タグ

軍事に関するUzi_FZのブックマーク (143)

  • また改修!「F-15」が現役で働き続けるワケ

    クルマでもパソコンでも家電製品でもそうだが、使い続けて古くなってきたときに、「このまま、あるいは修理して使い続ける」「新しいものに買い換える」という選択を迫られる。戦闘機、戦車、艦艇などといった軍隊の装備品についても、事情は同じだ。 戦闘機をめぐってちょうどタイムリーなニュースがひとつあったので、それを引き合いに出しつつ、既存の装備品を改修して延命することの損得勘定についてまとめてみる。「戦闘機」と聞くと一般のビジネスパーソンにとっては縁遠いため、「自分には関係のない話」と感じるかもしれないが、日の防衛予算をウォッチするうえで欠かせない基礎知識ともいえるので、ぜひご一読願いたい。 アップグレード機「F-15C 2040」とは? 「F-35AライトニングII」は、ロッキード・マーティン社が中心となって開発を進めてきた単発単座のステルス戦闘機だ。米空軍は8月、同機を装備する最初の部隊が、「最

    また改修!「F-15」が現役で働き続けるワケ
  • 国産困難な戦闘機 ついに飛んだ日本のステルス機X-2は何を目指すのか | 乗りものニュース

    「心神」という非公式愛称を持つ先進技術実証機X-2が2016年4月、初飛行に成功しました。「純国産ステルス戦闘機」への第一歩と見る向きもありますが、国産は困難なのが現実。ではこのX-2、何を目指しているのでしょうか。 様々な部品を流用して生まれたX-2 2016年4月22日(金)の午前、防衛省技術研究部および三菱重工が開発した先進技術実証機X-2が、航空自衛隊の小牧基地(愛知県)において初飛行しました。今後、次世代の戦闘機に必要とみられる各種技術を実証する飛行試験が行われます。 小牧基地を離陸するX-2。26分後に岐阜基地へ着陸し、初飛行を成功裏に終えた(写真提供:スカルショット)。 かねてより「心神」の非公式愛称で知られるX-2。その形状から日初の「国産ステルス戦闘機」と報じられることもありますが、機はあくまでも純粋な実験機です。脚部は三菱T-2練習機のもの、キャノピー(風防ガラス

    国産困難な戦闘機 ついに飛んだ日本のステルス機X-2は何を目指すのか | 乗りものニュース
  • ロケットとミサイルに違いは無い? 北朝鮮による衛星打ち上げと各国の報道比較(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7日、北朝鮮は宇宙ロケットを用いて人工衛星を打ち上げて軌道に乗せることに成功しました。これは長距離弾道ミサイル技術を用いているため、北朝鮮に核実験とミサイル発射を禁じた国連安保理決議違反となり、各国が非難を行っています。 日では「北朝鮮の人工衛星打ち上げ用ロケットと称する事実上の長距離弾道ミサイル」という奇妙に長い言い回しの報道ばかりで、宇宙ロケットによる衛星打ち上げと報じている大手メディアは全くありません。 しかし国連安保理決議は北朝鮮に対して宇宙ロケットだろうとも長距離弾道ミサイル技術を使う全ての発射を禁止しているので、ロケットと表記しても問題は無いはずです。他の国が宇宙ロケットを打ち上げるのは自由なのに北朝鮮が禁止されている理由は、核兵器の開発とセットだからです。もしも北朝鮮が一度も核開発を行っていなければ宇宙ロケットは何も制限されていなかったでしょう。 ロケットなのかミサイルなの

    ロケットとミサイルに違いは無い? 北朝鮮による衛星打ち上げと各国の報道比較(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アデン湾派遣で本当に「禊は済んだ」のか? -『船員予備自衛官化「事実上の徴用」海員組合が反発』の報に対するktgohan氏周辺のつぶやき-

    船会社「うちの子を返して(´;ω;`)」 戦時徴用された民間船舶の戦時補償の深すぎる闇 http://togetter.com/li/626456 ktgohan氏による『商船三井船舶差し押さえ』の裏にある戦時徴用船史の闇 http://togetter.com/li/657421 続きを読む

    アデン湾派遣で本当に「禊は済んだ」のか? -『船員予備自衛官化「事実上の徴用」海員組合が反発』の報に対するktgohan氏周辺のつぶやき-
  • <船員予備自衛官化>「事実上の徴用」海員組合が反発 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民間船員を予備自衛官とし、有事の際に活用する防衛省の計画に対し、全国の船員で作る労組の全日海員組合が29日、東京都内で記者会見し、「事実上の徴用で断じて許されない」とする声明を発表した。防衛省は「強制はしない」としているが、現場の声を代弁する組合が「見えない圧力がかかる」と批判の声を上げた。 防衛省は、日の南西地域での有事を想定し九州・沖縄の防衛を強化する「南西シフト」を進める。だが、武器や隊員を危険地域に運ぶ船も操船者も足りない。同省は今年度中にも民間フェリー2隻を選定し、平時はフェリーだが有事の際には防衛省が使う仕組みを作る。今年10月にも民間船の有事運航が可能となる。一方、操船者が足りないため、民間船員21人を海上自衛隊の予備自衛官とする費用を来年度政府予算案に盛り込み、有事で操船させる方針。 この動きに海員組合は今月15日、防衛省に反対を申し入れ、29日の会見に臨んだ。森田

    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2016/01/30
    民間人を危険地域に送れないから、予備自衛官のハードルを下げるというのは筋が悪すぎる。素人考えだが、大型民間船を操舵できるように海自OBの予備自衛官を訓練しては駄目なのだろうか。
  • 誤爆なぜ起こる? 多くは「正確な誤爆」 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    イラク・シリアの一部を勢力下に置き支配する過激派組織「イスラム国(ISIS)」。現在ISISに対しては、アメリカを中心とした「有志連合」やロシアなど11か国によって、戦闘機や爆撃機、無人機を投入した爆撃作戦が行われています。 領空侵犯、日はどう対応? トルコとは大きく異なるその現実  軍用機から爆弾やミサイルを投下し地上部隊や建造物を破壊する「爆撃」について、皆さんはどのようなイメージを持っているでしょうか。 太平洋戦争当時、多数の爆弾を投下し日の主要都市を焼き払ったような、広範囲を破壊し尽くす「絨毯(じゅうたん)爆撃」、はたまた1991(平成3)年に勃発した「湾岸戦争」以降、テレビなどでよく見られるようになった、狙った標的のみを正確に破壊する「精密爆撃」か、恐らくはそのどちらかを想像するのではないかと思います。 現代では、絨毯爆撃という作戦はほとんど行われることがありません。実際

    誤爆なぜ起こる? 多くは「正確な誤爆」 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/12/13
    「こうした様々な理由によって標的そのものが間違っていた場合、精密爆撃によって「正確な誤爆」が生じることになるのです。」
  • だよもん氏による軍需産業複合体の話

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業複合体 とは 戦争が起きるたびに軍の兵器整備計画が大幅に変更され経済的に打撃をくらう企業集団をいう。そのため最近では体力をなくした企業から順番に大企業に吸収されていき当に複合体となっている。戦争してない方が安定して儲かっている。 #ミリクラ版悪魔の辞典 2015-08-12 17:23:48 フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY 軍需産業で儲けるには自国が戦争したら儲からん。 『自分以外の誰かが』『自国に戦災が直接届かない地域で』 戦争なり紛争してる所に武器を売りつけないと儲からない。スイスとかスウェーデンのようによそに売りつけるのだ。 その場合でも戦争してない方が安定して買ってもらえるが。 2015-08-12 21:49:13

    だよもん氏による軍需産業複合体の話
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/06/21
    国家公務員一般労働組合の井上氏の数字は多すぎるし、逆に防衛省の数字は少なすぎるという指摘。
  • 尖閣・南西諸島を守るために必要な兵器は何か(下)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く ATD-X心神は将来へのステップ 軍事技術の国際共同開発は必須 ──日の潜水艦の能力は高いと言われますが、島嶼防衛にも使えますか。

  • 尖閣・南西諸島を守るために必要な兵器は何か(上)

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日の安全保障を考える上で、「島嶼防衛」は中心的なテーマである。具体的に想定されているのは、尖閣諸島や南西諸島などへの、中国の軍事侵攻という事態だ。現在国会で審議中の安保関連法案や、近年の自衛隊の装備調達でも、これが大きく意識されている。では、政治的な議論を離れて、純粋に「軍事」という観点で見たときに、重要なのは何か。軍事評論家の岡部いさく氏に聞いた。週刊ダイヤモンドの特集「陸vs海vs空 乗りもの王者決定戦」との連動企画。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 河野拓郎、週刊ダイヤモンド 千木啓文) 「島に来た敵を排除せよ」 そこで必要になる兵器とは? ──島嶼防衛のために、重要な装備や技術とは何でしょうか。 まず、具体的にどうい

    尖閣・南西諸島を守るために必要な兵器は何か(上)
  • 女性にも徴兵制を適用するノルウェーの社会 - リアリズムと防衛を学ぶ

    ノルウェーは2015年から女性の徴兵を開始しました。 ノルウェー議会は2013年から女性への徴兵制の適用を審議しはじめ、翌14年にはこれを認める新法が可決。キリスト教系の政党を除く全政党が賛成したそうです。 女性を兵隊にするとは、ノルウェーは亡国まぎわの末期戦でもしているのでしょうか? いいえ、彼ら彼女らにとって、当然の社会を作ろうとしているだけなのです。 今回はニューズウィークの報道とノルウェー軍のウェブサイトを中心に、なぜノルウェーが女性を徴兵するようになったかを見てみます。 徴兵制とは何か 徴兵とは市民を軍隊にいれ、一定期間の軍事訓練を受けさせることです。徴税と同様に義務として行うので、選ばれたのに正当な理由(宗教的信念等)無くして断れば、罪に問われることがあります。 徴兵された市民は、数年程度の訓練を受けた後、一般社会に戻り、ふつうに就職したり、進学したりします。軍隊にいる間にもし

    女性にも徴兵制を適用するノルウェーの社会 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 対中戦争計画が判明/穀田氏が防衛省内部文書示す

    防衛省が中国との「有事」を想定し、日米で共同対処する計画を策定していたことが、日共産党の穀田恵二議員が1日の衆院外務委員会で示した同省内部文書(2012年7月、統合幕僚監部作成)で分かりました。中国を名指しした戦争計画の存在が政府文書から判明するのは初めて。 (関連記事) 政府は以前から、中国の「脅威」をあおって日米同盟強化、軍事費増を進めてきましたが、北朝鮮のように名指しで脅威の対象にすることはありませんでした。東アジアの平和と安定に逆行し、「軍事対軍事」の悪循環に足を踏み入れる重大な動きです。 穀田氏が明らかにした「対中防衛の考え方」と題された文書では、「抑止(平時)」と「対処(有事)」の2段階に分けて米軍・自衛隊の行動を明記。「有事」では沖縄の南西諸島を中心に、土からの「機動展開」や「対着上陸・奪回作戦」による地上戦に加え、「弾道ミサイル防衛」も想定されています。 「平時」では、

    対中戦争計画が判明/穀田氏が防衛省内部文書示す
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/04/02
    むしろ中国との有事を想定していない方が問題。それに「対中防衛の考え方」という文書に関する記事の見出しを「対中戦争計画」と付けるのには違和感。
  • 「空母型」護衛艦いずも就役。これって空母?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月25日、海上自衛隊史上最大となる基準排水量19,500トン(満載排水量26,000トン)のヘリコプター搭載護衛艦いずもが就役しました。航空機運用に適した全通甲板を備える空母型艦艇としては、おおすみ型輸送艦3隻、ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦2隻に続くものとなり、建造にかかる総経費は1,181億円。舞鶴基地に転属されるひゅうがに代わって、横須賀基地に配備されます。(下動画は進水時のいずも) ひゅうが型との違いひゅうが型が基準排水量13,950トン、全長197メートルなのに対し、いずも型の基準排水量は約6,000トン増加した19,500トン、全長は51メートル長い248メートルとなるなど、大幅に拡大されています。 いずも型護衛艦は、ひゅうが型護衛艦の拡大型と言える艦艇ですが、ひゅうが型と比べ搭載する武装は簡略化されています。その代わり、航空機の運用能力、指揮統制能力、病院機能はひゅうが型

    「空母型」護衛艦いずも就役。これって空母?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『アメリカン・スナイパー』を殺害した男の壮絶な半生に迫る | Qetic

    クリント・イーストウッド監督最新作『アメリカン・スナイパー』はイラク戦争に4度にわたって遠征、アメリカ軍史上最多160人以上を射殺した伝説のスナイパー、クリス・カイルの半生を元に、残酷な戦場と幸せな家庭の狭間で精神が崩壊していく男の葛藤を描いた作品だ。現在日でも大ヒット上映中の作だが、稿では映画では触れられなかったクリス・カイルを殺害した元海軍兵のエディー・レイ・ルース(以下ルース)の半生について書きたいと思う。決して多くは語られない伝説のスナイパー殺人事件の背景、そこにはアメリカが抱えるもう一つの闇があった。 エディー・レイ・ルース(27) 1987年、テキサス州で生まれたルースはダラス郊外の小さな町で3歳年上の姉と共に教育熱心な両親の下で育った。母親が小学校の教員助手だった事もあり、整った環境の中で教育を受けていたルースは、この地で幼少期を過ごす多くの少年達と同様、父親から猟銃の

    『アメリカン・スナイパー』を殺害した男の壮絶な半生に迫る | Qetic
  • 政治家と官僚と軍人(2) - 山猫日記

    文官統制について、前回は政軍関係の側面、政官関係の側面、そして背広組と制服組との組織内権力関係の側面からそれぞれ取り上げました。今回、検討されている組織変更については、政軍関係や組織内権力関係の観点からは求められる改革の方向性であろうと思われるものの、政官関係の観点からは課題が多いというのが見立てです。日は、もう少し大きな視点から、日の安全保障領域における政策文化を取り上げ、新しい組織体制を機能させるためのソフトな面について考えたいと思います。 政策文化というのは、ある集団の考え方に影響を与える思考のクセのようなものです。それは、組織のクセである場合も、国全体のクセである場合もあり、その国の政治風土の一部を形勢します。それは正当な根拠に基づいている場合もあれば、なんらかの誤認や「神話」に基づいている場合も多いものです。 例えば、戦前の帝国海軍が拘った大艦巨砲主義は、日露戦争における日

    政治家と官僚と軍人(2) - 山猫日記
  • 政治家と官僚と軍人 - 山猫日記

    安全保障法制の議論が活発化してきています。昨年夏の閣議決定を踏まえ、安全保障に関する法的枠組みを整備する中で多様な論点が浮上し、国会や与党協議が続いています。中東やウクライナ情勢の混乱に加え、東アジアの安全保障環境の不透明感が高まる中で、確かに日の安全保障政策は岐路に立っています。そんな中、防衛省における政治家と官僚と軍人の関係を再定義する、文官統制の変更が注目を集めています。日は、このテーマについて考えたいと思います。 文官統制という論点自体、実は非常に難しい論点です。これまでのメディアの取り上げ方の多くは、憲法の文民規定の解釈をめぐる法律論であり、文民統制の一部を形成していた文官統制がなし崩し的に変更されることを懸念するというもののようです。これは、安全保障政策を法律論で解こうとする日の伝統的アプローチです。 しかし、憲法解釈を中心とする戦後秩序からのあらゆる逸脱が悪であると予め

    政治家と官僚と軍人 - 山猫日記
  • 日本政府が映画「アメリカン・スナイパー」に学ぶべきこと 日本でも生起する日が近い軍事社会学的諸問題 | JBpress (ジェイビープレス)

    第87回アカデミー賞6部門にノミネートされ、作品賞や主演男優賞などは逃したものの音響編集賞を受賞した「アメリカン・スナイパー」(クリント・イーストウッド監督)が日で上映中である。アメリカでは戦争映画に分類される作品の中でも最も高い興行成績(3月1日までで興行収入4億7020万ドル)を収めている。日でも観客動員数は好調とのことである。 「アメリカン・スナイパー」が提示する軍事社会学的諸問題 この映画アメリカで好評を博しているのは、何もアメリカ軍最強のスナイパー(イラク戦争アメリカ海兵隊と行動を共にしたアメリカ海軍特殊部隊狙撃手クリス・カイル上級兵曹長:4度にわたってイラクの戦場に赴き、帰還後、自らも患い回復したPTSDに悩む帰還兵をサポートする軍事会社を立ち上げ活動を開始したが、サポートしていたPTSDの元海兵隊員に射殺されてしまった)が残虐な敵テロリストを倒していく姿を、現在進行中

    日本政府が映画「アメリカン・スナイパー」に学ぶべきこと 日本でも生起する日が近い軍事社会学的諸問題 | JBpress (ジェイビープレス)
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 2015/03/05
    筆者の言う軍事社会学的問題の一部はイラク派遣を経験した自衛隊がすでに直面している。それにも関わらずその議論が深まっていないのは問題。http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3485.html
  • 米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能

    レールガンなどの次世代兵器の開発を進めるアメリカ海軍が、2014年10月に新型のレーザー兵器「Laser Weapon System(LaWS)」の発射実験を行いました。ついにその発射実験の様子がムービーで公開され、LaWSの威力が明らかになりました。 Laser Weapon System (LaWS) - YouTube これが最新のレーザー兵器「LaWS」 ペルシャ湾沖で停泊するアメリカ海軍の輸送揚陸艦「USS Ponce(ポンス)」にLaWSを搭載して実験は行われました。 海に向けられたLaWS ターゲットを発見 LaWSの発射をじっと見守る乗組員 なんと、手にはこんな形のコントローラー……。 行くよー ロックオン レーザー発射! レーザー発射と同時に炎を上げるターゲット 金属片が飛び散っているのが分かります。 ターゲットに搭載されたカメラの映像はこんな感じ。 爆撃された瞬間は大き

    米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能
  • ビンラディンを殺した男たち。『アメリカ最強の特殊戦闘部隊が「国家の敵」を倒すまで』 - HONZ

    DEVGRU(デブグル)という組織が存在する。一般的にはSEALチーム6と呼ばれることが多い。この組織の正式名称は、United Naval Special Warfare Development Groupだ。アメリカ海軍の特殊部隊「Navey SEALs」という精鋭部隊の中から、さらにトップクラスの男たちを選抜し、SEALsよりさらに高度な戦闘技術と厳しい戦闘訓練を日々積んでいる、対テロ戦の専門部隊だ。まさに精鋭中の精鋭といえる組織というわけだ。著の著者、マーク・オーウェンは元デブグルの下士官だ。オサマ・ビンラディン強襲作戦「ネプチューン・スピア」ではチームリーダーを務めている。そしてその戦いはやがてオサマ・ビンラディン暗殺へと収斂されていくことになる。 書は個人の回想録であり戦記でもある。また普段は窺い知ることのできない特殊部隊の内側を知ることのできる良質なノンフィクションでもあ

    ビンラディンを殺した男たち。『アメリカ最強の特殊戦闘部隊が「国家の敵」を倒すまで』 - HONZ
  • 「ウクライナ危機の原因は、欧米のリベラルな妄想だ」とミアシャイマーは言う - リアリズムと防衛を学ぶ

    フォーリンアフェアーズの14年9月号で、ミアシャイマーがリベラルな国際政治観をぶった切っています。ジョン・ミアシャイマーはリアリリズム学派の国際政治学者。攻撃的リアリズム論の代表的な論者として知られる、当代きっての大学者の一人です。 彼は「欧米世界では、ウクライナ危機はすべてロシアの責任だ」という風潮に対して反駁し、アメリカとヨーロッパ諸国の責任を問うています。たいへん面白い議論ですので、その一部を紹介します。 ウクライナ危機を誘発した大きな責任は、ロシアではなくアメリカとヨーロッパの同盟諸国にある。危機の直接的な原因は、欧米が北大西洋条約機構(NATO)の東方への拡大策をとり、ウクライナロシアの軌道から切り離して欧米世界へ取り込もうとしたことにある。……彼(プーチン)が反転攻勢に出たことには何の不思議もない。「欧米はロシアの裏庭にまで歩を進め、ロシアの中核的戦略利益を脅かしている」と彼

    「ウクライナ危機の原因は、欧米のリベラルな妄想だ」とミアシャイマーは言う - リアリズムと防衛を学ぶ