タグ

communityとゲームに関するRikerikeのブックマーク (2)

  • 「アイマス2」署名8500件手渡し求め、ファンが内容証明送付 「キャラ4人育成可能にして」

    来春発売予定のXbox 360用ゲームアイドルマスター2」(アイマス2)のゲーム内容を変更を求める署名が、署名サイト「署名TV」で10月1日までに約8500件集まった。署名を呼び掛けたファンは、ゲーム制作者への署名の手渡しを求め、開発元のバンダイナムコゲームスに内容証明郵便を送付したという。 アイマス2は、前作で育成できた人気キャラクター4人(竜宮小町組)が育成できないことや、男性アイドルグループ「ジュピター」が登場すること、シングルCDの歌唱ユニットを決める選抜レースが開催されること、オンライン対戦が廃止されること――などが9月18日に発表され、一部ファンの反発を招いた(「アイマス2」Amazonレビューが大炎上 ニコ動に“激怒MAD”も)。 署名では、これらが「ユーザーの要望を無視した非常に不当な判断」だとし、(1)竜宮小町組の育成不可を撤回すること、(2)ジュピターをゲームから外す

    「アイマス2」署名8500件手渡し求め、ファンが内容証明送付 「キャラ4人育成可能にして」
    Rikerike
    Rikerike 2010/10/01
    二次元アイドルって老けないし引退しないから良いっていう人がいるけど、こういう新しいことをやる時に「変わってしまった」とショックを受けてしまうファンも出てくるから(しかもずっと現役だから多い)困るよね…
  • ネトゲのキャラクターは死ぬべきである - へだちの日記

    ネトゲのキャラクターは死ぬべきである。でないと、時間をかけたプレイヤーほどレベルが上がって有利になるので、そのゲームばっかりやってる廃人の溜まり場になってしまう。たぶん、ポケモンとかダビスタみたいに「主人公ではないキャラクターを育てる」ようにして、そいつに寿命があるネトゲを作るのが一番いいと思う。できれば、ダビスタのように成長期があって、ピークがあって、そこからだんだん衰えて死んでいくことが望ましい。生物ってそういうものだし、育成ゲームは生き物を育てる楽しさをシミュレートしたものだから。 育てたキャラクターが死んでしまっても、プレイヤーはキャラクターの育て方を学んでいくことができるので、何も残らないわけじゃない。つまり経験値がプレイヤーに残る「不思議のダンジョン方式」だ。とはいえ、当にゲーム上に何も残らないのもちょっと悲しいので、ダビスタみたいに「殿堂入り」の馬の記録を残すとか、レース

    Rikerike
    Rikerike 2008/11/24
    要はダビスタオンラインですね。分かります/ソーシャルコミュニティ部分は怪しいが、ピクシブで規模が大きくなってきた企画に飛び込むのはちと躊躇うよな
  • 1