タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (9)

  • 『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース

    空想がちでおっとりしすぎなラッコの子供、ぼのぼのの毎日の暮らしをつづったマンガ『ぼのぼの』。 彼を取り巻く動物たちの中でも特に謎めいているのが、ぼのぼのの空想の中に登場しては「どんどんしまっちゃうからね~」などと言ってぼのぼのを岩の間に閉じ込めようとする“しまっちゃうおじさん”。 マンガでは4巻と15巻にしか登場しない、いわゆるレアキャラなのですが、1995~1996年に放送されたアニメ版にはことあるごとに登場。特に当時子供だった世代にとっては、悪いことをすれば「しまっちゃうおじさんにしまわれちゃうよ?」と脅かされていたほどポピュラーな存在だったので、記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。 そんなおじさんの絵『しまっちゃうおじさんのこと』(竹書房/926円税抜)が先ごろ発売され、ネットを中心に話題沸騰中。これはアニメ版DVD BOXの竹書房限定特典だったレアアイテムを商品化したも

    『ぼのぼの』の作者が明かす“しまっちゃうおじさん”の秘密 - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2014/06/01
  • PS4のゲーム実況機能がすごい。著作権問題をクリアして堂々と「シェアして遊ぶ」時代へ - エキサイトニュース

    2月22日に発売された、ソニー・コンピュータエンタテインメントの新型ゲーム機「プレイステーション 4」。グラフィックがキレイになったとか、PS Vitaと連携すればリモートプレイでどこでもゲームが遊べるとか、PS3との違いはいろいろある。 でも、どこが一番スゴイかと聞かれたら僕はこう答えたい。 「ゲーム実況機能がすごい!」 PS4の最大の特徴は、コントローラに新しく付いた「シェアボタン」だ。これをポンと押すだけで、誰でもすぐに自分のゲームプレイをネットで配信することができる。顔出し/顔なし、声あり/声なしも自由に選択可能。今はTwitchとUstreamしか選べないが、春ごろをめどにニコニコ生放送にも対応する。 配信中の動画はPS4からも見れるし、PCからも見ることができる。 友達に見せたかったら、FacebookとTwitterに投稿するチェックを入れておこう。さっそく体同梱のゲーム

    PS4のゲーム実況機能がすごい。著作権問題をクリアして堂々と「シェアして遊ぶ」時代へ - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2014/03/23
    こういう進化はありだ。
  • 美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース

    それを1人で作り上げた美大生がいる。名前は志田成美さん(東京藝術大学大学院 美術研究科)。修了制作展で巨大な手作り地図「新宿地下考現学」を展示したところ、地図ファンを中心に話題に。果たしてどのようにして制作したのか、志田さんにお話を聞いてみた。 ――非常に大きな地図ですね! 「タテ2.2m、ヨコ3mです。布地のキャンバスに書きました」 ――なぜ、巨大な地図を作ろうと?? 「新宿の広大な地下道は、東は新宿三丁目、西は新宿公園までつながっているのですが、百貨店等の地下施設の連続であるため、それぞれの利害が絡んで、1枚にまとまった地図がなかったんです。 それで作ろうと思ったのと、私は小さい頃からずっと新宿で育って、自分でも地下の道にもっと詳しくなりたいという気持ちもあって作りました」 「生まれも育ちも新宿」と聞いただけで、なんだかカッコイイではないか。志田さんは新宿が大好きだそうで、地図を通じて

    美大生が1人で作った新宿の巨大地下地図「新宿地下考現学」 - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2013/02/24
    実物みたーい
  • シリコンバレーで「お~いお茶」ブームが席巻! 仕掛け人の“侍”を直撃 - エキサイトニュース

    シリコンバレー、言わずと知れた世界最先端のインターネット企業が密集するエリア。 AppleGoogle、 Facebookといった世界を席巻するIT企業が社を構えるこの地で、今、日のお茶が大ブームなのをご存知だろうか? 筆者が実際に訪問したEvernote社オフィスでも、冷蔵庫を開けると「Oi Ocha」が存在感たっぷりに目に入ってきた。 そう、日でも人気の伊藤園のペットボトル緑茶飲料「お~いお茶」である。その横に並ぶのは同じく伊藤園の「TEAS' TEA」という米国向けシリーズ商品。Facebookオフィスの冷蔵庫でも発見。 世界中で何千万人、何億人に使われている今をときめくインターネットサービスが、日のお茶を片手につくられていたというイイ意味でショッキングなこの状況。一体どういうことだろう? 実はこの普及、情熱的な営業マンの手によって、この約3年の間につくられたのだとか。…

    シリコンバレーで「お~いお茶」ブームが席巻! 仕掛け人の“侍”を直撃 - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2013/01/27
  • 今夜金曜ロードSHOW「コクリコ坂から」に宮崎駿と宮崎吾朗の熱いぶつかり合いを見よ - エキサイトニュース

    他にも学校の女の子達全員が強気でパワフル。一方弁論を叫ぶカルチェラタンの男子学生がへっぽこでいい。 大掃除シーンでは大勢の男の子と女の子がボーイミーツガールしちゃって、たまらんかったですねえ。そして旧体制的なものを一斉に片付けてピカピカのキラキラにする。海ちゃんや俊君も色々かたをつけていく。それがかわいいかわいい。 だから萌え掃除アニメ。 ちなみに個人的一押しキャラはボサボサ髪にメガネでマイペースに絵を描いている広小路幸子さんですので、目をまんまるにして見てください。 アニメだからこそ見られる理想の純粋系少年少女。いいじゃないの。 実は放映された当時は困惑もありました。 見終わったあと海に胸キュンな気分で映画館をあとにした後、宮崎吾朗監督の発言やインタビューを見たわけですよ。 特にジブリは今、宮崎駿の作品がメインの旗となり、「宮崎駿のスタジオ」というイメージが強いです。他の監督ももちろんい

    今夜金曜ロードSHOW「コクリコ坂から」に宮崎駿と宮崎吾朗の熱いぶつかり合いを見よ - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2013/01/26
  • 東京の地下鉄駅名「○丁目」がすべて奇数の謎 (2007年11月9日) - エキサイトニュース

    ・青山一丁目(半蔵門線・銀座線・都営大江戸線) ・銀座一丁目(有楽町線) ・六木一丁目(南北線) ・志村三丁目(都営三田線) ・新宿三丁目(丸ノ内線・都営新宿線) ・郷三丁目(丸ノ内線・都営大江戸線) ・四谷三丁目(丸ノ内線) ・西新宿五丁目(都営大江戸線) 東京メトロと都営の、東京の地下鉄で「○丁目」っていう名前の駅は上の8つ。 見ての通り、そのすべてが奇数。 さらに調べると、郷三丁目駅は実は郷二丁目にあることが分かった。 偶然にしてはできすぎている。意図的なんじゃないだろうか。中国の陰陽道を絡めた、都市伝説的な理由があったりするんじゃないだろうか。あれこれ考えながら、都内にある2つの事業者に聞いた。 「いえ、意図的なものではありません」(東京メトロ) 「偶然だと思います」(都営地下鉄) まああっさりと。 郷三丁目駅以外は住所がそのまま駅名になっているうえ、駅を作るときに奇数の

    東京の地下鉄駅名「○丁目」がすべて奇数の謎 (2007年11月9日) - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2009/05/25
  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2009/05/25
  • 鎌田貴史、「見たことのないサイト」が生まれる場所 | エキサイト ウェブアド タイムス

    旅館サイトなのに、なぜか「はてブ」で300以上のブックマークを獲得した能登にある「多田屋」のサイト。クリックすると一枚の大きな絵がスライドしていくという、いままで見たことのないフラッシュの動きは、オープンするやいなやネットで話題に。これを手がけたのが、いま話題のウェブクリエーター鎌田貴史だ。昨年数々の広告・デザイン賞を受賞し、いま最も注目される若きクリエーターに話を聞いた。 お話を伺ったのは… 鎌田貴史:かまだ・たかし 1979年兵庫県生まれ。spfdesign Inc.代表。2006年に手がけた「Honda Sweet Mission」のサイトがカンヌCyber Lion、ニューヨークADCなどで受賞。「ほのぼのレイク」のハブサイトでNew York Festivalで銅受賞。2006年10月に公開した老舗旅館「多田屋」のサイトは斬新なFlashの動きがネットでも話題に。いま最も注目され

    Yeshi
    Yeshi 2008/02/10
  • 「ピカソの絵ってヘン」って言っても良いですか (2007年11月23日) - エキサイトニュース

    「ピカソの絵って、落書きみたいなのに、なんで有名なの?」 子どもなどにそう聞かれて、困ったこと、ありませんか。 「ピカソは当はすごく上手に描けて、昔は写真みたいな絵も描いてたんだけど、わざとああいう絵にしたんだよ」 ピカソのことをほんの少し知っている人なら、こんな答えを返したこともあるかもしれない。 実際、「ゲージュツ」を理解することや説明することはすごく難しく、自分なども絵画展などに行くと、絵をアタマで理解しようとするあまり、つい絵を観る時間よりも、絵に添えられた説明を読むことにたっぷり時間を費やしてしまったりする。 絵の見方には答えはないのに、答えを求めるクセがついているのかもしれない。 そんなとき、衝撃だったのが、『小学館あーとぶっく ピカソの絵あっちむいてホイッ!』(構成・文 結城昌子)。 1993年に刊行されたこのには、ほかに『ゴッホのうずまきぐるぐる』『モネの太陽とお

    「ピカソの絵ってヘン」って言っても良いですか (2007年11月23日) - エキサイトニュース
    Yeshi
    Yeshi 2007/11/23
  • 1