タグ

ブックマーク / uub.jp (4)

  • 『自治体の最高点』地名コレクション

    全国の市区町村の最高点(最高標高地点)を地図上で収集したコレクションです。 地形の複雑な箇所、平坦部な箇所、及び境界未定地域については最高点地点の選定に間違いのある可能性があります。 地図上で建物等と重なっている三角点は地表面に置かれていない可能性もあるためと判断して原則として対象から除きました。 三角点,標高点,水準点,等高線,自治体公表値等 の最も高い地点を最高点とし小数点以下は四捨五入しています。 等高線値の場合は、最高点標高値は10m未満の範囲でこれより高い可能性があります。 山岳名が連記の場合、山体の総称名-個別の山名,又は 主峰-衛星峰(例:“南峰”仮命名)の場合があります。“( )”は別名です。 自治体名“《 》”付きの都道府県,東京特別区,政令指定都市は所属の市区町村とデータ重複のため件数には数えません。付録:1~3についても同様です。 “※”付きの地点名・山岳名は境界未定

    『自治体の最高点』地名コレクション
    Yeshi
    Yeshi 2015/12/07
  • 地名コレクション

    色々なテーマに沿った地名を集めたコレクション集です。地形を表す "半島" "瀬戸" "砂丘" など一般地形名、"不動滝" "弁天島" "地獄谷" など特定の地形を表す同一地名、"富士" "銀座" "坊主" など特定の名称を持つ地名、"男と女" "四季" など名称に共通項がある地名、"一音地名" "文字数逆転" など名称に特徴のある地名、"官職名町名" "合成地名" など由来に着目した地名、"○万" "城+方角" "町名の○○園" など地名の共通文字に着目した地名、"自治体の飛び地" "自治体の最高点" "2県にまたがる島" など特徴のある地形や地点を持つ地名(地点)、まだまだ、コレクションは増え続けます。様々なテーマがありますので、"陸系" "町名由来系" "数字系"などのカテゴリに分けていますが厳密なものではありません。件数は地名(地点)の数です。件数の後に編集者を記載しています。 落書

    地名コレクション
  • 町名の○○ヶ丘(地名コレクション)

    新しく開発された住宅街が盛んに「○○ヶ丘」と名付けられるようになったのは、「○○園」「○○荘」よりも後、特に戦後の高度成長期ごろがピークと思われますが、今なお新たな「○○ヶ丘」は誕生し続けています。「○○園」「○○荘」が大阪府・兵庫県に集中しているのに対し、「○○ヶ丘」は全国的な広がりを見せています。その立地は必ずしも丘陵地ではなく、平野部や海辺にも存在しています。勿論、住宅地とは無関係な、文字通りの丘であることもあります。 また、全国で百箇所以上に上る「緑ヶ丘」に代表されるように、同じような名称が日中のあちこちに存在するところが「町名の○○ヶ丘」の特徴と言えましょう。同じような住宅が立ち並ぶ町並みと相まって、「画一的」「没個性」と批判されがちな町名ではありますが、他方で全国で一件だけの名称も多く、全国で三百種以上の「○○ヶ丘」が存在します。 さらに、近年は「○○ヶ丘」に比べるとより口語

    町名の○○ヶ丘(地名コレクション)
    Yeshi
    Yeshi 2008/11/09
  • 経県値

    「経県値」とは、地理情報サイト「都道府県市区町村」の地理好きが集まる掲示板「落書き帳」で考案されたものです。全国47都道府県の経験(経県)を6つのレベルに分けて判定し、47都道府県の得点合計をその方の「経県値」としています。また、この経県値を日地図で塗り分けたものを「経県値マップ」と呼びます。※「経県値」は商標登録出願中です。 「経県値」の発案は、落書き帳メンバーいっちゃんさんの都道府県経験の重み付けに始まり、落書き帳メンバーじゃごたろさんが「経県値」と命名を行いました。落書き帳での盛り上がりにより定義が次第に洗練され現在に至ったものです。落書き帳メンバーのご協力なくしてはこの企画は成り立ちません。この場を借りて厚く御礼申し上げます。また、当初のFlash版経県値マップの作成者であり経県値企画にご協力いただいた烏川碧碧さんに深く感謝いたします。経県値が考案された詳しい経緯につきましては、

    経県値
  • 1