タグ

ブックマーク / bugrammer.hateblo.jp (5)

  • 出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 21世紀になっても、まだ人類の課題として残されているのは、「出社」という概念だろう。IT業界だと、リモートワークも増えつつあるけれども、やはりまだ出社に縛られているというのが現状といったところだろう。 たいてい、出社のアンチパターンは二つあって、「そもそも朝起きられないから遅刻するパターン」と、「朝起きられるのだけれども、出社までに精神のブートが間に合わずに、遅刻するパターン」がある。このようなことを書いている僕は後者のパターンである。そこで、これの改善策に「出社へのモチベーションを高める」というのがあるというのに気がついた。出社へのモチベーションを高めるには、出社したくなるようなことをすればいい。そこで、「出社準備完了」の準備をするという方法を取ることにした。 出社準備完了の歴史 その前に、出社準備完了の歴史みたいなのを書いておかないといけない。 元々「出社準備完了」とは、to

    出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    Yeshi
    Yeshi 2015/08/17
    これ真似しよう
  • クズのための手帳術: 全部まとめて書く - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 自分はクズという自覚があるのだけれど、クズなりに手帳の使い方について、運用方法を考えたところ、これがうまくいっている感じだったので、ここに共有しておく。 クズの条件 自分が考えるに、クズの条件とは、下の三つのようなことをよく起こすことを指す: 整理が苦手 すぐモノを忘れる やるべきことを先延ばしにする 実は、以前はちゃんとした手帳を買っていたのだが、たいていは三ヶ月くらい運用したら無くしてしまうというバカみたいなことをやってしまっていた。手帳を無くすと、スケジュールが真っ白になるため、はっきりいって意味がない。 そうなると、クラウド上の、例えばGoogleなんかのカレンダーを使えばいいじゃないかという話になるのだけれども、しかしクズの皆さんは思い当たる節があると思われるのだが、現状としてカレンダーにメモするのは面倒臭い。あとで予定を入れておこうと思っても、それ自体を忘れてしまうの

    クズのための手帳術: 全部まとめて書く - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • 『説得とヤル気の科学』を読んで、やる気について考える - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに もともと、自分の根っこは怠惰であり、休日になっては「やる気がしないな」とか言いながら、家でゴロゴロしたりするのが常態化していたりする。なので、何かやる気を出すためのヒントとして、書を読んだりしていた。 実際、この文章も、昨日くらいに「もうそろそろ何かエントリの一つでもあげようかな」と思って書こうとしたところ、一文も文章が進まなかったという諸事情もあるので、読んでなんにも身についてねえじゃねえか、ということにもなりかねないので、ちゃんと記録に残しておこうと思った次第。 書について このの名前が『説得とヤル気の科学』と書いてあるとおり、そもそも人(=を読んでいる人)が「やる気を出す」という側面だけではなく、マネージャーの人が、以下に自分たちがマネージしているメンバーに対して、如何にやる気を持ってやってもらうか。そしてそれを通じて如何に話を通すか、といった側面も含まれている

    『説得とヤル気の科学』を読んで、やる気について考える - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    Yeshi
    Yeshi 2015/06/01
  • ポモドーロ・テクニックを二ヶ月やってみた感想 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    二ヶ月間ポモドーロテクニックをやってみての雑感 だいぶ知見が溜まってきたので、セーブがてら記事にしておく。 方法 要するに 25分、集中してそのタスクをやったら5分休む = 1Pomodoro 4Pomodoroやったら15分休む というのを繰り返すというだけだ。 実際の運用 確かにもう少し厳密なフローとしては、例えばTodoリストを作成したり、それに対しての見積もりをする、という方法もあるのだけど、自分はそういう網羅的なToDoを作成するのが苦手だったりする(むしろ作業中にどんどんToDoを積み上げていくという方法)のほうが好きだったりするので、そういう風にしている(最初から完璧にやろうとすると絶対無理なので)。 意外とやってみてよかったというのは、集中できたときのアクティビティを記録しておくという方法だ。要するに何時にポモドーロテクニックを集中できてやれたのか、というのを一つずつ記録し

    ポモドーロ・テクニックを二ヶ月やってみた感想 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    Yeshi
    Yeshi 2015/01/04
  • 在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    この記事について この記事はHeartRails Advent Calendar3日目の筈でした。 趣旨 HeartRailsに入社した。そこで、リモートを通じて受託開発などを行っている。ちょうど1ヶ月ほど経ったので、リモートワークに関しての所感をメモしておこうというのが今回の記事の趣旨。 なぜリモートワークをやろうと考えたの? 割と働き方で体調を崩すことが多くあったので、「これは自分の働き方を見直さないとマズイな」と思い、あまり一般的な働き方に囚われず、自分にあった働き方を見つけようと思ったのがきっかけ。そうなると、現状として二つの働き方があって、「リモートワーク」か、あるいは「短時間勤務」になるかなと考えたので、そのあたりを中心に見直した結果、HeartRailsの働き方がマッチしているかなと思ったので、そういう経路で働き始めたという経路。 リモートワークを中心にすることに関して不安は

    在宅勤務始めました - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    Yeshi
    Yeshi 2015/01/04
  • 1