgを誇るライターが「太った方に効果がある温泉」を、太っている温泉好き50人に取材しました。この記事を読んでいただいている全国のデブ諸氏の方々がこっそり教える「デブが行くべき温泉5選」をご紹介しましょう。 【効能】糖尿病・肥満症 炭酸の強さ ★★★★★ 料金 ★★★★

    デブ50人が選んだ「体に優しい温泉」5選。膝の痛みには冷泉が効く? | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2019/12/01
    記事タイトルのパワーが凄すぎるし、推薦者の体重が全員100kg超えてる。
  • 地方で「モバイルSuica」だけで生きられるか? 試してみたら… | 日刊SPA!

    首都圏は「Suica経済圏」でもある。JR東日の発行する電子マネーSuicaは、もはや日常生活の必需品と言ってもいいだろう。 筆者も上京した際はSuicaを活用している。そう、上京した際は。実は筆者は首都圏在住ではなく、普段は静岡県静岡市の自宅で記事を書いている。そんな境遇だから、Suicaとの接し方にはかなり気を遣う。 仕事で上京した際、23区内の路線に乗るにはSuicaが必要だ。しかし、静岡へ帰る前にその残高が余ってしまったら? もちろんJR東海運行地域である静岡市内でもSuicaは使えるのだが、静岡市という土地は今に至るまで「自家用車第一主義」の地域である。移動手段における鉄道の優先度は、東京ほど高くない。 にもかかわらず、静岡市には筆者と同じようにしばしば商用で上京する人が少なくない。Suicaの残高に頭を抱えている者は、決して筆者ひとりだけではないのだ。 さて、筆者の所有するS

    地方で「モバイルSuica」だけで生きられるか? 試してみたら… | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2019/07/19
    "要するに、端末自体がカードのSuicaしか考慮してないということだ。まさに「モバイルSuicaって何?」の世界である。"
  • 日大会見“ぶちギレ司会者”の意外な素顔――前職・共同通信の関係者が明かす | 日刊SPA!

    報道陣からの「この会見は、みんなが見ているんですよ」という声には、「見てても見てなくてもいいんですけど。同じ質問を繰り返されたら迷惑です」と我関せず。「司会者のあなたの発言で、日大のブランドが落ちてしまうかもしれませんよ」という問いかけには、「落ちません!」と断言──。 日大学アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が悪質な反則で関西学院大の選手を負傷させた問題は、25日に日大学長の緊急謝罪会見が開かれた今も、依然として沈静化する気配がない。それどころか、22日の宮川選手の会見の後に開かれた23日の日大側の会見でますます批判が集中。この会見で内田正人前監督と井上奨コーチをう“存在感”を見せたのが、司会を務めた日大企画広報部・米倉久邦氏だった。 会見開始から1時間半が経った頃からだろうか。米倉氏は苛立ちを隠そうともせず、記者たちに高圧的な言葉を投げかける。「あなたは黙ってください!」「記者

    日大会見“ぶちギレ司会者”の意外な素顔――前職・共同通信の関係者が明かす | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2018/05/28
    "ワシントン特派員、経済部長、ニュースセンター長、論説委員長など要職を歴任している。"
  • SNSで“空港にいる俺”アピール…“エアポート投稿おじさん”に 20代女性からブーイング | 日刊SPA!

    わざわざ航空券を天高く掲げてスマホでパシャリ。周囲からはどう見られているかを恥じない40代おっさんの度胸と矜持が伺える 世間はGW。連休に飛行機を使う機会が増えるこの時期、旅先の様子をSNSにアップする人も少なくないだろう。 久々の帰省、非日常感を味わえる海外旅行。その様子を逐一アップしてタイムラインが賑わうのが普通になったのは今から5年ほど前のことだろうか。 むろん、旅先のリア充な写真を投稿することに対しては今や多くの人は批判しないだろう。だが、一部の若い女性からはある投稿だけが奇妙に受け止められているのをご存知だろうか。 「連休中だけに限りません。平日に限って、誰も望んでいないのに、なんであんな写真を投稿するのか。意味がわかりません」 そう語るのは、都内で医療用機器のメーカーで営業職を務めるの江藤夏希さん(仮名・27歳・港区在住・Facebookの友だち数511人、Twitterのフォ

    SNSで“空港にいる俺”アピール…“エアポート投稿おじさん”に 20代女性からブーイング | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2018/05/03
    「キモいオッサンがSNSで空港アピールして自意識を発露するのは気持ち悪いのでやめるべきだが、自分ら若い女性がカフェや行楽地で自撮り写真を使い自意識を発露するのは当然の権利なのでセーフ」という話か
  • 「爆買い終了」本当の原因はボッタクリ!? 中国人観光客がうんざり | 日刊SPA!

    テレビや新聞で連日、伝えられる爆買いの収束。しかし、中国人観光客の数は減っておらず、実態は少し違うようだ。その当の原因とは? 日経済の頼みの綱とされてきた中国人観光客による爆買いが、その賑わいを失いつつある。 日百貨店協会が発表した4月の免税総売上高が、前年同月比で39か月ぶりにマイナスに転じたのだ。以降、3か月連続して前年割れを記録。だが、昨年8月と現在を比べた上のデータを見てもわかる通り、購買者数は減少しておらず、爆買い客の財布の紐が固くなったことを示している。 「1年前は数百万円するスイス製高級時計が一日に1は売れていたのに、今は週1売れればいいほう。爆買いバブルは終わりました」(東京・新宿の時計店の店員) 爆買い終了の主な要因としてメディアでよく語られるのは円高と中国当局による関税引き上げだが、実はそれだけではない。 爆買い中国人観光客を巧みに獲得した家電量販大手のラオッ

    「爆買い終了」本当の原因はボッタクリ!? 中国人観光客がうんざり | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2016/08/28
    記事どおりなら自業自得しか言いようがないのでは。
  • 魔法のiランド、前略プロフ…懐かしのネットサービスは今どうなってるの? | 日刊SPA!

    IT革命」が流行語に選ばれた2000年から、気付けば16年の月日が経っている。インターネットサービスが企業間のみならず、一個人のユーザーにまで広がり始めていたあの頃。iモードで着メロを月額利用していたあの頃。10年ひと昔というが、スマホで初めてネットに触れる人も多い現在、ふと当時が懐かしくなることもあるのではないだろうか。 ある年代にとってのキン消しやビックリマンシールのように、今やある種のノスタルジーの対象として語られつつある、当時大流行したインターネットサービスの現在を見ていこう。

    魔法のiランド、前略プロフ…懐かしのネットサービスは今どうなってるの? | 日刊SPA!
  • 独身アラフォーの部屋はムダの巣窟。片づけるといくらの節約になる? | 日刊SPA!

    ついつい面倒くさくてスルーしがちな部屋の片付け。物で溢れ大変なことになっている人も多いのではないだろか。だが実は、家に転がっているゴミの山にも“お宝”が埋もれていることがあるのだ。では、果たしてどのくらいのお金になるものなのか? 取材班が実践、ネットオークションで不要品を売りまくってみたほか、家賃、費、通信費etc.生活費のムダも一緒に大掃除してみた! ◆独身アラフォーの部屋はムダの巣窟だった! 自由に使えるお金の多い独身アラフォー男性宅には不用品だけでなく、生活のムダも多いはず。そこで取材班は節約アドバイザーの丸山晴美氏に同行してもらい、広告代理店社員の島原好史さん(仮名・39歳)の自宅マンションを訪問。すると、片づけを手伝う丸山氏からいきなり厳しい指摘が。 「何の読書家アピールか知らないけど、棚が多すぎます! どうせ1回読んでおしまいなんだからサッサと処分するべき。そうすればもっと

    独身アラフォーの部屋はムダの巣窟。片づけるといくらの節約になる? | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2015/01/26
    典型的な「ある特定の層だけが読んでいれば良いものを、ネットに公開してるせいで全方位をムカつかせる結果に」という感じの記事。
  • なぜ男は「過去のやんちゃ自慢」をしてしまうのか? | 日刊SPA!

    「いつも忙しい俺」「人とは違う俺」など直球では恥ずかしい“心”を“美徳”でもって遠回しにアピールするアラフォーたち。だが結局、心は丸見えで、同僚・後輩世代にとっては不快なだけ。今回はその「中年の始まり」ともいえるハンパなアピールを、20~35歳の男女200人アンケートで3人に1人が「不快」と感じたものの上位から順にランキングした! <男がしがちなウザいアピール編> ◆中年になるほどしがちなアピールは「不健康」 「病気自慢」「過去のヤンチャ自慢」などなど、男は年を重ねるほど心が弱り、言わなくてもいい一言が“舌禍”を呼んでしまう。 「ヤンチャ自慢って人生経験豊富なことをアピールしたいんだろうけど、自慢してる時点で底が知れてる気が……」(30歳♂・販売)「『昔はモテた自慢』って『今もイケてますよ!』と言ってほしいんでしょうね。で、隙あらばモノにしようと。そんな幼稚な手を使う人がモテたと思えま

    なぜ男は「過去のやんちゃ自慢」をしてしまうのか? | 日刊SPA!
  • ドラマ『孤独のグルメ』に加え、原作マンガ最新作も発表 | 日刊SPA!

    一風変わったドラマが放送されることでドラマ好きの間では毎クール注目されているテレビ東京の深夜枠。ゴールデンタイムかと見まがう瑛太&松田龍平のコンビで人気を呼んだ『まほろ駅前番外地』のような直球勝負の骨太の作品から、街のゲームセンターを舞台にTVゲームの栄枯盛衰を描いた『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史』、今クールも高級腕時計や鞄など男の嗜好品の薀蓄をひたすら紹介する『俺のダンディズム』など挑戦的かつ画期的な企画で話題だ。 そんなテレビ東京の深夜枠においてもカルト的な人気を誇り、既に3クール放送されているドラマが『孤独のグルメ』だ。2012年の放送開始以来、じわじわと口コミで話題を呼びSEASON1(2012年1月クール)、SEASON2(2012年10月クール)、SEASON3(2013年7月クール)と経て、その最新作『孤独のグルメ SEASON4』が7月9日(水)にスタートされることが

    ドラマ『孤独のグルメ』に加え、原作マンガ最新作も発表 | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2014/05/22
  • 「食べログ3.0以下の店」を覆面調査してみた | 日刊SPA!

    「3.50点以上(上位3.63%)は高い確率で満足できる」とべログは主張するが、ならば低評価な店はどうなのか? べログでは評価されなくとも実はうまい店をリサーチする <店名出しNG!のべログ3.0以下のうまい店を覆面調査!> レビュアーが引き起こす風評被害。その多くは、たまたま入った店でお門違いの酷評をするという、“通り魔的”な蛮行が原因だ。 ◆影響力の強いレビュアーの気まぐれで 例えば、私鉄と地下鉄が乗り入れる、とある都心の駅前に「C庵」という昔ながらの蕎麦屋がある。気軽に入れる家族経営の店で、安くてうまくて盛りがいいと近所のサラリーマンに人気だ。だが、時折店舗の前でスマホをイジっては立ち去る客の姿が……。 この店の点数は2.99。影響力のあるレビュアーが、数年前の来店時に「おいしくもなんともない」と1.0をつけたからだ。実はこのレビュアー、その物言いが規約に抵触するとしてべログ

    「食べログ3.0以下の店」を覆面調査してみた | 日刊SPA!
  • 「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!

    ネット上の広告として最近目につく「マウスオーバー(マウスオン)広告」。クリックしなくてもカーソルが触れただけでブラウザいっぱいに広告が表示されたり勝手に動画が再生されたりして、正直ウザい。そう思っているのは記者だけでなく、ツイッターでちょっと検索しただけでも「マウスオーバー広告ウザすぎ」「死ね」「滅びろ」と怨嗟の声が渦巻いている。その広告を出している企業を名指しで批判するツイートも多々あり、広告としてむしろ逆効果なんじゃないかと心配になるほどだ。 実際、今回の記事のために意見を募集したところ、「広告自体を否定はできないけど、アレは好感度アップにはつながらない。強引すぎる」「今現在見てる記事を邪魔するように出てくるマウスオン広告に嫌気がさして広告ブロックを導入しました。今までバナータイプの広告なら気になる広告はクリックしたりしてましたが、マウスオンは不快感でしかなく何の広告だったかも覚えてま

    「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2014/02/22
  • 細野豪志幹事長が語る「自民党と民主党の違い」 | 日刊SPA!

    参議院選挙も終盤に入ったが、新聞等の中間予測では「自民圧勝」となっている。一度は政権を取ったものの、昨年の衆議院選挙で大敗を喫し、今回もまた苦戦を強いられている民主党。党幹事長として選挙の陣頭指揮を執る細野豪志氏は現状をどう見ているのか? なぜ衆院選では大敗したのか? そして、安倍晋三総理との「Facebookでの議論」についても聞いてみた。話は「権力の恐ろしさ」「自民党と民主党の違い」などにも及んだ。 ――政権を失ったわけですが、現在の反省点ってどこにありますか? 細野:なんといっても党が分裂したことにあるでしょう。それによって、官僚機構に対してのマネジメントができなくなってしまい、やりたかった政策ができなくなってしまいました。ほかにも色々ありますが、大きな節目は、3.11だったと思っています。3.11の時に、これまでの公約や、民主党としてこだわったことは一旦サラにして、きちんと被災地復

    細野豪志幹事長が語る「自民党と民主党の違い」 | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2013/07/22
  • 【ライトノベル市場】主な購買層は30代男性 | 日刊SPA!

    ◆重厚な格ファンタジー作品の人気が復権中! 表紙のイラストや「ライト」といった名称から、「萌え」や子供向けという先入観を持つ人もいるラノベだが、最近の作品に関して言えばそれは完全な誤りだ。 「最近は重厚な設定を持つファンタジー作品に勢いがあります。売れ筋は、仮想ネットゲーム世界が舞台の『ソードアート・オンライン』や『アクセル・ワールド』」と言うのは、秋葉原の書泉ブックタワー、ラノベ担当・田村恵子氏。 「この2作品のヒットから、仮想世界ファンタジーが一気に増え、ネットにまつわる設定をスパイスにした王道ファンタジーが復権してきました」と『ラノベの教科書』を編集した若尾空氏も続く。 これらの王道ファンタジーは、ハーレム系(美少女に囲まれた主人公が出る作品)に比べて女性読者も多いという。 「アニメが放送されると同時に、女性が全巻購入していく姿も見られます。作品によっては2割以上女性なことも」(神

    【ライトノベル市場】主な購買層は30代男性 | 日刊SPA!
  • 大豊作だった2012年のウェブ炎上――ワタミから片山さつきまで | 日刊SPA!

    スカイツリー開業にロンドン五輪と、今年もいろんなことがありました。が、ニッチな世界の出来事も、大きな世界の潮流を映し出す。というわけで、さまざまなジャンルのウォッチャーたちに今年の10大ニュースを聞いた! 【ウェブ炎上ニュース】タレント揃いの大豊作の一年 テレビや新聞などとは、また違う事件や騒動が起こるネットの世界。山一郎氏は「一昨年、昨年は脊髄反射的な炎上が多かったものですが、今年はタレントが粒揃いで、連続性をもって楽しめた。大豊作の一年でしたよ」と振り返る。 「上杉vs町山論争を筆頭に物語的な展開を楽しめる騒動が多かったですね。町山さんの脇で小田嶋隆さんが煽り、上杉さんのシンパに茂木健一郎さんがいるという勢力図も面白く、何かが着実に壊れゆく過程は一年をかけて大団円へと目指す大河ドラマのようです。武雄市長の樋渡啓祐さんも高木浩光さんという好敵手を得ましたし、何かが起こると高木さんが狼煙

    大豊作だった2012年のウェブ炎上――ワタミから片山さつきまで | 日刊SPA!
  • キレる老人たちの暴走現場 | 日刊SPA!

    10月10日、東京都世田谷区の住宅街で隣人トラブルが原因とされる殺人事件が起きた。被害者の62歳の女性は日刀で斬りつけられて、搬送先の病院で死亡した。一見すると隣人トラブルに端を発した殺人事件であるが、容疑者である徳永重正が元警視の86歳の老人であったことが世間に衝撃を与えた。 作家・藤原智美氏が『暴走老人』を発表したのは‘07年のこと。キレる老人が社会問題として一躍注目を集めたのは、記憶に新しい。あれから5年。キレる老人や常識外れに暴走する老人たちの話題には、今なお事欠かない。 今回はこうした老人達の暴走っぷりを取材してみた。 ◆わからないことに逆ギレする老人たち 「法務局や銀行で、よくキレるご老人の方を目にします」 と語るのは都内在住の司法書士Aさん(32歳・女性)だ。Aさんによると、彼らに共通するのは自分が“わからない”ことに対してキレているのだとか。 「例えば、法務局でよく見かけ

    キレる老人たちの暴走現場 | 日刊SPA!
  • 第500回 9月13日「『プラトニックチェーン』無断配信につきまして」 | 日刊SPA!

    9月13日「『プラトニックチェーン』無断配信につきまして」 ・このツイートもとても大きな反響を頂きました。 exciteさん他各ニュースサイトにも取り扱われていましたので、ちゃんと説明しておこうと思います。 ・僕の原作によるアニメーション『プラトニックチェーン』が(株)エイシスが運営している『DLsite.com』というサイトで無断でダウンロード販売されていました。 この事実はツイッター上で、フォローしている方の書き込みから知ったのですが、それに僕が返信したら(=著作権者にばれたことが明らかになったら)、該当の販売ページはすぐに消されました。 ツイッター経由でDLsite.com を名乗るアカウントから、「もし何かあればお電話やメールでお気軽にお問い合わせください(一部引用)」という@コメントをもらいました。 「弊社は販売店で、弊社へデータを納品された納品元から著作権者様へお話がいくのが

    第500回 9月13日「『プラトニックチェーン』無断配信につきまして」 | 日刊SPA!
  • 東電一般社員の叫び「苦情や脅迫の対応は末端におしつけ、会社は守ってくれない」 | 日刊SPA!

    原発事故への責任追及が東京電力社員に集中している。「事故の責任を取れ」というが、一社員にとってはどうしようもない。それでも脅迫やイジメは続く。そもそも、原発に関わってこなかった人がほとんどの職場。そんな現場の声をリポートした。 ◆最前線にいる一般社員のストレスが最高潮に 事故後、原発事故の補償担当を務めるIさんはこう語る。 「賠償関連は事務所を隠しています。ほかのテナントに迷惑がかからないようにするためですが、それでもどこかで調べてくる人がいる。窓口で『人殺し!』と叫んだり、シュプレヒコールを上げ始めたり、売れなくなったという農産物を運んできたり。こちらは事故を起こした側なので『申し訳ございません』と言うしかありません。じっくり相手の話を聞いて、お帰り願っています」 そんな最前線の職場では、職員の精神的なストレスが最高潮に達している。 「補償担当の社員には、仕事に対するモチベーションもない

    東電一般社員の叫び「苦情や脅迫の対応は末端におしつけ、会社は守ってくれない」 | 日刊SPA!
    RPM
    RPM 2012/09/09
  • 女性申請者に「体を売ればいい」 生活保護受給窓口の冷たい対応 | 日刊SPA!

    芸人親族の生活保護「不正受給」疑惑でワイドショーが賑わった。まるで不正受給の横行で自治体財政が逼迫しているかのようなイメージが植えつけられているが、その総額は全体の0.38%。その一方で、「受給資格があるのにもらえない」という大きな問題があった!! ◆多くは窓口で追い返される生活保護申請の“狭き門” 「簡単に受給でき、不正受給が横行」「働くより受給したほうが楽で得」etc.過熱する報道に、当の生活保護受給者たちは困惑を隠せない。自身も生活保護受給者で、同じような境遇の人の相談に乗っている田中秀雄さん(仮名・57歳)は「報道されているのは稀なケース。多くの場合、受給にこぎ着けるまでが、まず大変なんです」と語る。 「生活保護の受給申請に行っても、必ずといっていいほど窓口で『働きなさい』と突っぱねられます。受給申請に行く頃には、住所や携帯電話もなくなっている場合も多い。そんな状態で雇ってくれると

    女性申請者に「体を売ればいい」 生活保護受給窓口の冷たい対応 | 日刊SPA!
  • 「ノマド」をめぐる議論が炎上する理由 | 日刊SPA!

    ◆流行の「ノマド」をめぐるクールでホットな議論 炎上案件という意味も含め、なんだか「ノマド」が注目を集めている。 念のため解説すると、「ノマド」とは遊牧民の意味で、移動する民というところから「属する組織や働く場所、時には住む場所にもとらわれない自由な働き方、生き方」てな感じの意味らしい。 そのライフスタイルを推奨した田直之氏の『ノマドライフ』(朝日新聞出版)はベストセラーとなり、「ノマド的あり方を追求する」コミュニケーションデザイナー安藤美冬氏の生き様がTBS『情熱大陸』で取り上げられたりもした。 「人生仕事かプライベートかといった従来の区分けで考えるのをやめて、自分らしさを追求する」(田直之『ノマドライフ』より) 「住む場所や仕事に自分を合わせるのではなく、自分に合わせて住む場所や仕事を変えるようになる」(安藤美冬ブログより)――など。 その生き方に憧れる人も少なくなく、安藤氏も登

    「ノマド」をめぐる議論が炎上する理由 | 日刊SPA!
  • 「三丁目の夕日症候群」が日本経済をダメにする | 日刊SPA!

    「昨今の『三丁目の夕日』ブームというのは、それを持ち上げてるメディア側が年を取った証拠。今、メディアで発言する側にいる人って、当時、生活水準が真ん中より上だった人たちですよ。そりゃ、あの時代に大学に行けた人たちにとっては、良い時代ですよ。貧乏人は人間扱いされない時代ですしね」 そう語るのは、昭和を懐かしむ風潮を「三丁目の夕日症候群」と名付けたエコノミスト、飯田泰之氏。ただし、『三丁目~』の時代は高度成長期だけに、貧富の度合いを差し引いても、主観的に幸せだった人は多かったはずだという。 「貧しいけど心が豊かだったワケじゃなくて、貧しくても経済が伸びているから、幸福度は高かった。あと彼らは、この時代若かったから幸福だった。僕も若い頃は笑えるくらいカネがなかったけど、やっぱり楽しかった」 しかし、『三丁目~』の時代の貧しさと、現在の不況では意味合いが全然違う。それを現在の経済不況に重ねて無理やり

    「三丁目の夕日症候群」が日本経済をダメにする | 日刊SPA!