タグ

ブックマーク / www.kayac.com (4)

  • 遅刻常習犯と社長が遅刻について対談 | 面白法人カヤック

    今回は、柳澤大輔たっての希望である「クリエイターと時間の考え方」という対談です。参加したのは、代表の柳澤、時間に厳しいデザイナーの佐藤ねじ(ねじくん)、同じく時間にルーズと言われているディレクターの三好拓朗(みーよ)の3人です。 朝の遅刻と会議の遅刻の2種類にわけられる 柳澤 同じカヤックの仲間でも、ねじくん(佐藤)は時間に厳しいチーム代表で、みーよ(三好)は遅刻が多いチームの代表。僕もそんなに時間に厳格ではないし、比較的ルーズな方だけど、みーよ自身は遅刻に関してどうなの? 三好 あの、遅刻組の代表として命を受けたのでここに参加してはいますが、僕もそこまでひどい方ではないんじゃないかと…。もちろんなければないに越したことはないと思います…けど、朝が苦手で。 柳澤 なにそれ。もうダメじゃん(笑)。 三好 いやもう今日は対談とはいいつつも、みんなに責められていろいろと言われるんだろうと覚悟して

    遅刻常習犯と社長が遅刻について対談 | 面白法人カヤック
    Yeshi
    Yeshi 2014/04/06
    ぜんぜん浅い。遅刻がNGは当然だけど、そもそもなんで9時半が始業で、それに遅れちゃダメというルールが作られているの?
  • カヤックがサイトで退職者を公開する理由 | 面白法人カヤック

    カヤックでは「旅する支社」や「サイコロ給」など、さまざまな面でちょっと珍しい仕組みを取り入れています(おなじみかもしれませんが…)。人事面でもそれは同じで、代表的なものに「退職社員の紹介」があります。 こんな感じで、希望する方のみ、社員ページで公開しています。 http://www.kayac.com/team/thankyouandgoodluck これまでの仕事のあり方では、退職という言葉はどうしてもネガティブな印象をもたれがちでした。ですが、カヤックでは、「退職」を「卒業」と言い換え、ポジティブな捉え方をしています。それは、クリエイターとして新たなステップを踏み出すための第一歩です。 だからこそ、カヤックのコーポレートサイトでは、退職者が在職中にどんな活動や制作をしたか、そして辞めた後にどんな進路をとったのかを公開しているのです。クリエイター人には公開の活動履歴として、また未来のク

    カヤックがサイトで退職者を公開する理由 | 面白法人カヤック
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/16
  • 社員一覧 | 面白法人カヤック

    「何をするか」より「誰とするか」というキーワードが社内にあるように、カヤックは「誰と働くか」を大事にしています。

    社員一覧 | 面白法人カヤック
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/16
  • KAYAC×Surroundings|New Office Design Project

    New Office Design Project は「“クリエイティブ”を誘発する会議室」をテーマに慶應義塾大学稲蔭研究所の Surroundings Project と面白法人KAYACとの産学協同によってうまれた、会議空間をインタラクティブに演出するシステムを開発するプロジェクトです。 プロジェクトでは、会議やブレインストーミングを活性化するために空間に音や光、Web技術を用いたインタラクティブな仕掛けを用意します。空間によりクリエイティブの活性化をサポートし、より有益な会議の実現を支援いたします。 インタラクティブ会議室の主要なシステムは、時間の経過とともに室内の音と光が変化する「空山水」と音声認識によりWebから関連情報を検索して表示するアイデア支援ツール「かげろい」。現在、この2種類のシステムは面白法人KAYAC の鎌倉社オフィスにおいて稼動しています。 システムは

    Yeshi
    Yeshi 2008/06/14
  • 1