タグ

ブックマーク / isumi.rail.shop-pro.jp (3)

  • なぜ中国人が騒いだか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 雪で閉鎖されていた新千歳空港で、中国人観光客が騒いだというニュースをやっていました。 「また、中国人か。」 「中国人はどうしょうもない。」 そういう世論狙いの報道だと思います。 私がそう思う理由は、中国人が「なぜ」騒いだか。その「なぜ」の部分がまったく報道されていないからです。 国際線の待合室というのは日を出国後ということですから、お客様は自由に出入りできない状態です。 そういう所に前の晩から閉じ込められたまま、十分なケアもされていない

  • 本日のいすみ鉄道 | いすみ鉄道 社長ブログ

    Links いすみ鉄道ホームページ いすみ鉄道webショップ New Entries 新しいブログへ移行いたします。 (07/01) 明るい未来へ向かって (06/12) 公募社長総括 ≪最終回≫ ここには「なにもない」があります。 (06/11) 公募社長総括 10  ローカル線のブランド化 (06/10) 公募社長総括 9  「姉妹鉄道締結と交流の輪」 (06/09) Categories MY グルメ (5) Yes ! 国吉 (23) いすみ鉄道 商品 (179) いすみ鉄道社長 (473) がんばれニッポン! がんばれ房総! (11) がんばれ大多喜 (8) その他の話題 (678) もっと電車に乗ろう (9) イベント情報 (347) オンラインショップ (9) ムーミン谷の人々 (12) ムーミン列車 (57) ロケ地訪問 (2) 駅の話 (31) 沿線情報 (299) 思い

    本日のいすみ鉄道 | いすみ鉄道 社長ブログ
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/04/15
    菜の花も桜も毎年手入れするからきれいに咲くのにねえ
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 人を見たら○○と思え その3

    上りの大原行の急行列車が大多喜を出ると、ピンポンピンポンとオルゴールのチャイムが鳴って、「ただ今から乗車券、急行券を拝見させていただきます。」とアナウンスが流れます。 急行列車の車内検札の始まりです。 前回までの文章をお読みの皆様の中には、「何だ、いすみ鉄道だってお客様を疑っているじゃないか。」と言われる方もいらっしゃると思いますが、いすみ鉄道が車内検札をするのは、実はイベント的色彩が強いのです。 硬券の急行券に鋏を入れるのも、車内補充券を発券するのも、昭和の観光急行列車の演出で、「昔はこうだったなあ。」という懐かしさを味わっていただくという意味合いがとても強いのです。 ところが、JRでは今でも真剣に検札や改札をやっていて、それがあたり前だと思っている。 面白いのが、あたり前だと思っているのは会社だけじゃなくて、お客様も皆さんあたり前だと思っている。 だから、もしかしたら、いす

  • 1