タグ

興味深いとWebサービスに関するT_Tachibanaのブックマーク (8)

  • 長文日記

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/07/01
    togetterの中はそうだったのか話◇はてブ(炎上)からの客は金にならない…と。サーセン!!
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
  • audioタグでリズムマシン作った - hitode909の日記

    HTML909っていうリズムマシンを作った. チェックボックスをぽちぽちすると,音が鳴ったりする. HTML909 audioタグをタイミングよく鳴らすのが難しいようで,環境によって挙動が変わっておもしろい. Safariだとうまく動く. Firefoxだと,この前まではいい感じだったけど,この前バージョンが上がってから,音がよれよれになるようになった. Google Chromeでは音が出ない. そのうち,ブラウザのバージョンが上がったら,ましになると思う. 音は,TR909-all.zipみたいなやつを拾ってきて使ってる. ここで配ってた. Music Machines: Roland TR-909 wavファイルはGAEに置いてるのだけど,app.yamlで,mime typeを指定しないと,audioタグで再生できなかった. こんな感じに,mime typeを指定する. - url

    audioタグでリズムマシン作った - hitode909の日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/07/23
    Gは本州からの荷物にくっついて入り込むも、北海道では通常越冬できません。故に今まで遭遇した事がありません。カメムシとどちらが手強いですか?
  • トラックバックやリンクを禁止する人々 - takの備忘録ついでに日記

    ☆女の徒然草☆ > 一般常識・礼儀とブログマナー 読んだ。Yahoo!Japanから自分に割り当てられたリソースを活用する以上、そこは自分の城であり主導権は自分にあるという考えに至るのは、ある意味一般常識が備わった人だからこそじゃないかな。ただ、インターネットの質と歴史を知らなかっただけの話であって、その程度の誤解なら誰にでもあることだ。思考そのものは極めて健全だと思う。おそらくインターネットという広大な土地で、このうち何万坪もの所有権を持つYahooから好きに使って良い領域を与えられたわけだから、ここに建てた家はたとえYahoo社員と言えども土足で踏み込めないという理屈だろう。そんなに変だと僕は思わない。これからこういう人、どんどん出てくるに違いない。基的に僕はインターネット上で誰にでも閲覧可能な状態で情報を発信する以上は、それが誹謗中傷や著作権などを侵害する類のもので無い限り、誰に

  • ネット上のサービスを現実の何かに例えることの限界 - 北の大地から送る物欲日記

    「一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ」を読んで。 記事の大半はYahoo!ブログ独自の機能に関する話なので、Yahoo!ブログユーザー以外には関係のない話なんだけど、ブックマーク(と記事中では表記されているが、正確にはソーシャルブックマークのこと)に関しては交わる部分でもあるので、そこら辺について。 記事中の主張はブックマーク禁止を表示しているサイトやブログについて、公開ブックマークを行うべきではない、というものなんだけど、そこでいくつか例え話が出てきます。 また、ブックマークに関してですが、来のブックマークとはにはさむ、しおりのことを言います。 ここで来のと書いたのは、Wikiなどの内容から引用して反論する方が居られることを想像してそのように書いているのです。 しおりである以上、その機能は個人の趣味嗜好によってなされるものとなります。 そして、

    ネット上のサービスを現実の何かに例えることの限界 - 北の大地から送る物欲日記
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/11/22
    「ソーシャルブックマークは、ネット上に存在するあらゆるページを人々の興味という視点で分類、整理して(中略)意味あるインデックスを作成するという意味合いで有意義なものです。」
  • 株式会社はてな最強化計画 - ココロ社

    こんにちは。勝手コンサルティング企業、ココロ社です。 新コーナーを作っては放置して申し訳ありません…ときどき、勝手にコンサルトをする企画をやっていきたいと思います。 みなさんは、自分が顧客という立場のときも、「うーん…ぼくがここの担当だったらこうするなぁー」と思うことってないでしょうか。わたし自身は、典型的な総合職という感じで、サービスの企画・ソフトの制作・広告の制作・編集などを少しずつかじっているだけで、どの分野も中途半端にしか知らないのですが、普通にビジネスをしている感覚からすると、「ネットのサービスの提供の仕方はちょっと変わってる」と思うことが多いです。とくに株式会社はてなは、マイペースな運営で商機を逃している感じがして、他人事ながら気になってしょうがない!…ということで、僭越ながら、わたしが今まで取り組んできたビジネスの感覚から、ブログサービスの運営方法について、こうしたらいいので

    株式会社はてな最強化計画 - ココロ社
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/04/15
    1ユーザーが書いている日記やブクマをタブで一覧できるのはいいかも/でもブクマでdisる奴はブログでもdisってるんじゃ?2ch行って他のブロガーをdisってるほんわか系ブロガーというケースはありそうだけど。
  • 手がきブログの雰囲気に感動した : akiyan.com

    手がきブログの雰囲気に感動した 2008-02-23 手がきブログに感動しました。まあ、画面をみてください。 何この圧倒的な雑誌のはがき投稿コーナー的な雰囲気ですよ。 特に感動したのが http://pipa.jp/tegaki/VBlog.jsp?ID=7411&TD=281155 のエントリです。 運営者への感謝の気持ちを手書きで書かれています。もしこんなことされたら、嬉しくてどうにかなってしまいそうです。 コメント / トラックバック コメントは受け付けていません。

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2008/02/23
    いやー本当に読者投稿ハガキだよコレ。なんか一回りして戻ってきた感じがする。面白い。
  • 1