タグ

特許に関するTrinityTのブックマーク (3)

  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    TrinityT
    TrinityT 2011/07/27
    これが特許ゴロという奴か。。。
  • Lodsys、特許侵害で「Angry Birds」メーカーらを提訴

    多数の企業に対して特許侵害訴訟を起こしている特許保有企業のLodsysは米国時間7月21日、5月に起こした訴訟の対象に新しく5社を加える修正訴状(PDF)をテキサス州東部地区連邦地方裁判所に提出した。知的財産を追跡するブログのFOSS Patentが伝えている。 今回追加された企業は、Atari、Electronic Arts(EA)、Rovio Mobile、スクウェア・エニックス、Take-Two Interactive Softwareの5社で、これでこの訴訟の対象企業は合計11社となった。 Lodsysは、この5社がAppleの「iOS」プラットフォーム用ゲームに関する同社の特許を侵害していると主張している。Rovio Mobileについては、iOS版とGoogleの「Android」版の両方の「Angry Birds」が対象となっている。 Lodsysは当初、7社に対してこの訴訟

    Lodsys、特許侵害で「Angry Birds」メーカーらを提訴
  • GPLv3とソフトウェア特許

    GPLv3にはソフトウェア特許についての言及(GPLv3 第11条)がなされているが、どうもこの点については誤解が多く人々がGPLv3の利用を躊躇する理由になっているように思う。GPLv3の特許条項はGPLv3に対するFUDの元凶になっているように思う。実は筆者は最近「GPLv3を適用したソフトウェアを公開するとあなたの持っている特許は全て無効になる」という(如何にもGPLv3を適用すると不利益を被るような)誤った説明がなされているのを目の当たりにしたところであり、筆をとる必要があると感じた次第である。そこで、今日はGPLv3における特許の取り扱いについて説明しようと思う。 GPLv3の要求事項GPLv3が定めるのは、簡単にいうと「あなたがGPLv3が適用をしたソフトウェアに特許が含まれる場合、GPLv3でライセンスされたそのソフトウェアを利用/使用するユーザーを特許侵害で訴えませんよ!」

    GPLv3とソフトウェア特許
  • 1