タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (326)

  • 「信号機倒壊原因は『犬の尿』by科捜研」の記事はバカニュースの類か

    鈴鹿の信号機柱が折れた原因が犬のおしっこだというNHKのニュースが人気だけど、この報道ちょっと短絡的なんよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013135901000.html 地中に尿素が沢山検出された→尿に含まれる塩分のせいで腐が速く進んだって理路だが、この科捜研の推理、間違いじゃね?普通こういう場合に一番に疑うのは「近くに電話線が埋設されていないか?」って事なのだ。 この現場は「玉垣駅東」っていう交差点で折れたのはこの柱。 https://goo.gl/maps/syr4awTVenxKDcHZA 無塗装無被覆の亜鉛メッキ鉄柱だ。 信号の構成要素を知って欲しい信号を動かすには電気が必要だから電線が引き込まれている。最初期のリレー式信号機はこれだけで良かった。 ところが最近、と言っても30年以上前からはそれだけじゃなくて通信線

    「信号機倒壊原因は『犬の尿』by科捜研」の記事はバカニュースの類か
    YarmUI
    YarmUI 2021/07/14
  • 肛門コンプレッサ流体力学

    この古い増田に関して解説を加えたいと思う。 ■肛門コンプレッサーまとめ https://anond.hatelabo.jp/20201105214157 なぜ肛門に圧搾空気を入れると人は死ぬのか?直腸が破れるからである。すると出血する。 しかし一番の問題はここからで、便が腹腔内に散らばるのである。こうなると便に含まれる様々な細菌が複合的な感染症を惹き起こし腹膜炎を発症する。 これをうんぺりという医者もいるらしい。腹膜炎はペリトナイティス、うんこによるペリトナイティスだからうんぺり。お医者さん…。 速攻で洗浄しないといけないから開腹手術が必要だ。腹膜はどんどん吸収して血管に流してしまうのであっという間に全身症状になり死んでしまう。 だからエアコンプレッサ浣腸なんてアフォな事をやった場合、死亡率は4割ぐらいになる。手術が成功してこの数字。 ウエットスーツ非着用での橋からのダイブでは高圧洗浄機カ

    肛門コンプレッサ流体力学
    YarmUI
    YarmUI 2021/07/04
  • 派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件

    どもども。僕はしがない派遣エンジニアです。 某零細企業から、某大手企業に派遣されています。 派遣先はお堅い職場です。 コロナのご時世ですが、リモートの「リ」も聞いたことありません。 万が一、データー漏洩した場合とんでもないことになりますからね(しらんけど そんな職場ですが、わたくしは2年ほど勤めています。 お堅い職場ゆえに息苦しさもありますが、それが心地よかったりもします。 というよりも派遣という気軽な身分が合っているのかもしれません。 さて題に。 こんな職場へ、新しい新人さんが入ってきました。 新人といっても50代のベテランエンジニア、Aさんです。 もちろん派遣です。 Aさんはどうにも「優秀ではないエンジニア」のようでした。 かろうじてプログラミングはできるけど、IDEの使い方、フレームワーク等はほとんど経験がないご様子。 何でもかんでもプロパーさんに聞いて回るので、「そんなことくらい

    派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件
    YarmUI
    YarmUI 2020/12/09
    最近のエディタだと、マウスオーバーでタイトル表示するためにpreloadとかするよな・・・・
  • 「パーフェクトな野党」以外は絶対許さないマン

    枝野のツイートが死ぬほど叩かれてるのを見て、改めて野党って大変だなと思った。 自民党支持者は、自民党が行ったおかしなことは大目に見る、どころか見て見ぬ振りをしまくってる癖に、野党の人間が1mmでもおかしなことを行った途端「これだから野党は」「こういうことをするから支持されない」「こんな奴らには任せられない」と、まさに鬼の首を取ったかのように騒ぎ出すよね。いつもいつも。人が死んだ案件は華麗にスルーするくせに、餃子は絶対許さないって、人間としてやばくない?大丈夫? 「パーフェクトで一寸の隙もない正しい野党以外俺は認めない」って人が多すぎる日では、最早一生政権交代なんて無理だろうなと思った。大好きな自民党と一緒に国が腐敗し衰退するのを楽しんでくださいね。 追記 予想通りお得意のDD論だらけだけど、人が死んだ案件と餃子が「どっちもどっち」だと思える神経を疑うわ。 追記2 人が死んだ案件についてダ

    「パーフェクトな野党」以外は絶対許さないマン
    YarmUI
    YarmUI 2020/07/06
    致命的でない野党を求めてます・・・
  • 自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい

    在宅ワーク中で今週末までにやるべき作業は終わったのでサボりたいんだよね。 ソフトウェア的な仕組みだと稼働チェックアプリが反応してくれなくてさー。

    自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい
    YarmUI
    YarmUI 2020/06/13
    ATmega328P載ってるArduino(Pro Microとか)がHID簡単に作れる
  • 情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません

    情報処理技術者試験の資格を取っても実質的に得るものはありません。「実質的に」というのは、技術者としてのスキル向上に貢献するということであり、「報奨金が貰える」とか「履歴書に書ける」などの技術と無関係なものを含まないということです。 なぜ、情報処理技術者試験が役に立たないのかと言えば、出題内容が表面的な知識問題に極端に偏っており、質的な理解を問うていないからです。たとえば、オブジェクト指向の三要素に「カプセル化」「継承」「ポリモルフィズム」がありますが、これらを御題目のように唱えていても何の意味もありません。しかし、情報処理技術者試験ではこれらの用語さえ覚えておけば、しっかり点になります。 オブジェクト指向におけるカプセル化を説明したものはどれか。 同じ性質をもつ複数のオブジェクトを抽象化して,整理すること 基底クラスの性質を派生クラスに受け継がせることクラス間に共通する性質を抽出し,基底

    情報処理技術者試験なんて何の役にも立ちません
    YarmUI
    YarmUI 2020/05/26
    持っていると朝起きれることを証明できるぞ
  • Twitterをやめて初めて鋼の錬金術師の結末が腑に落ちた同人字書きの話

    ※自己陶酔長文 ※同人界隈のくだらない話です ※ハガレンはあくまで個人的な感想、感慨、そういうものの中で引き合いに出しただけです。こじつけというか、たまたまこういうものの中で自分がしっくりくるのがハガレンだっただけです、うまく言えないのですが。ハガレンが好きな方は閲覧気をつけてください。 ※以降、鋼の錬金術師の重大なネタバレを含みます。 「鋼の錬金術師」という有名な漫画がある。鋼の義肢を持つ兄のエドワード・エルリック(通称エド)と、鎧姿の弟、アルフォンス・エルリック(通称アル)が、「真理」(神様的な存在)に奪われた自身の体を取り戻すための旅をする中で賢者の石をめぐる壮大な陰謀に巻き込まれていくダークファンタジーである。 私はこの漫画が大好きなのだが、一つだけ「あんまり気に入らないなあ」という展開があった。それは、物語の最後、主人公のエドがアルを取り戻すためにとった手段のことである。 そもそ

    Twitterをやめて初めて鋼の錬金術師の結末が腑に落ちた同人字書きの話
    YarmUI
    YarmUI 2020/05/19
    あのシーンは、自分的には最後くらい親父にいい思いさせてやれよというのが引っかかり続けています
  • 見ずして死ねない日本の伝統建築10選

    友人旅行すると,興味ない人には日の伝統建築って全部同じに見えてるんだろうなーって思うことが多い.つまり,「見えて」いても「見えてない」んだな.解像度が低い.だから,その深み凄みを紹介するために10の建築を選んでみた. この増田で,日建築のどこをみればいいかが少しでも理解してもらえればいいな,と思っている.あくまで日建築を楽しむための「入り口」として,もしくは旅行の楽しみを一つ増やすためのお手軽ツール(やや自嘲をこめてるよ,これ)として,読んでくれると嬉しい. ・法隆寺中門~回廊(奈良県生駒郡,飛鳥時代) 法隆寺は誰もが行ったことがあるだろう.しかし,一般人は教科書に載っている五重塔と金堂があるなーって思って,終わりなんじゃないだろうか.違うのよ,当に.中門なんだ.中門から回廊にかけての柱.伊東忠太がエンタシスと呼んだ,胴張りの柱.この列柱をみて,何も感じない人間は,おそらく建築に

    見ずして死ねない日本の伝統建築10選
    YarmUI
    YarmUI 2020/04/22
    沢田マンション
  • 免許取るならMTかATか

    追記 朝起きたらすげー伸びててビビった。 きのこたけのこ戦争、フローラビアンカぐらい賛否両論じゃん… コメント一通り読ませてもらったけどはらいちのATMT論争が面白かった。 結婚したら車二台を持つほどの経済力は無いから嫁と共有になると思うけど そうなったらATしか乗らないよな… でも、MTのロマン感も捨てきれない…でも将来MT乗るか?ていうか10~20年後に MT/ATっていう概念はあるのか…? あぁああああわかんないマジわかんない! ------------------------------------ 教えてくれ。マジでわからない。ちなみに30オーバーのおっさんだ。 今まで免許持ってなかったんだ。 バイクは持ってたからミッションが楽しいみたいな世界観はまぁわからんでもない。 ただ今MTの車って一般的なのか?ていうか売ってるのか 新車ではもうほぼ無いって感じでよいのか? AT限定でとっ

    免許取るならMTかATか
    YarmUI
    YarmUI 2020/04/16
    実家に帰っての軽トラ運転する機会の有無で決めれば良い
  • ゲームのexeのファイルサイズは小さいほうがよい

    ドラゴンクエストビルダーズ2がSteamで配信されてるんだが、ちょっと修正しただけなのに1GBの更新になっててめっちゃ不評 メインのexeがどれも数百MBなもんだから、ちょこっと何かするだけで毎回1GBの更新になって「めっちゃデカいアプデなのに更新履歴がないぞ!?」と毎回揉めてる いろいろ事情はあるのだろうけど、ネットで更新するときのことも考えておくと評判が上がるかと思う デカいdatや中身は圧縮ファイルなんかで固めておくなんてのも今どき流行らないんだろうな…

    ゲームのexeのファイルサイズは小さいほうがよい
    YarmUI
    YarmUI 2020/03/26
    HDD奴がまだいるのでシーク減らす為にアセット含めゲームのファイルは大きいサイズになりがちなんよな。PS5とかでそこらへん改善する。
  • バズる増田の黄金比は真実:嘘=7:3

    増田で数々のバズとダダ滑りを残してきている俺だから分かる。 バズりたくてバズりたくて、 時事ネタを調べたり、 文章にフックを何を用意して釣り針マシマシにしたり、 お涙頂戴を入れてみたりとあらゆることをやっても 言及0 ブクマ0 いう事を何度も経験した。 頑張って書いた増田が流れないようにトラバで自演してみたりしても反応が無いことも星の数ほどある。 俺のブクマだけが寂しくポツンとついていてこっそり外した事もある。 逆にちょろっと書いた愚痴とか体験談が翌朝にブクマされてる事もある で、一つ分かったのは100%の作り話はほぼバズらない。 50%嘘もほぼ無理。 黄金比は70真実の30嘘。 これ。実話にちょいと誇張、脚色を入れてあげる。 実話だけが持つリアリティや熱量にはフィクションは敵わない。 ただ100%の実話の持つ退屈さもフィクションには敵わない。 二つ合わさったときに実話のリアリティとフィ

    バズる増田の黄金比は真実:嘘=7:3
    YarmUI
    YarmUI 2020/03/10
    10記事あったら7回は本当に漏らしてるってことか、たまげたなぁ
  • ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。 エンジン (ICE: internal combustion engine) 効率(追記: 過小評価していたので熱効率を上げました) 原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%) =20%-35%程度 効率向上の限界一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。 エンジンの素材は金属なので、良くても数百度とかにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。 エンジンはアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めて

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..
    YarmUI
    YarmUI 2020/02/10
    EV車普及を支える送電網の維持コストが抜けてる気がする
  • 人の顔と名前が覚えられないのをなんとかしたい

    なんとかしたい。わからない。人の顔と名前が一致しない。芸能人とかそういうレベルじゃない。取引先の相手がわからない。 行く前に名刺を確認しても、顔が浮かばない。浮かんでも一致するのか自身がない。 小学生の甥と姪をつれて公園にいったとき、子供たちに紛れてわからなくなったときさすがになんとかしないといけないと思ったが、どうにもならん。 みんなどうやって人の顔を覚えてるんだ?

    人の顔と名前が覚えられないのをなんとかしたい
    YarmUI
    YarmUI 2020/02/04
    スマートグラスが解決してくれると思ってたんだけど、プライバシーの問題で無理そう
  • 最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうか..

    最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうかじゃなくて、「成功する可能性」だけで満足できてしまうこと。 実際に成功するかどうかは人の幸福にとって問題じゃないんだよ。だからといって、一般の人が思う「失敗を怖がっている」とか「プライドが高い」とかも完全に的外れの大間違い。 「まだチャンスがあると思える」事の方が、実際にチャンスを生かして成功することよりも、自分の幸福にとって、ずっと重要なんだよ。 失敗しまくっているから、失敗しても自分の人生がそこまでは悪くならないと知っている。成功体験がないのが問題でもなく、何回も成功した経験はあるが、大して嬉しくなかった。ADHDは報酬系にも問題があるから、成功時の「得した」感が普通より低い。だから、実際に成功したか失敗したかよりも、「成功する希望があるか」「成功する可能性があるか」といった期待感を持てるかどうかの方が、

    最近ADHDと診断された30代東大卒男だが、わかる。問題はバックレるかどうか..
    YarmUI
    YarmUI 2020/01/14
  • USJ待ち時間 - 利用規約

    利用規約 利用規約には、Kenta Takanawa(以下、「当社」といいます。)が提供するサービス「USJ待ち時間」(以下「サービス」といいます。)の提供条件、及び当社とサービスの利用者との権利義務関係が定められています。サービスの利用に際しては、利用規約の全文をお読みいただいたうえで、利用規約に同意していただく必要があります。 第1条(利用規約の適用) 1. 利用約(以下、「規約」といいます。)の内容は、利用者と当社とのサービスの利用に関する契約(以下、「サービス利用契約」といいます。)に適用されます。 2. 当社サイト上で定める利用条件(以下、「個別条件」といいます。)は、規約の一部を構成します。 3. 利用者は、規約の定めに従ってサービスを利用しなければなりません。 4. 当社は、当社の必要に応じて規約を変更する場合があります。この場合、変更後の利用規約

    USJ待ち時間 - 利用規約
    YarmUI
    YarmUI 2020/01/07
  • 5chで人集めてギャルゲ作ったから知見を共有する

    タイトルには5chって書いたけど、正確にはVIPで人を集めてゲーム作った。 念のため説明しておくと、VIPってのはかつて2chで最大規模を誇っていた雑談板のこと。昔はとんでもなく面白い場所だったんだが、現在はなんJとかTwitterとか、他の勢いのあるところに押されまくってて寂しい。 匿名掲示板ゲームって作れるもんなのか?実は2chでのゲーム製作には十年以上の歴史がある。昔の有名どころだと『しぇいむ☆おん』(2006年)とか『僕と君の夏休み』(2010年)なんかがある。他にも、当時問題になった企業名をもじった『姉は一級建築士』というセンス抜群のタイトルがあるし、最近では平成31年分のエロシナリオを用意することを目指した『平成のエロゲー』(2019年)なんてのもある。 凋落して久しいVIPではあるが、こういうクリエイティブな動きは細々と続いていたりする。 なぜ匿名掲示板ゲームを作るのか?

    5chで人集めてギャルゲ作ったから知見を共有する
    YarmUI
    YarmUI 2019/12/25
  • 醤油会社の若手は忘年会で醤油一気飲みを強要されるらしい

    ソースは?

    醤油会社の若手は忘年会で醤油一気飲みを強要されるらしい
  • 学習机ってアカンのか?

    俺は今年26歳の社会人。 社会人になってから一人暮らしを始めたんだが、そのときに実家から小学生の時から使ってる学習机を持ってきたんだよ。 で、最近社会人になってから初めてできた彼女を自宅に呼んだんだけど、その時すげー彼女に白い目で見られた。「学習机って・・・」みたいな いや、学習机の何が悪いんだよ。買った当時10数万した高級品で超頑丈だし収納力も抜群。IKEAとかニトリとか勝負にすらならねーだろ。大塚家具もってこいや つーか机で人格判定するやつがいることに驚いたわ。

    学習机ってアカンのか?
    YarmUI
    YarmUI 2019/12/12
  • 結婚式写真を上手く取る方法

    写真歴15年。あくまでアマチュア。 過去に何度か結婚式写真を頼まれたので、その知見を共有。 ただし、最初に断っておくことは絶対に安請け合いしないこと。 失敗すると一生言われるから。 こればっかりは金額の問題ではないのでほぼボランティアのつもりでやったほうがいい。 「お金いりません。いやいやそこまでいうのなら。」のてい。 1.ロケハン 何はなくともロケハン。つまり事前の式場チェック。最低一回は式場に事前に足を運んでおくこと。 おおよその照度、照明の種類、会場の広さ、大体の撮影ポイントなんかが把握できるのことも大事だけど、それ以上に何よりまずスタッフの人とコミュニケーションが取れる。 やってみて意外だったのは、式場カメラマン以外冷たい対応されるかな?って思ってたけど、流石にあちらもサービス業のスペシャリストだけあってゲストのゲストにはとても親切。 あくまで招待客の1人だけどカメラマンを頼まれた

    結婚式写真を上手く取る方法
    YarmUI
    YarmUI 2019/11/28
    プリントアウトして式場に貼りたいやつだ
  • 中学入試のエラーチェックにて

    むかし私立中学に勤めていた時 入試問題で茨城県の旧国名および東京都の旧国名を問う問題が出された 正解は当然、常陸国および武蔵国なのだが 千葉に住んでる受験生だったのだろうか、両方とも下総国とかいてあった解答用紙があり両方当然のようにバツがついていた チェックしていた僕も当然やり過ごそうかと思ったのだが「まてよ」とおもい次の休憩時間に図書室の歴史地図をみにいった そう東京の現在の葛飾区や墨田区、茨城の古河や取手など県西地区全体は下総国なのだ、 これをすぐ社会科の教師に言うとすぐに教科会が招集され、1時間ほど議論されたが結局正解とすることになり、以後こういう曖昧な回答を許す入試問題はなるべく出さないことになった

    中学入試のエラーチェックにて
    YarmUI
    YarmUI 2019/11/28