タグ

歴史に関するSarutaniのブックマーク (118)

  • 我々は「感動の時代」を生きている。ゼルダ“以外"のアクションRPG史【ゲーム語りの基礎教養:第四回】

    前回は初代『ゼルダの伝説』が、経験値を採用していないのになぜ「元祖アクションRPG(ARPG)」の一つと言えるのかを述べた。 今回は、それ以降のARPGの進化を語り、最後にはARPGを世間に普及させた『イース』の成功とは何だったのかを語りたいと思う。『イース』が先駆けた要素は、様々にある。それらが広く普及し「当たり前」になってしまったからこそ、かえって独自性が埋もれるという皮肉な結果を招いている。今回の原稿は、それを掘り起こすのが一つの目的だ。 だが、その前に『ゼルダ』をもう少し掘り下げておこう。多くのゲームがこの『ゼルダ』という巨大な先人の方向性を容易には目指せなかったからこそ、ARPGは現在の形になったからだ。 ゼルダの密度と広さを両立する「箱庭性」 「ゼルダ」シリーズが今でも世界中でヒットし続けている、その根底にある今も変わらない質とは? ――それは「箱庭性」だ。 「箱庭性」とは、

    我々は「感動の時代」を生きている。ゼルダ“以外"のアクションRPG史【ゲーム語りの基礎教養:第四回】
    Sarutani
    Sarutani 2017/02/04
    ゼルダとイースが偉大な作品なのは間違いないけど、イースの一年前にファミコンで好評を博した上にゲーセンでの続編もヒットしたワルキューレにビタイチ言及してないのはなぁ…。
  • ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 : かいがいの

    2016年11月25日20:00 カテゴリドリフターズ Tweet ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 番外枠(ネタバレ可)以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 国父関連がスレを圧迫しかねないので先にまとめ。6話は26日更新 ※一部、不謹慎な内容やネタバレ?を含みますので、ご注意下さい※ 不明 その男がバーに入ってきて、つまらないことを話し(talking shit)始めた と思ったら帝国が出来てた、ってくだり面白い。(笑) オ:ある日酒場に現れて人々を扇動し、天才的な演説と、人心掌握術で反 乱を起こし、首都まで行進。当時の記録によれば手慣れたものかの様 だったそうですよ。その後、オルテ建国後突然自殺したそうです。 (One day, he showed up at the bar and instigated

    ドリフターズ DRIFTERS 番外枠 「国父様」 海外の感想 : かいがいの
    Sarutani
    Sarutani 2016/11/25
    「ヒトラーって定期的に死ぬね。」日本では信長も定期的に死ぬ。
  • 3万年前の渡航を検証 “草の舟”で実験航海 | NHKニュース

    十分な道具もなかったとされるおよそ3万年前に、人類はどのようにして今の台湾から沖縄に渡ったのか検証しようと、日人のルーツを研究している国立科学博物館などのグループが、当時を想像して作った“草の舟”で沖縄県の与那国島から西表島まで実験航海に挑んでいます。 グループでは、十分な道具もなかったとされるおよそ3万年前の状況を想像しながら長さ6メートル余りの“草の舟”を作り、2そうの舟にそれぞれ7人ずつが乗り組んで、17日午前7時ごろ、与那国島の海岸を出発しました。 グループによりますと、近年、沖縄の島々ではおよそ3万年前の遺跡が相次いで見つかり、人骨のDNAの分析から中国南部など南方の地域から渡ってきた可能性があることが分かっていますが、木を加工できるような石器なども出土していない時代に人類がどのようにして海を渡ったのかが大きな謎になっています。 このため、グループでは、島に自生しているガマとい

    3万年前の渡航を検証 “草の舟”で実験航海 | NHKニュース
    Sarutani
    Sarutani 2016/07/17
    当時を再現するためか、わざわざ上半身裸なのが草生えるwww
  • 廃墟と化した豪華客船から30年前のアーケード筐体が大量に発掘される、レトロゲームに人生をかける男たちの物語 - AUTOMATON

    数年前、ウェールズ北部のLlanerch-y-Morで、30年以上放置されていた豪華客船「The Duke of Lancaster」から、年代物のアーケード筐体が大量に発掘された。これらのゲーム機は元々、現役を退いた同船をレジャー施設としてリノベーションした際に積載されたもの。施設の閉鎖後、誰の目に触れることもなく、錆びゆく船の中で長い年月を眠り続けていた。しかし、近年になって一部の廃墟マニアの目に留まり、インターネット上に投稿された内部写真を手がかりにコレクターが動き出した。レトロアーケードマシンの発掘に人生をかける男たちの物語を、英国の専門サイトThe Arcade Bloggerが綴っている。 ランカスター公爵が眠る鉄の墓標 「The Duke of Lancaster」は、1956年にベルファストで造船され、1979年までアイルランドやスコットランドをはじめとした欧州の海域で活躍

    廃墟と化した豪華客船から30年前のアーケード筐体が大量に発掘される、レトロゲームに人生をかける男たちの物語 - AUTOMATON
    Sarutani
    Sarutani 2016/05/31
    タイトルを見て『エバーブルー』みたく沈没船から筐体をサルベージしたかと思ったけど、それだと基板が死んでるよなw
  • [ベクタースキャン]「GAME ON」展での「ATARI STAR WARS」展示に関して

    これ書くかどうか結構悩んだんだけど、書いちゃおう。 現在開催中の「GAME ON」展、これにATARI版「STAR WARS」のコックピット筐体がプレイアブル出展されております。筐体もコントローラも正真正銘の物ですが… 残念ながら、中身はPC版のエミュレータです(中身を見た人に聞いたので間違いないはず)。モニタはブラウン管ですがラスタ表示です(つまりVectorMAMEですら無い) 遊んだ人の話ではI/Oの遅延も相当ひどくてまともにエイミング出来ないそうで。 オリジナルを海外から持ってきて、展示期間内に安定して動作させることの難しさはわかります。筐体の展示だけでも十分に意義があります。 でも、流石に中身がエミュレータであるのに何も注意書きが無いのは如何なものと思います。 オリジナルはもっと操作感にダイレクト感があって、表示はベクタースキャン独自のギラギラ感があります。そんな事を言っても伝

    Sarutani
    Sarutani 2016/03/09
    エミュ筐体を置く是非は展示コンセプト次第だと思う。古いゲームをそれっぽく遊べりゃいいのか、歴史的な品に直接触れる機会を設けたいのか。記事を見る限りではどっちつかずな印象だけど。
  • 「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展

    京都府宇治市の源氏物語ミュージアムで、市歴史資料館との合同企画展「『源氏』的なるものと宇治 都名所図会の世界」が開催されている。来年2月14日まで。 同ミュージアムを訪れる人からは「『源氏』なのに頼朝も義経も出てこない」との声もあるという。源氏といっても「源氏物語」や「源平合戦」などさまざま。「源氏」とは何かをはじめ、「源氏物語」と「平家物語」を切り口にして、宇治をはじめとする「源氏」ゆかりの名所を紹介する。 展示されているのは初公開の「源平盛衰記図会」や「源氏絵鑑帖」「都名所図会」「拾遺都名所図会」など、書籍や屏風などの数々。3期に分け展示替えを行い、28件43点の資料が展示される。 観覧料は一般500円、小・中学生250円。午前9時から午後5時。月曜(祝日の場合は翌日)と年末年始は休館(来年1月2、3日は臨時開館)。問い合わせは同ミュージアム((電)0774・39・9300)。

    「源氏なのに義経が出てこない」の苦情受け…源氏物語ミュージアムで企画展
    Sarutani
    Sarutani 2015/12/05
    「うぐいすパンにうぐいすが入ってない!」的な無茶ぶりにも応えるプロ根性。美術館のなかのひとたちは大変だな…。
  • 「『雫』『Kanon』を傑作ともてはやした結果最終的にジャンルが衰退した」という説とそれに対する反論

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    「『雫』『Kanon』を傑作ともてはやした結果最終的にジャンルが衰退した」という説とそれに対する反論
    Sarutani
    Sarutani 2015/11/09
    ノベルゲーの事情には疎いんだけど、CAVEの弾幕ゲーによるシューティング衰退論(笑)みたいな話かな?
  • 自民部会:ユネスコ分担金停止を決議 - 毎日新聞

    Sarutani
    Sarutani 2015/10/15
    素人でも悪手と分かる決議が通ってしまうことが最悪。
  • 死ね! フロッピーディスク作った奴は死ね!

    「過去に客先に納品したシステムがハード不具合で再インストールを必要としている。」「君しかスケジュールが空いてる人間がいない。」 ハゲの上司から 手提げ袋を渡された。 ズッシリと重かった。 「フロッピーって見たことある?」なんて言ってくる。フロッピーディスクは知っている。 いや、見た事は有る。使用した事はない。 「昔のOSでね、フロッピーベースなんだわ。」 「時間はかかるけど、頑張って」 今なら「だまれハゲ。しねハゲ。」ぐらいは言ってたと思う。 全く予想していなかった。 こんな仕打ち受けるとは。 「ガッゴ! ッガ! ッガ!」1枚当たり、10分ぐらい 無意味な時間が過ぎる。 画面には「次のディスクを挿入してください。 13/86」 と表示されている。 箱に入ったフロッピーデスクが山のように積んである。 客先なので理不尽な事にPCの前から動けない。 拷問だと思った、 吐き気がする。 こんなもの作

    死ね! フロッピーディスク作った奴は死ね!
    Sarutani
    Sarutani 2015/10/14
    もったいない精神なのか、取引相手がやめると言うまで様子を見てるのか、未だにFDでデータをやり取りしてる企業は割とあったりする。…ここまで強烈な例は珍しいけど。
  • アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい

    同じ敗戦国のドイツはしばしば日の比較対象にされる(写真は今年5月にロシアの無名戦士の墓を訪れたドイツのメルケル首相) Maxim Shemetov-REUTERS 前回のコラムに対する皆さんの反応が実に熱い。 寄せられた感想やコメントは全部ありがたく拝読させていただいた。 中には少し勘違いされていると思われる部分もあり、僕の伝え方が不十分だったことに気づかせてもらった。 ということで、今回はコラムの補足として少し加えさせてもらいたい。コラムじゃないからお笑いは抜きでね。 補足するのは、「第二次大戦の死亡者数」、「靖国参拝」、「ドイツのお詫び」、「僕」の4つ。それぞれについて検証したい。ちなみに、いただいたコメントへのそれぞれの僕のレスポンスはだいたい同じで、それは「世界の見解が間違っていたとしても日の皆さんはそれを知るべきではないか」ということだ。 日国内の「常識」のみからでは、世

    アメリカ人だからか、語りきれなかったみたい
    Sarutani
    Sarutani 2015/09/30
    ガメラ2000の主役の人がこれほどのインテリだったとは寡聞にして知らなかった。
  • こなたま(CV:渡辺久美子)MyoyoShinnyoの「これはハーケンクロイツというより、ナチス時代の騎士鉄十字章のコピーです。ナチスと限らないというより、ナチスです。 」

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo しまむらのハーケンクロイツつき服ってこれっすか。ああ、うん、ダメですね。:【ネットで炎上中】“しまむら” の『ナチスのシンボル付きタンクトップ』はアリ? ナシ? 外国人記者に聞いてみた rocketnews24.com/2015/08/19/622… 2015-08-20 14:34:58 リンク ロケットニュース24 【ネットで炎上中】“しまむら” の『ナチスのシンボル付きタンクトップ』はアリ? ナシ? 外国人記者に聞いてみた アドルフ・ヒトラー率いるナチス・ドイツといえば、第二次大戦中におけるユダヤ人の大量虐殺で有名だ。そしてそのナチスのシンボルマークが、鉤十字(かぎじゅうじ)、別 … こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo しまむらのこれがダメじゃない反論として「ただの逆卍であり、ナチスとは限らない」というの

    こなたま(CV:渡辺久美子)MyoyoShinnyoの「これはハーケンクロイツというより、ナチス時代の騎士鉄十字章のコピーです。ナチスと限らないというより、ナチスです。 」
    Sarutani
    Sarutani 2015/08/22
    以前に某イベントで憲兵姿の参加者が政党のブースで敬礼をキメてた時のまとめに否定的なコメントをつけたら、この手の人たちに粘着されたことを思い出した…。
  • 『ATARI GAME OVER』史上最悪のソフト『E.T.』発掘のドキュメンタリーの特別上映会が9月5日に開催決定 - ファミ通.com

    『ATARI GAME OVER』史上最悪のソフト『E.T.』発掘のドキュメンタリーの特別上映会が9月5日に開催決定 会場で実際に『E.T.』が遊べる 史上最悪ゲームの烙印を押され、“アタリショック”の一因になったともされる伝説のソフト『E.T.』をめぐるドキュメンタリー『ATARI GAME OVER』が、2015年9月16日のDVDの発売に先駆け、東京・アキバシアターにて9月5日に特別上映されることが決定した。 なお、上映会の会場には、貴重なプレイアブルのATARI2600(ハード)と『E.T.』が展示される。 以下、リリースより。 ATARI GAME OVER アタリ ゲームオーバー DVD発売記念 特別上映会 2015年9月5日(土)開催 都市伝説は当だった?! ニューメキシコ州「ATARIの墓場」からATARI崩壊の要因を創ったクソゲー『E.T.』の発掘ドキュメンタリー作品!

    『ATARI GAME OVER』史上最悪のソフト『E.T.』発掘のドキュメンタリーの特別上映会が9月5日に開催決定 - ファミ通.com
    Sarutani
    Sarutani 2015/08/06
    一人くらい映画の方の『E.T.』制作ドキュメンタリーだと勘違いして見に行く人がいたら面白いのに。
  • 幻の任天堂版「PlayStation」が海外で発見!―CD-ROMを搭載したスーパーファミコン | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ベテランゲーマーであれば一度は耳にしたことがあるかも知れない、ソニーと任天堂が共同開発していたCD-ROM搭載スーパーファミコンこと「PlayStation(プレイステーション)」。すったもんだの末に結局お蔵入りしてしまった機は「幻のPlayStation」とも呼ばれていますが、その試作機が海外で発見! 貴重な写真が数枚公開されています。 投稿者によればこの試作機は、彼の父親の同僚であった元任天堂社員のOlaf氏(※)が持っていたものなのだそうです。動作確認は行われておらず、付属のカートリッジにも何が入っているか分からないとのこと。これまでネット上ではいくつかの画像が見つかっていたものの、実際には世に出回っていないと思われていた任天堂版PlayStation。今回の発見はゲーム歴史に新たな1ページを加えるかもしれません。 ※このOlaf氏は元任天堂社員ではなく、当時Sony Inter

    幻の任天堂版「PlayStation」が海外で発見!―CD-ROMを搭載したスーパーファミコン | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    Sarutani
    Sarutani 2015/07/04
    外付型として製品化する前に一体型を試作したFAZZ的な産物とか。ぶっちゃけ試作機を入手しやすいのはお偉方より現場の人間じゃね?という点で眉唾ものだけどw
  • 『信長の野望 201X』公式サイト

    シリーズ待望のスマートフォン向け最新作の舞台は、なんと現代!あの「信長の野望」が、RPGとなって201X年の日に甦る! タイトル    : 信長の野望 201X (ニマルイチエックス) ジャンル    : フォーメーションバトルRPG 対応機種    : ■Android Android 4.1以上 ※体の性能によって、動作が不安定な場合があります ■iOS 9.0以上対応機種(iPhone5S以降) ■PlayStation®Vita ※Wi-Fi環境、400MB以上の空き容量が必要となります ■Microsoft Windows 7/8.1/10 <Windows版対応環境> 対応ブラウザ  : Microsoft Edge 64bit最新版 Firefox 64bit最新版 Google Chrome 64bit最新版 推奨CPU    : Intel® Core i5 7400

    『信長の野望 201X』公式サイト
    Sarutani
    Sarutani 2015/05/14
    石川賢的というか、クロノアイズでこんなシーンがあったなというか。
  • 海賊キャプテン・キッドの財宝発見か、マダガスカル沖

    マダガスカルのサント・マリー島で、同島の沖合で海賊キャプテン・キッドのものとみられる沈没船から発見された50キロの銀の延べ棒(2015年5月7日撮影)。(c)AFP/MANJAKAHERY TSIRESENA 【5月8日 AFP】米探検家らのチームが7日、マダガスカル沖の沈没船の中から、17世紀のスコットランド(Scotland)出身の海賊ウィリアム・キッド(William Kidd)、通称キャプテン・キッド(Captain Kidd)のものとされる銀の延べ棒を発見したと発表した。 海洋考古学者のバリー・クリフォード(Barry Clifford)氏は記者会見で、サント・マリー(Sainte Marie)島に近い海域でキャプテン・キッドが乗っていた「アドベンチャー・ギャリー(Adventure Galley)号」とみられる沈没船を発見し、その中から50キロの銀の延べ棒が見つかったと発表した

    海賊キャプテン・キッドの財宝発見か、マダガスカル沖
    Sarutani
    Sarutani 2015/05/08
    どうしてもシャークナックルの人を連想してしまう…。
  • えひめ学の講義 | えひめ地(知)の拠点整備事業(COC)

    Sarutani
    Sarutani 2015/04/28
    愛媛と聞いたら真っ先にこれを連想しちゃうんですが。 https://youtu.be/CrfLL8ail3o
  • 映画「ビデオゲーム THE MOVIE」日本公開決定! 小島監督も登場。ゲーム40年の歴史をまるごと追ったドキュメンタリー作品

    映画「ビデオゲーム THE MOVIE」日本公開決定! 小島監督も登場。ゲーム40年の歴史をまるごと追ったドキュメンタリー作品
    Sarutani
    Sarutani 2015/04/27
    新宿だけか…採算とれるか分かんないテーマだから仕方ないとは思うけど。ソフト化なり扱う劇場が増えるくらい客が入ってほしいものです。
  • 平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に

    1970年代前後に普及した風呂釜「バランス釜」をご存じでしょうか? 1990年代以降に建てられた住宅ではあまり使われなくなったお風呂ですが、これを初めて見たという平成生まれの投稿者がニコニコ動画に紹介動画を投稿して話題になっています。 平成8年生まれで現在大学1年生の投稿者は、下宿先の部屋で初めてこのバランス釜に出会ったそう。浴槽の横にドンっと給湯器が置かれているのが特徴で、運転ダイヤルを押し回しながら着火レバーをガチャガチャと回して点火させると、お湯を出したり追い焚きができるようになります。ボタンを押せば自動でお湯が溜まるのが当たり前だった投稿者にとって、この方式は驚きの体験だったとのこと。 最近では珍しくなってきた「バランス釜」 ダイヤルとレバーを回して火をつけます。レバーを回す音が特徴的 着火を確認する小窓。湯垢で汚れるとすごく見づらくなります 給湯器が場所を取るため、浴槽は狭くて深

    平成生まれは見たことない? ちょっと古めなお風呂「バランス釜」が話題に
    Sarutani
    Sarutani 2015/04/23
    そんな名前だったのか。着火部分が割と寿命短かくて、ちょくちょく修理するはめになったな。
  • 戦艦武蔵発見で考える海没遺骨(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    資産家のポール・アレン氏による戦艦武蔵発見が話題になっていますね。 今まで詳しい海没地点が不明だっただけに、今回の発見と海中の武蔵の威容は、大きな関心を持って迎えられているようです。13日には海中からのライブ中継も行われる予定で、ますます注目を集めそうです。 ところで、戦艦武蔵には未だ1,000名近い乗員の遺体が眠っているとみられています。ライブ探索の中で遺体が発見された場合、その扱いはどうなるのでしょうか。そして、まだ多くが海底に眠る、日の戦没艦船はどうなっているのでしょうか。 海で眠る30万の海没遺骨戦時中あるいは戦後の混乱の中で土以外(沖縄・硫黄島含む)で命を落とした日人は240万人に及びます。そのうち遺骨が帰還出来たのは半数に留まり、依然として113万柱の遺骨が異国の地、あるいは海の中で眠っています。 硫黄島で戦没者の遺骨収集を支援する自衛官(防衛省資料より)終戦から70年を

    戦艦武蔵発見で考える海没遺骨(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Sarutani
    Sarutani 2015/03/13
    沈んだ軍艦の乗員は、その多くが亡くなっているという事は忘れちゃいけないね…。サルベージされた球磨と羽黒(と亡くなられた乗組員)の扱いには門外漢ながら胸が痛む。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「アウシュビッツは無かった」っぽい発言だね

    佐藤正久さんの「日の名誉と信頼を回復するための特命委員会」だが、櫻井よしこさんに指図を求めるあたりで、逆効果しかないように見える。 桜井さんの発言としてクマラスワミ報告等に記されている、慰安婦に対し行われたとされる処し方(主に拷問や処刑方法)など、日人がするはずがないのだが、それを如何に説明するか。 中国歴史書である資治通鑑を紐解けば、そこに書かれている中国古来の拷問方法が、かつて日が慰安婦に対して行ったとされる行為とそっくりそのままである。 とある。 だが、問題の根幹はそこではない。従軍慰安婦そのものについて、奴隷的拘束や強制的な売春強要が問題となっている。その中での一部分について「拷問のやり方が虚構だから、クマラスワミ報告は信頼性がない」といっても、逆に「奴隷的拘束は認めるのに、その中身が違うとか言い出すのか」と馬鹿にされるのがオチである。 結局は「アウシュビッツは無かった、な

    Sarutani
    Sarutani 2015/02/13
    ”慰安婦に対し行われたとされる処し方(主に拷問や処刑方法)など、日本人がするはずがないのだが”残念ながら、戦時下という異常環境から数十年を経た現代の日本でもコンクリ詰め殺人をやらかす輩はいるわけで。