タグ

ねこに関するT_Tachibanaのブックマーク (1,281)

  • 猫さんが水入れをひっくり返してしまうので激重の器に変えた結果がこう→同じ状況の人々の対応集まる「にんげんにお仕事をつくってあげなきゃ…」

    吉田輝和 @yoshidaterukazu ちゃんが水入れをひっくり返しまくるので、ガラスの激重サラダボウルを導入しました。 これでひっくり返される心配なくなったと思いきや、試行錯誤し始めたクソちゃん pic.twitter.com/tt1ldLklmW 2020-08-11 16:49:18 吉田輝和 @yoshidaterukazu フリーでイラストレーターとライターやってます。ゲーム絵日記を色んなメディアで連載中。 ゲムスパgoo.gl/Kd8FE6・4Gamer onl.sc/QsCsbdR ムービーナーズonl.bz/g2Utdu9 絵や文章のご依頼はDMかterukazu0217@gmail.com suzuri.jp/yoshidaterukazu

    猫さんが水入れをひっくり返してしまうので激重の器に変えた結果がこう→同じ状況の人々の対応集まる「にんげんにお仕事をつくってあげなきゃ…」
  • 那須のありがたい寺猫ミー子と子供たち

    栃木県・那須にある真言宗智山派の寺院・長楽寺ちょうらくじは、ミー子とその子供たち4匹のが暮らすお寺。たちは「てらねこ」としてツイッターのフォロワーが約17万人もいて、写真エッセーまで出版されるほどの人気者です。特に、朝をとる住職・鈴木祥蔵さんの周りに4匹が集まり、住職が“まみれ”になる姿が癒やされると、大変な話題になりました。そんなたちを訪ねました。 住職の奥さまが、住職とたちの日々の暮らしぶりやお寺の行事などに関することなどをツイッターで発信し始めたのですが、しばらくは無反応でした。それが、と住職の関係が和むと徐々に話題になり、爆発的にフォロワーが増えていきました。 やさしい笑顔の住職とミー子。10年ほど前に保護されてお寺で暮らすうち、ツイッターや書籍の効果もあって、遠く北海道からも参拝者を引き寄せる「てらねこ」となりました。 子供たちは母のミー子ほど、人慣れしていない

    那須のありがたい寺猫ミー子と子供たち
  • 羊毛フェルトで猫を作る制作過程 6 - Needle felting Cat "SIDE by SIDE" A process of making a cat with wool felt.

    2018年に制作させて頂いた、茶トラの「チャーくん」が私の元へ帰ってきました。 「チャーくん」と同じ飼い主さんの元で過ごした「こーちゃん」も天国へ旅立ち、制作を開始するにあたり、2つの作品の外形を揃えるために送ってくださいとお願いしたのです。 過去に制作したチャーくんも、こーちゃんと隣同士に並んだ時の見え方が揃うように、少し手直しをしました。 この2匹のちゃんは元野良ちゃんです。 保護された時期は違いますが、空腹のあまり飢えに苦しんでいた所をこの飼い主さんに助けてもらったという出会いは共通しています。 出会った当初、空腹で弱っている姿を見て、いったいどれほどの不安や絶望を抱いていたのだろうと思うと涙が止まらなかったそうです。 それからは毎日たくさんの愛情を注がれ、共に過ごし、 そして天国へ。 愛情溢れる飼い主さんの元で過ごす事ができたチャーくんとこーちゃん。 私が制作させて頂いたの

    羊毛フェルトで猫を作る制作過程 6 - Needle felting Cat "SIDE by SIDE" A process of making a cat with wool felt.
  • 85cm下の穴に落ちてしまった子猫を助けたい!さまざまなアドバイスが寄せられ無事に保護「ちゅ〜る効果すごい」「Twitterがあってよかった!」

    溝上奈緒子 @naoko_mizokami NPO法人ねこけん代表 (株)560group代表取締役 (株)ねこlaboratory 代表取締役 ・ねこけん動物病院杉並・ねこけん動物病院練馬診療所・ねこけん動物病院蘇我診療所 ・えんアニマルクリニック 経営 溝上奈緒子 @naoko_mizokami 🟣拡散希望SOS🟣 子が85cm下に落ちてしまい、鳴いています。 諦める=死 必ず助けて保護したいです。 消防署の方にも現場を見て頂きましたが、諦めてしまいました。 保護アイデアを募集中😭 死なせたくない。 何でも良いのでアドバイス下さい。 過去一番の難関救助です🙇‍♀️ pic.twitter.com/ZhAMFiBEcX 2020-06-27 02:05:03

    85cm下の穴に落ちてしまった子猫を助けたい!さまざまなアドバイスが寄せられ無事に保護「ちゅ〜る効果すごい」「Twitterがあってよかった!」
  • 人気SF小説『夏への扉』、山崎賢人主演で初の実写映画化 舞台を日本に再構築(オリコン) - Yahoo!ニュース

    1956年にアメリカで発表されて以来、世界中で愛されるSF小説『夏への扉』が、山崎賢人主演で初の実写映画化されることが、決定した。山崎は「SF好きな僕が、SF小説の原点ともいえるような名作をもとにした作品に出演させていただけたことを、とてもうれしく思います」と胸を張る。公開は2021年。 【写真】多くの恋愛映画を手がける三木孝浩監督がSF作品に挑戦 ロバート・A・ハインラインの原作小説について、作の小川真司プロデューサーは「タイムトラベルものは『バック・トゥー・ザ・フューチャー』も含めて数々あれど、時間旅行ものというジャンルを確立させた古典中の古典」と、SF映画に多大な影響を与えたと語る。 その名作を、作では日を舞台に再構築。1995年から2025年へ時を超え、人生のすべてを奪われたロボット科学者が、未来を取り戻す冒険物語として描かれる。メガホンをとるのは、『ぼくは明日、昨日のきみと

    人気SF小説『夏への扉』、山崎賢人主演で初の実写映画化 舞台を日本に再構築(オリコン) - Yahoo!ニュース
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/06/29
    山崎賢人もいいけど、ピート君はよ見せてーな🐱
  • 高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信

    富山南署は27日、富山市青柳新で用水路に転落した高齢男性を救助したとして会社員新田知子さん(45)ら近くに住む男女5人と、男性の存在を知らせて救助のきっかけをつくったとして新田さんの雌の飼い「ココ」の功績をたたえ、5人に感謝状を、ココにはキャットフードをそれぞれ贈呈して表彰した。 同署によると、16日午後7時半ごろ、現場近くを散歩していた山口昭美さん(77)が用水路の中をじっと見つめ、不思議な動きをしているココに気付いた。視線を追ったところ、幅60センチ、深さ40センチ、水深15センチの用水路に男性があおむけに倒れているのを発見した。

    高齢者が用水路に転落、猫が発見 救助のきっかけ、富山南署が表彰 | 共同通信
  • 人間の日常の裏で暗躍する『悪の秘密結社ネコ』さまざまな手段で猫の恐ろしさを教えている→構成員のみなさんによる活動報告も「堕落せよ!人間め」

    悪の秘密結社ネコ_発売中😼 @himitsu_neco マンガ「悪の秘密結社ネコ」のお知らせアカウントです👿🐈👿 作者:ぱんだにあ(@pandania0) 更新:編集部 毎週木曜日(@pandania0)のアカウントにて新作が投稿されます🐱 こちらでは、最新回のRTと、過去作品をよりぬき投稿&お知らせをツイート🐈 書籍のamazonリンクは↓からどうぞ💻 amazon.co.jp/dp/4781618952/…

    人間の日常の裏で暗躍する『悪の秘密結社ネコ』さまざまな手段で猫の恐ろしさを教えている→構成員のみなさんによる活動報告も「堕落せよ!人間め」
  • ねこが20歳になった(追記しました)

    拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、20年前にボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月に健康診断と血液検査をすることにしているので、今年も行ってきた。 昔はワクチン注射もしていたけど、17歳の時に室内一匹飼いだし、老ねこには負担にもなるので。と先生がおっしゃったので注射はしなくなった。 幸いなことに腎臓の数値はまだそこまで悪くない。毎年ちょっとづつ減ってきた体重も今年は減らなかった(といっても2.7キロしかないやせっぽちだけど)。 ひと一人ねこ一匹の暮らしなので、平日の日中は20年間ほぼ留守番させていたのだけど、3月から在宅勤務になって今も継続しているので、これまで経験したことのないような距離感でねこと暮らしている。まあ、老なんでほぼ寝てるのだけど。 カリカリは常に出しっ放しだったけど、今までは朝と夜しかあげられなかったパウチのウェッ

    ねこが20歳になった(追記しました)
  • ニワトリの子猫育て!?|TBS NEWS

    ニワトリが温めていたのは、卵ではなく子でした。 子を羽で温めるニワトリ。その心地よさに、子はうっとりした様子です。 リトアニア・クライペダのこのニワトリ小屋の所有者によりますと、3週間前、ニワトリが巣から離れている間に、母親がやって来て、子4匹を出産。その後、巣に戻ってきたニワトリが、自分の羽で子を温めるようになり、ニワトリと母親“共同”の子育てが始まりました。ただ、授乳しようとする母親をニワトリが威嚇する一幕もあり、の授乳中だけはニワトリを別の場所に移して、子育てが続けられているということです。

    ニワトリの子猫育て!?|TBS NEWS
  • こんばんは、猫です。一年のうちでこの時期が風が最も気持ちいいですね。..

    こんばんは、です。一年のうちでこの時期が風が最も気持ちいいですね。耳をくすぐり背中を撫でゆくフワフワに、思わず目が細まります。土の匂いと緑の匂い、雨上がりに伸びる草の存在を感じます。風とは何か知っていますか。それは、ここにない匂いのことです。もしくは、これから出会うものの気配のことです。 窓が開いていることを、私は見逃しません。何事もない日常の部屋に、差し込むように興奮を覚える一画を感じるからです。窓とは何か知っていますか。それは、変えるか/変えないかを自問することです。答えはどちらでもいいのです。問いが場に存在している、それが窓です。 問いの前に私は佇んでいます。挑むたびにあなたが引き留めてくれるので、そうか今ではないのか、と気が付きました。風が運んでくる窓のむこうについて確かめたいけれど、今ではないのか。フウフウして貰える焼魚、クセになる納豆、丸まりやすく設えた寝床、なによりあなたの

    こんばんは、猫です。一年のうちでこの時期が風が最も気持ちいいですね。..
  • 新型コロナ「ネコは感染しやすい」飼い方に注意 研究グループ | NHKニュース

    新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、ネコの間で感染が広がる可能性があることを東京大学などの研究グループが実験で確認したと公表し、飼い方などに注意してほしいと呼びかけています。 研究グループは、3匹のネコに新型コロナウイルスを接種すると、症状は示さなかったものの、すべてのネコの鼻の粘液からウイルスが検出され、このうち2匹は6日目までウイルスが確認されたということです。 また、感染したネコ3匹がいるケージに、感染していない別のネコ3匹を入れて飼育したところ、3日から6日目までの間に後から入れたどのネコからもウイルスが検出され、感染が広がったことがわかったということです。 こうした結果から研究グループは、新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、接触によってネコの間で容易に感染が広がる可能性があるとしています。 研究グループは、「ネコは明確な症状を示さず、いつの間にかヒトにうつすことも

    新型コロナ「ネコは感染しやすい」飼い方に注意 研究グループ | NHKニュース
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/05/15
    症状が出ないなら良いニュース。ねこをあがめよ。
  • 新型コロナ、ネコ同士で感染 東大チームが確認 - 日本経済新聞

    東京大学の河岡義裕教授らの研究チームは、ネコの間で新型コロナウイルスが感染することを確かめた。実験で使った6匹のネコはいずれも症状は出なかった。これまでにも人からネコにうつる可能性が指摘されており、飼いネコを屋外に出している人は注意が必要だ。米ウィスコンシン大学などとの共同研究の成果で、米臨床医学誌のニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(電子版)に論文が掲載された。1辺50セン

    新型コロナ、ネコ同士で感染 東大チームが確認 - 日本経済新聞
  • 【猫と仏壇】アルミホイルは猫よけになるのか? - 猫に媚びる生活。(仮)

    シメジさん興味なし。 エリンギさんは、 ちょっナニコレ?みたいな顔してきたよね。 昨日の夜、下の階からオトンの怒鳴り声がきこえてきて、 たちが尻尾をボンッてさせながら私の部屋にかけ上がってきたんですよ。 何事かと思って話をきいてみたら、どうやら たちが仏壇に入って遊んでたwww 仏壇ってやばいですよね。 たちにとってちょっとテンションあがるものがいっぱい置いてあるし、 入ってみたい隙間だらけですよw 仕方無いので対策考えるかーと思って検索してみると、 アルミホイルの感触をたちは嫌がるみたいで、上がって欲しくない場所に敷き詰めておくとよい的な記事を発見しました。 ほほぅ、、 と思い早速検証してみることに。 【アルミホイル実験】 アルミホイルの上にオヤツを置いてたちをおびきだし、果たしてアルミホイルを避けるか否かを見ていきます。 エリンギさんにアルミホイルを差し出すと シメジさんも嗅

    【猫と仏壇】アルミホイルは猫よけになるのか? - 猫に媚びる生活。(仮)
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/05/12
    うちにいたコはアルミホイル丸めたやつが最高のおもちゃだったなあ。お仏壇には入ったこと無かった。考えたら不思議。
  • 猫のために設計した賃貸「猫の家」が完成!和田興産とフェリシモ猫部が共同開発。

    みにゃさまこんにちは。 この度、神戸の不動産会社・和田興産(ワコーレ)さんとフェリシモ部が共同開発した、と暮らすための賃貸物件「ワコーレヴィアーノ高丸 の家」が完成しました! 「の家」は、さんも飼い主さんも快適に暮らせることにこだわってイチから設計された「ファースト」な物件。和田興産さん、設計士さん、フェリシモ部部員がアイディアを出し合い、構想から約2年、いよいよ神戸・垂水に完成しました。 只今絶賛入居者募集中です♪ 「の家」にはさんにも飼い主さんにもうれしいポイントが盛りだくさん!も人も暮らしやすいお家を目指して設計しました。 和田興産スタッフさんの愛ビビちゃん(オス・5.5kg)にご協力いただいた内見の様子と一緒に、こだわりの内部をご紹介します。 《さん&飼い主さんうれしいポイント》 ◇用ステップ、用通路 完備 備え付けの用通路は、憧れの透明板(アクリル製

    猫のために設計した賃貸「猫の家」が完成!和田興産とフェリシモ猫部が共同開発。
  • イギリス公務猫のラリーさん『世界中のノートPCの半分には猫が乗っているか傍にいるという報告がありました』→エビデンス画像集まる

    Larry the Cat @Number10cat Reports suggest that as many as half the laptops across the world currently have cats sitting on or near them. Are any of my followers able to share photographic evidence? 2020-04-06 19:40:25 Larry the Cat @Number10cat Chief Mouser to the Cabinet Office. 16 year old tabby. Living with my fifth Prime Minister. Unofficial. https://t.co/klIpFabwzH

    イギリス公務猫のラリーさん『世界中のノートPCの半分には猫が乗っているか傍にいるという報告がありました』→エビデンス画像集まる
  • コロナ疲れのあなたへ。ノルウェー公共局が「子猫を延々と」放送中(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェー政府は、新型コロナ対策として、幼稚園や学校の休校、可能な限りの自宅勤務、公共交通機関の利用の自粛要請などを、4月13日まで継続すると発表しました。 屋外で集まる場合は、5人まで。同居中以外の他者とは、屋内では2メートル以上の社交的距離を置くことが求められています。 飲店では、人々の距離を1メートル以上あけることができなければ、営業は禁止となります。 自宅で過ごす時間が増える中、関連ニュースばかりを見て、疲れる人も出ています。 公共局にできることは、なんだろう?とスタッフは考えたノルウェーの公共局NRKは、家での時間を少しでも楽しく過ごしてもらおうと、試行錯誤して様々な番組作りをしています。 その中で、話題を集めているひとつが、「いつも、一緒に」という意味の「アルティー・サーメン」(Alltid sammen)というネット番組です。 NRKの音楽番組P3から派生したもので、公式H

    コロナ疲れのあなたへ。ノルウェー公共局が「子猫を延々と」放送中(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 猫たちが本作りをお手伝い 7匹の「社猫」がいる同人誌印刷所 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    創業52年の同人誌専門の印刷所「しまや出版」には「癒し課」がある。10年前から、保護たちがスタッフ「社」として、のんびりと「いい仕事」をしてきた。現在は、7匹の(うち2匹は在宅テレワーク)が在籍し、こだわりの作りを応援している。 (末尾に写真特集があります) が出迎えてくれる会社 荒川と隅田川がすぐそばを流れる東京都足立区の一角に「しまや出版」はある。漫画小説など自分のを作って自分で売りたい人のための、同人誌専門の印刷所である。作りの相談や打ち合わせに訪れた客は、玄関を入ると、まず「、大丈夫ですか?」と尋ねられる。受付や打ち合わせ室は3階。4匹の子たちがフレンドリーな接待をしてくれる。 「がダメという方はほとんどいませんでした。なぜか、みなさん、が好きですねえ」と柔和な笑みを見せるのは、社長の小早川さん。社員からは親しみを込めて、以前の役職名「部長」と呼ばれている

    猫たちが本作りをお手伝い 7匹の「社猫」がいる同人誌印刷所 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/03/22
    しまや出版さん
  • 外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明

    ネコがどこに行っているかについて、ほとんどの飼い主の予想は外れていた。2014年のノースカロライナ州での調査の様子を見てみよう。(解説は英語です) 「キャット・トラッカー」という大規模な国際プロジェクトの目的はシンプルだった。ペットのネコが、家の外でどこに行っているのかを調べることだ。 研究者たちは過去にも、自らの足で追跡するか(ご苦労さま!)、ネコの首輪に無線送信機を付けるかして、この難問に挑んできた。しかし、キャット・トラッカーはその規模において際立っていた。6カ国で900匹を超えるネコにGPS装置を1週間装着させ、彼らがどこへ行き、どのくらい広い範囲を動き回っているかを調査したのだ。(参考記事:「「キャット・トラッカー」が始動」) 調査開始から6年が経ち、ついに結果が2020年3月11日付けで学術誌「Animal Conservation」に発表された。そこで明らかになったのは、ほと

    外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/03/17
    今月の世界ネコ歩き「シドニー」に出ていた「ご主人とボードに乗って海を移動」「ご主人の肩に乗って自転車で移動」ってパターンはどういう扱いになるのだろう? 0m?
  • ニュースに映り込んだ「何かを察した白いネコ」が絶妙な映り込み具合でかわいすぎる「うっかり映っちゃったスタッフ感ある」

    いい動きだ

    ニュースに映り込んだ「何かを察した白いネコ」が絶妙な映り込み具合でかわいすぎる「うっかり映っちゃったスタッフ感ある」
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/03/11
    逃げなくてもいいのに……
  • テレワーク最大の課題『キーボード上で絶対に動かないと決めた猫さん』各地でニャンサムウェアが猛威を奮う「デスクボードも占領」

    HKmoviefan💉💉💉💉💉💉 @HKmoviefan @hom_fab ナカ━━(´・ω・`) 人(´・ω・`)━━マ!! 机上台(デスクボード)も占領されてしまいまする… pic.twitter.com/XSiewDK1aE 2020-03-03 23:29:20

    テレワーク最大の課題『キーボード上で絶対に動かないと決めた猫さん』各地でニャンサムウェアが猛威を奮う「デスクボードも占領」